
きちんと良質なサービスを提供してくれる派遣会社かどうか、スタッフになる前に知っておきたいですよね。
そこでこの記事では、キャリアリンクの口コミや評判を基にメリットやデメリットについて詳しくご説明していきます。
併せて、利用の際の注意点や利用の流れ、よくあるご質問についても解説していきますので、参考にしてみてください。
高時給案件が多い 派遣会社 |
|
---|---|
![]() |
\登録かんたん/ |
\スマホで登録2分/
|
|
\来社しないで登録可/
|
記事の目次
キャリアリンクの評判・口コミ調査まとめ
運営会社 | キャリアリンク株式会社 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル33階 |
設立 | 1996年10月1日 |
対応地域 | 北海道、宮城、福島、栃木、埼玉、千葉、神奈川、東京、新潟、山梨、静岡、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、広島、山口、福岡、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄 |
主な求人職種 | コールセンター、オフィスワーク、事務センター、官公庁関連、軽作業、その他 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | http://www.careerlink.co.jp/ |
▶︎横にスクロールできます▶︎
キャリアリンクの特徴
fa-check-square-oコールセンターの仕事が多い
fa-check-square-o官公庁の仕事を取り扱っている
fa-check-square-o福利厚生が整っている
キャリアリンクの特徴のひとつとして、コールセンターの仕事の多さが挙げられます。
オフィスワークや製造業の取り扱いももちろんありますが、コールセンターの取り扱いは特に群を抜いて取り扱う求人件数が多いです。
そのため、コールセンターで働きたいという人にとってはまさにうってつけであると言えるでしょう。
キャリアリンクは、官公庁の仕事も取り扱っているため、手堅い仕事がしたいという人に人気があります。
官公庁とは、市役所、区役所、保育園。入国管理局、国税局など、国や自治体に属する役所のことを指します。
官公庁での職種はさまざまですが、事務、管理職、受付、軽作業、ファイリングなどを主としたオフィスワークが中心です。
未経験可の求人や、高給与の求人も多くあるため、派遣スタッフとして働き始める人にはおすすめの求人案件です。
キャリアリンクは福利厚生が整っていて、働きやすいことにも定評があります。
女性にとって嬉しい点として挙げられるのが、産前産後休業制度、そして子供を持つ家族にとって嬉しい制度が育児休業制度です。
もちろん社会保険、雇用保険、有給休暇といった制度も完備しており、正社員と同等の権利を有することができます。
保険に入るため、また有給休暇を取得するためには一定の条件が必要ですが、その条件は難しいものではないため安心してください。
就業時にきちんと確認を取り、自身が当てはまるかどうかをチェックしておきましょう。
メリット |
|
デメリット |
|
▶︎横にスクロールできます▶︎
キャリアリンクは大手派遣会社であり、利用者数も多いため、肌に合わなかったという人もいるようです。
キャリアリンクの悪い評判はそんな方たちからの意見でした。
お急ぎの方のために、まずキャリアリンクの調査結果をまとめました。
記事の後半には悪い評判も含めた実際に利用した方々からの口コミやキャリアリンクのメリット・デメリット、特徴などの解説をいたします。
この記事を最後まで読めば、キャリアリンクに登録すべきかどうかをご自身で判断できるようになります。
ぶっちゃけ話キャリアリンクはさまざまなジャンルの職種において実績がある信頼できる派遣サイトなので、多くの方におすすめしたい派遣会社です。他の派遣会社と比較するためにも一度登録してみることをおすすめします。
キャリアリンクの評判・口コミ




Submit your review | |
以前、他の派遣会社を利用した際、研修はあったものの実際に仕事を始めたら正直研修の内容はほとんど役に立たず、凄く苦労したことがあったのですが、キャリアリンクでは毎回きっちりとした研修がなされそういう思いをしたことはありません。
しかし、魅力的な仕事が少ないです。
私も派遣の仕事を続けて長いので、色々な会社からの新たな仕事の誘いに関するメールを受信できるように設定しているのですが、他社からの誘いのメール内容に比べると、キャリアリンクのものには、あまり惹かれる部分が無く、どうしても他の会社を利用しがちです。
キャリアリンクで働いてみて良かったところは、仕事を始めるに当たって、しっかりと研修がなされていたことです。
悪かった点というのは、正直な所あまり見当たらないですが、強いて言うならばオススメしてくれる仕事に対して、あまり興味が沸かないことでしょうか。
良い評判・口コミからわかるキャリアリンクのメリット
良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、キャリアリンクを利用するメリットを5つにまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。
- キャリアパス制度がある
- 無料の講習やセミナーがある
- コールセンターで働きやすい
- コーディネーターが親しみやすい
- 給料の日払いが可能である
1. キャリアパス制度がある
キャリアリンクには、キャリアパス制度というシステムがあります。
これは、派遣スタッフから正社員になれるという制度で、キャリアリンクに登録している派遣スタッフであれば誰でも申し込む権利を持っています。
キャリアパス制度では、期間を区切って立場の異なる業務を行い、少しずつステップアップしていくことで正社員への道を進んでいきます。
途中で相手先企業との評価や面談を行いながら、無理なく進めていけるところも魅力のひとつです。


2. 無料の講習やセミナーがある
キャリアリンクには、無料で受けられる講習やセミナーが用意されています。
オペレータ講座では、基本編から実践編まで各セクションに分かれており、数時間をかけて詳しくコールセンターでの対応の仕方などを学ぶことができます。
また、パソコン講座では、タイピングから関数までを学ぶことができます。
そしてビジネスマナー講座では、身だしなみや来客対応時のルールなどを改めて確認することができます。
上記でご紹介した講座は全て無料ですが、アビバや英会話イーオンなどに優待価格で通えるという特典もあるため、更にスキルアップしたいという方はそちらもチェックしてみると良いでしょう。
提携先スクール
パソコンスクールアビバ
資格スクール大栄
シェーン英会話
英会話イーオン/オンラインレッスン
イーオンキッズ
ハオ中国語アカデミー
オンライン中国語レッスン「ライブチャイナ」
LEC東京リーガルマインド
3. コールセンターで働きやすい
前述の通り、キャリアリンクはコールセンターの求人を多く取り扱っています。
キャリアリンクで紹介されたコールセンターは、どの求人案件も働きやすさに定評があり、スタッフの満足度が高いという特徴があります。
コールセンターでの業務は決して易しいものではありませんが、質の良い求人ばかりが集まっているため比較的ストレスを感じずに働くことができているという意見が多く見られます。


4. コーディネーターが親しみやすい
キャリアリンクのコーディネーターは親しみやすく、気さくである傾向にあります。
肩肘張った対応をされると緊張してしまい、自分の意見が言いにくいという人にとってはとてもおすすめできるのがキャリアリンクのコーディネーターです。
派遣スタッフに寄り添って、何か困ったことはないか、こういう求人があるが応募してみないか、といった提案や相談などを親身に行ってくれるコーディネーターであり、話しやすいところにもサービスの質の高さにも定評があります。


5. 給料の日払いが可能である
キャリアリンクでは、給料を日払い設定することができます。
日払いを希望する場合には、「毎日給料」に登録する必要があります。
「毎日給料」に登録すると、申請後に最短2時間後に給料が指定の口座に振り込まれます。
この時注意しておきたいのが、手数料がかかるという点です。
セブン銀行では1回54円、その他の銀行では1回216円の手数料がかかります。


キャリアリンクは怪しい?|キャリアリンクを利用するデメリット
キャリアリンクは怪しい、最悪なサービスなのではないかと疑っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
キャリアリンクは大手派遣会社であるため、悪い噂が流れてしまうのも無理はないことです。
しかし、実際には全くそのようなことはありません。
現に、キャリアリンクは優良派遣事業者に認定されています。
優良派遣事業者とは、法令の遵守だけではなく、スタッフのキャリア形成支援、派遣先での充実したサポート、より望ましい労働環境の確保といった、派遣先企業と派遣スタッフが良好な関係を築けるサービスを提供できているかどうか、厳しい審査を通り、一定の基準をクリアした派遣事業者に送られる制度を指します。
また、派遣スタッフの個人情報をしっかりと守ることを約束するプライバシーマークを取得するなど、これらのことから派遣会社として一流であることが見て取れます。
ここではキャリアリンクを利用する際のデメリットをご紹介しますが、併せて対処法もご紹介しますのでご参考になさってください。
- 求人数にばらつきがある
- 時給が低い案件がある
- コーディネーターの対応が悪い場合がある
1. 求人数にばらつきがある
キャリアリンクは、コールセンターの求人は充実していますが、それ以外の職種の求人が少なめです。
事務職や軽作業などは特に求人が少ないので、狙っている場合は見かけたら即座に応募しましょう。
また、求人はタイミングを見計らうことも大切です。
少ないとはいえ全くないというわけではありません。
繁忙期である4月や10月頃は特に求人が増えますから、その時期を狙うのも一つの手段です。


2. 時給が低い案件がある
時給が低い求人が多めであることもキャリアリンクの特徴のひとつです。
全てがそうであるわけではありませんが、特に地方の求人は時給が低めに設定されていることが多いため、高給与を狙うのであれば都市部に出るか、もしくは高給与の求人が出回るのを待つのが良いでしょう。
業務の内容によっては、地方でも高給与の求人は存在しますから、諦めてしまうのはもったいありません。
また、比較的時給が高い大企業からの求人も出されることがあるため、特に事務職は狙い目だと言えます。


3. コーディネーターの対応が悪い場合がある
コーディネーターが気さくで話しやすいという評判がある一方で、対応が悪いという意見もありました。
いきなりタメ口をきく、オフィスを訪れてもこちらを無視して社員同士で談笑しているなど、誠意に欠ける対応の仕方をしているコーディネーターが存在することも事実です。
そういったコーディネーターが担当になった場合には、遠慮せず担当を変えてもらうように申し出ましょう。
我慢をしていてもお互いに意思疎通はできませんし、良い関係は築けません。
派遣スタッフとして今後長く働いていくためにも、パートナーを変えることは必要だと考えておきましょう。


担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。
応募の前に!確認しておきたい口コミサイト | |
![]() 会員数700万人以上 |
キャリアリンクは利用するべきか
キャリアリンクは、国からも優良派遣事業者の認定を受けている信頼できる大手総合派遣会社です。
加えて、コールセンターを中心とした求人が多数集まっているため、オフィスワーク系を求めている求職者の方であればぜひ登録しておくべきだと言えるでしょう。
しかし、登録する派遣会社を一社のみに絞るのは危険です。
閲覧・応募できる求人が限られてしまいますし、良い条件の求人を逃す可能性もあります。
また、優秀なコーディネーターと出会うチャンスを失ってしまうかもしれません。
そういった事態に陥らないためにも、派遣会社には必ず複数登録しておきましょう。
最低でも2,3社は登録しておくべきです。
そこで次の章では、キャリアリンク以外におすすめの派遣会社をご紹介していきます。
ぜひご参考になさってください。
キャリアリンク以外のおすすめ派遣会社
ここでは、キャリアリンク以外におすすめの派遣会社をご紹介します。
この中からいくつか、自分に合っているなと感じた派遣会社をピックアップして登録してみることをおすすめします。
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査で、「クチコミNo.1」を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

キャリアリンクの上手な利用の仕方
ここまでご紹介してきたように、キャリアリンクは非常に優秀な派遣会社です。
しかし、使い方を間違えてしまうと望んでいない派遣先を紹介されてしまうこともあり得ます。
意にそぐわない派遣先を紹介されないようにするためにも、派遣会社の上手な使い方を知っておきましょう。
1. 連絡には必ず返事をする
2. 希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
3. 経歴やスキルは正直に伝える
4. お仕事を始める時期は「良いところがあればすぐにでも」
1. 連絡には必ず返事をする
コーディネーターからの連絡には必ず返事をしましょう。
電話やメールなどで、この求人はどうですか、最近のお仕事状況を教えて下さい、といった内容の質問をされることがあります。
その時、留守電などで聞いた場合に、かけ直すのが面倒だからという理由で無視しないようにしてください。
コーディネーターは求人を探している人に優先的に声をかけるようにしています。
そこで電話を止めてしまうと、もう求人活動をしていないのだろうと思われ、打ち切られてしまう可能性があります。
求人を紹介してもらうためにも、コーディネーターからの連絡は必ず返事をしましょう。
2. 希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
面談の前には希望条件をリストアップしましょう。
より自分の希望を叶える転職先を見つけるためには、あなたの考えをしっかり担当のコーディネーターに共有することが重要です。
なぜならコーディネーターはその希望条件をもとにあなたに合った求人を探し、紹介してくれるからです。
あなたの考えがきちんと共有できていないと的外れな求人ばかりを紹介されたり、担当者のあなたのサポートに対する意欲が下がってしまうことがあります。
そのため事前にリストアップし、担当者と一緒に希望条件を一つひとつ精査していくことで、あなたにあった求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
3. 経歴やスキルは正直に伝える
一般的に登録情報ややり取りの内容は情報が残ります。
後から「話が違う」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
4. お仕事を始める時期は「良いところがあればすぐにでも」
コーディネーターとの面談では必ず希望の転職時期を聞かれます。その場合には少し時間をかけて転職活動をしたい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。
理由は良い求人を優先的に紹介してもらうためです。
コーディネーターも早期に売上に繋がりやすい、転職への熱意が強い方を優先して対応しています。
そのため、転職時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに転職したい方と比べると優先順位は低くなってしまいます。
また、人気のある良い求人は非公開で応募が終了してしまうことも多いので、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。
キャリアリンクの利用の流れ
キャリアリンクを利用するためには、まず無料Web登録を行う必要があります。
キャリアリンクでは、クイック登録とマイページ作成という2つの手続きが必要で、それぞれ別に行います。
クイック登録はスマートフォンから約1分でできる簡単なものなので、すぐに登録してみてください。
ここではマイページ作成について詳しく解説していきます。
マイページ作成画面ではまず下記の質問をされるので、解答欄を埋めていきましょう。
フリガナ
生年月日
性別
携帯メールアドレス
PCメールアドレス
携帯電話番号
自宅電話番号
居住都道府県
媒体
お仕事を知った年月日
これらを入力したら、ログインIDと初回ログインIDが記載されたメールが届きます。
そのメールに記載されたIDを使って、初回ログイン画面にアクセスしてください。
その後、パスワードは任意のものに変更することができます。
忘れないように気をつけましょう。
次に、マイページ情報を入力します。
マイページで入力するのは以下の項目です。
最終学歴
資格
希望条件
OAスキル
職務経歴(直近10個まで)
スキルチェック(タイピングや漢字入力など)
ここまで入力が完了すれば、マイページの作成は完了です。
マイページとクイック登録の両方が完了してから、求人紹介が行われます。
キャリアリンクに関するよくある疑問
Q1. なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
キャリアリンクは求人企業からの紹介手数料で運営しているため、求職者からお金をもらう必要がありません。
そのため全てのサービスを無料で受けることができます。
Q2. 転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
人材紹介という単語でも呼ばれる転職エージェントは、しばしば人材派遣と同義にされることがあります。
しかし転職エージェントと人材派遣は異なるサービスなので、その違いをご説明します。
人材派遣は、人材派遣会社が人材を雇用し、一定期間企業に派遣するサービスです。
これに対して転職エージェントは正社員としての雇用を希望される方に、面談、求人紹介、面接対策などの転職サポートを提供するサービスです。
Q3. キャリアプランが明確になっていないので不安です
ご自身のキャリアプランが明確になっていなくても安心してください。
コーディネーターは、丁寧なカウンセリングのもとでキャリアの棚卸しをし、これからあなたがどのようなキャリアを歩んでいくべきかを一緒に考えてくれます。
キャリアプランだけではなく、自分がどのような働き方が合っているかの適正など、不安に思っていることがあればぜひコーディネーターに相談してみてください。
Q4. 個人情報はしっかり守られるのでしょうか?
キャリアリンクをはじめ、転職サポートサービスは職業紹介事業を行うのに必要な労働省の認可を受けています。
個人情報に関する規定に反すると労働省の認可が外れてしまうため、登録した内容が漏洩することはありません。
ほとんどのサービスが第三者に個人情報が渡ることについての規定は厳格に定められているので、個人情報に関しては安心していただいて問題ありません。
Q5. 派遣会社を複数利用するメリットを教えてください
派遣会社は取り扱う求人数や職種がまちまちであり、一社だけでは全てをカバーすることが難しいという面があります。
そのため、さまざまな方向から補い合うためにも派遣会社には複数登録しておくべきです。
近所に拠点がある派遣会社は、特に優先してスタッフ登録しておきましょう。
派遣会社を一社だけと決めることは視野を狭めてしまいますし、求人がなかなか回って来ずに時間を持て余してしまう可能性もあります。
タイムロスを避けることもできるため、複数登録は必須だと言えます。
Q6. 連絡をこまめにしなければならない理由は何ですか?
コーディネーターとは連絡をこまめにとる必要があります。
理由は、自分の存在をアピールすることにあります。
コーディネーターは複数人の求職者を抱えています。
その中で優先的に良い求人を回してもらうためには、常に連絡をとり、埋もれないようにする必要があるのです。
特にコーディネーター側から連絡をもらったのに無視してしまうと、その後求人を紹介されにくくなってしまうので注意が必要です。
Q7. 無料の講習やセミナーは受けるべきですか?
ぜひ積極的に活用してください。
派遣会社が用意している講習やセミナーは、身につけておくと必ず役立つものばかりです。
たとえその時に勤めていた派遣先から違う派遣先に移ったとしても、身についた知識を活かすことができます。
働きながら講習やセミナーを受けることは大変だと感じるかもしれませんが、将来的にも役立てられるということを意識して、受講権利があるうちに必要だと思ったものは全て受けておきましょう。
Q8. 未経験の職種にも挑戦できますか?
未経験であっても、歓迎している求人は数多くあります。
必ずしも経験者しか応募できないというわけではありません。
気になる、挑戦したいと思ったら、コーディネーターに相談してみましょう。
ただし気をつけておきたいのが、経験者や高いスキルを持っている人が優遇されやすいということです。
未経験可と記載されていても、経験者は優遇されやすい傾向にあります。
その点も含めて、コーディネーターと打ち合わせをしておきましょう。
キャリアリンクの評判・口コミまとめ
この記事ではキャリアリンクの評判・口コミとそれを基にしたキャリアリンクのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。
キャリアリンクの特徴
fa-check-square-oコールセンターの仕事が多い
fa-check-square-o官公庁の仕事を取り扱っている
fa-check-square-o福利厚生が整っている
キャリアリンクはコールセンターの求人に特化していますが、その他の職種に関してはカバーしきれていない面があります。
他の派遣会社も上手に併用して、転職活動を行っていきましょう。
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
>>派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |