
介護士を志して転職しようとしても、どの転職サイトを利用するべきかお悩みではありませんか?
転職を考えている介護士の方、これから介護士として復帰しようとしている方は、限られた時間の中で効率よく転職活動をしたいですよね。
そんな方には、介護士に強い転職サイトを利用することをおすすめします。
介護分野に特化しているサイトなら介護士の求人数が多く選択肢が広がり、自分のキャリアにあった仕事も見つけやすいからです。
それぞれの特徴も紹介していますので、自分に合った転職サイトを選ぶ参考にしてください。
本題に入る前に、最初に登録すべき介護士向け転職サイトをご紹介します。
サービス名 | 公開求人数 | 総合評価 | コメント |
ミラクス介護 旧:スマイルSUPPORT介護 | 約100,000件 | |
求人数◎ キャリアアドバイザーによる フルサポートあり! |
介護ワーカー | 約72,000件 |
|
求人数、対応地域◎! 無資格でも登録可能 |
マイナビ介護職 | 約30,000件 |
|
キャリアアドバイザーが しっかりサポート |
▶︎横にスクロールできます▶︎
記事の目次
- 1 介護士の転職サイト・求人サイトを選ぶ3つのポイント
- 2 介護士におすすめの転職サイト・エージェントランキング
- 3 目的別|介護士の転職におすすめの転職サイト・エージェント
- 3.1 1.スマイルSUPPORT介護
- 3.2 2.介護ワーカー
- 3.3 3.マイナビ介護職
- 3.4 1.きらケア介護派遣
- 3.5 2.スマイルSUPPORT介護
- 3.6 3. 介護ワーカー
- 3.7 4.かいご畑
- 3.8 5.スタッフサービスメディカル
- 3.9 1.スマイルSUPPORT介護
- 3.10 2.介護ワーカー
- 3.11 3.マイナビ介護職
- 3.12 1.スマイルSUPPORT介護
- 3.13 2.介護ワーカー
- 3.14 3.マイナビ介護職
- 3.15 1.エムスリーキャリア
- 3.16 2.マイナビドクター
- 3.17 3.リクルートドクターズキャリア
- 3.18 1.PT・OT・STワーカー
- 3.19 2.PT/OT人材バンク
- 3.20 3.マイナビコメディカル
- 3.21 4.PTOT求人ナビ
- 3.22 5.ハクビ介護
- 3.23 6.クリックジョブ介護
- 3.24 1.PT・OT・STワーカー
- 3.25 2.PT/OT人材バンク
- 3.26 3.マイナビコメディカル
- 3.27 4.PTOT求人ナビ
- 3.28 5.ハクビ介護
- 3.29 6.クリックジョブ介護
- 3.30 1.PT・OT・ST WORKER
- 3.31 2.PT/OT人材バンク
- 3.32 3.マイナビコメディカル
- 4 転職に失敗しないために|介護特化の転職サイト・エージェントの選び方
- 5 転職エージェントと転職サイトの10の違い
- 6 転職サイト・エージェントそれぞれの有効活用方法
- 7 転職エージェントのしてくれる9つのこと
- 8 介護特化の転職サイト登録の流れ
- 9 転職エージェントを利用する際に注意するべき8つのポイント
- 10 介護士転職を成功させる転職サイトの活用方法
- 11 介護転職に関するよくある疑問
- 12 介護士に強いおすすめ転職サイトのまとめ
介護士の転職サイト・求人サイトを選ぶ3つのポイント
転職サイトには「サイト型」と「エージェント型」の2種類があります。
介護転職に強い転職サイトは転職のサポートをしてくれる「エージェント型」が多いです。自分の希望にあった求人を紹介してくれ、さらに提出書類や面接のアドバイスもくれます。
転職サイトを選ぶ際には下記の3つのポイントをチェックしておくと選びやすいと思います。
・希望地域に対応している
・サイトの機能性(利用しやすさ)
ぶっちゃけ話転職サイトは3つ以上利用することがおすすめです。1つだけだと本当に相性の良い転職サイトに出会えず、偏った求人や偏った意見で思うような転職ができないことがあります。
複数のサービスに登録してみて、サービスの使い心地や担当者との相性を確認してみるのがいちばん効率的に希望の求人を探す近道です。
まずは求人数の多い転職サイトを選ぶことをおすすめします。
出会う求人が多いほどあなたの希望にあった転職サイトを見つけることができる可能性は上がります。
「エージェント型」では公開されている求人だけでなく非公開求人と合わせた多数の求人の中からあなたの条件と企業の要望がマッチした求人を紹介してくれます。求人数が多いと探すのが面倒なのでは、と思う方は「エージェント型」転職サイトに登録しておくと楽ですよ。
また地方での就職やこだわりの条件がある場合には求人数が10,000件以上の転職サイトを選ぶようにしておくと希望の求人を見つけやすくなります。
・希望地域に対応している
当たり前のことではありますが、自分の働きたい地域に対応していることも重要です。転職サイトには、求人を掲載している対応地域があります。多くの求人があっても、そもそも働きたい都道府県のものがなければ、その転職サイトに登録する必要はありません。居住地などの希望の地域に対応している転職サイトを選びましょう。
・サイトの機能性(利用しやすさ)
登録項目が少ないことや検索条件が細かく指定できるなど、自分に合った使い方ができるかはとても重要です。
転職活動に裂く時間がないという方は登録が簡単な転職サイトが良いでしょう。特に忙しくて時間がない方や急いで求人を探したい方はあなたにあった条件で求人を探してもらえる「エージェント型」転職サイトがおすすめです。
また、じっくりとと転職活動を進めたい方は、エージェントと一緒に自分のPRポイントを見つけていきながら、条件を絞っていくことをおすすめします。
介護士におすすめの転職サイト・エージェントランキング
介護士のみなさんにおすすめの転職サイトをランキング形式でまとめました。
この中から自分に合いそうなサイトを見つけてみてくださいね。
1位 ミラクス介護(旧:スマイルSUPPORT介護)
公開 求人数 | 100,300件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道 茨城県、栃木県、群馬県、 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県 |
公式サイト | https://www.h-career-support.com/kaigo |
スマイルSUPPORT介護は、数多くの認可保育園、老人ホームを運営する医療・介護・福祉を幅広く提供するHITOWAキャリアサポート株式会社が運営しています。求人数業界最大なので選択肢が広いことが魅力です。
運営会社が有料老人ホームや認可保育園を運営しているので、関連施設での研修や勤務も可能な体制が整っています。
また、未経験者や資格取得中、ブランクのある人でも転職求人に応募することが可能です。キャリアアドバイザーによるフルサポートは、面接に同行してくれたり、就職先に直接聞きにくい給料やシフトなどの条件交渉をしてくれたり、就業中何か問題が起きた際に代わりに交渉を行ってくれます。転職や介護業界が未経験の方におすすめです。

2位 介護ワーカー
公開 求人数 | 約72,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士転職に特化した転職サイト・エージェントです。
紹介している求人数はかなり多く、公開求人が約72,000件、非公開求人が約18,000件とかなりの求人数を保有しています。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで転職したいという方にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。
また、求人も高時給のものや労働条件の良いものが揃っており、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。

紹介してくれた求人の質が高く、他の転職エージェントでは紹介してくれないような非公開求人も紹介してくれたため、多くの選択肢を持って、職場を決めることができました。
アドバイザーの方も親身になって対応してくれたので、サービスには大満足です。
3位 マイナビ介護職
公開 求人数 | 37,028件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡 |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
転職業界大手のマイナビグループが運営する介護職に特化した転職サイトです。
求人数も豊富ですので「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上」「住宅手当付き」「好条件の夜勤あり求人」など、細かく条件を指定して探すことが可能です。希望に合った求人を紹介してくれる確率も高く、求人の質も高いと人気があります。
また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので転職初心者にもおすすめです。キャリアアドバイザーは施設を訪問し、スタッフの配置人数やお給料事情のことまで詳しい職場環境を聞いています。そのため、転職先には直接聞けない不安なことを気軽に相談できるので心強いでしょう。地方在住者のために無料の「出張転職相談会」も不定期開催していますので、面談に行きたいけど遠くていけないという方でも安心です。

4位 きらケア介護求人
公開 求人数 | 89,130件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木、群馬、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県 |
公式サイト | https://job.kiracare.jp/ |
きらケアは求人数が多く対応地域が広いことが魅力の転職サイトです。転職先の施設の内部情報など、職場選びに欠かせない情報収集にも力をいれています。年間700回を超える事業所訪問と、当社の派遣事業で実際に現場で働くスタッフからヒアリングを行っているので転職後にギャップが生じにくいのも特徴です。また、気になった施設には事前に見学に行けるため、自身の目で雰囲気を確認できるのも嬉しいポイントでしょう。
経験者はもちろんのこと、無資格でも登録可能で、アドバイザーが無資格・未経験での介護士への転職をサポートしています。時給アップやシフトなどの条件交渉をアドバイザーが代行してくれるので、転職初心者に優しいサイトです。さらに地域は限定されますが、就職面接に同行してのフォローもしてくれます。

5位 かいご畑
公開 求人数 | 10,090件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、岡山、奈良、福岡、佐賀、広島、山口 |
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ |
かいご畑は無資格・実務未経験でも応募可能。働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」もあるので、無資格・未経験から介護士への就職を目指す方におすすめです。
また専任のコーディネーターは有資格者や現場経験者が多く、フルサポートが無料で受けられます。
フルタイムの求人は少ない傾向にあり、パートタイムから初めてみたいという方に向いているでしょう。介護職に興味があり、転職を考え始めたばかりの段階の方でも一度相談してみることをおすすめします。

6位 ジョブメドレー介護
公開 求人数 | 160,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://job-medley.com/hh/ |
ジョブメドレー介護は元介護士が運営している転職サイトです。就業形態や年収などの条件や地方の求人など、希望に沿った求人を絞ることができます。
ジョブメドレーの特徴は、自分で求人案件を探すだけではなく、プロフィールや希望条件をサイトに登録すると企業からスカウトが送られてくることです。スカウトされた案件は好条件のものが多く、さらに内定率が1.7倍となるので、スカウト制度の利用をおすすめします。
また、サイト内にはコラムがあり、履歴書の書き方や初出勤までの準備などを学ぶことができます。転職に興味を持ち始めたばかりの方や、転職初心者、転職に急いでいない方に向いています。

7位 MC介護のお仕事
公開 求人数 | 11,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://mc-kaigo.net/ |
MC介護のお仕事は、株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する介護求人に特化した転職サイトです。医師が立ち上げた会社なので、業務の内容、残業や教育体制、人間関係など、現場をしっかりリサーチしています。そのため安心感があり、働く上での不安を解消できるでしょう。
こちらのうれしいポイントは常勤や、派遣・単発などの非常勤などさまざまな雇用形態の求人を取り揃えていることです。豊富な求人の中から自分のライフスタイルに合った働き方を選べます。
アドバイザーとの面談場所は全国22拠点にあり、ほかには出張登録会、時には個別で喫茶店で会うなど臨機応変に対応してくれます。
登録は7ステップ30秒と手軽なので、転職活動をできる時間があまりなく、様々な雇用形態の中から働き方を選びたい方におすすめです。

8位 カイゴジョブ
公開 求人数 | 56,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.kaigojob.com/ |
カイゴジョブは、介護福祉業界専門の求人サイトです。訪問介護や特別養護老人ホームなど豊富なサービス形態、就業形態の中から転職先を選ぶことができます。
ライフスタイルに合わせた就業形態を選べるので、正社員や週1日からのパート勤務、ダブルワークでの就業などが選択肢にある方におすすめです。
また、無料で行われる就職説明会である「カイゴジョブフェスタ」を全国で行っているのも魅力。履歴書を持参する必要がなく、スーツを着用しなくても入場できるので、気軽に参加することができます。カイゴジョブフェスタでは一度に多くの情報が得られるので、転職を考え始めたけれど希望条件が明確でない方におすすめです。

9位 ウェルクルー
公開 求人数 | 170件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、関西、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、東海、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、北海道、北海道、東北、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、甲信越・北陸、長野県、新潟県、山梨県、富山県、石川県、福井県、中国、広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県、四国、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、九州・沖縄、福岡県、熊本県、鹿児島県、長崎県、大分県、佐賀県、宮崎県、沖縄県 |
公式サイト | https://wellcrew.net/ |
ウェルクルーは介護業界に特化した転職サイトです。
「介護業界で働くウェルクルー会員の生活をちょっと豊かにするサポートサービス」というのが魅力でサービス内容は随時更新されますが、資格取得補助やマッサージ補助などのサービスを受けることができます。
また、LINE@で職場での悩みを相談することも可能ですので、現在の職場での雇用条件の疑問や働き方について、国家資格を持つキャリアコンサルタントに紹介することも可能です。
今後も介護業界で働くことをお考えの方には是非一度利用していただきたいサービスです。

夜勤が大変だという話をしていたので、夜勤がない仕事を紹介してくれて、本当に助かりました。
10位 介護求人ナビ
公開 求人数 | 42,324件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.kaigo-kyuujin.com/ |
介護求人ナビは、介護関係に特化した転職サイトです。正社員や契約社員だけでなく、アルバイトやパート、派遣などさまざまな就業形態を掲載しています。
会員登録をすることなく実応募までサイト上で済ませることが可能ですので、転職を急いでいる方におすすめです。さらに会員登録を行えば、登録した希望条件にあったお仕事のスカウトメールを受け取ることができます。
スカウト機能では、性別・生年月日・住所(市区町村まで)および最終学歴、自己PRや職務内容が企業側に公開されますが、名前は非公開となるので、企業は確認できません。登録すると転職サイト側の営業から電話がかかってくるなどがないので、自分のペースで転職活動を進めたい方に向いています。
そしてうれしいのがお祝い金制度です。介護求人ナビを通して転職活動を成功したらお祝い金がもらえるので、転職に対するモチベーションが上がります。

今までが通勤時間は片道1時間をかけて仕事をしていたのですが、それほど通勤時間をかけなくてもよく、近所で働けることがわかり感謝をしています。仕事内容もそれほど辛くなく、簡単にとは言えませんが今までより楽に稼ぐことができました。
11位 e介護転職
公開 求人数 | 68,029件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.ekaigotenshoku.com/ |
e介護転職は株式会社ベストパーソンが運営する介護業界専門の転職サイト。全国に求人があり、なかでも訪問看護の求人数に関しては随一です。住んでいる地域で働きたいと考える方は、地域から求人を検索できます。
また、求人ページ毎に現場の写真が多いため、職場の雰囲気や人間関係を重視して転職活動をしたい方におすすめです。
アドバイザーの制度がないため、求人の検索や応募、条件交渉などすべてを自分一人で行わなければなりません。そのため、アドバイザーがサポートしてくれる上位のサイトと併用すると良いでしょう。希望の条件が明確な方に向いている転職サイトです。

ベネッセMCM
公開 求人数 | 6,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 関東(東京、さいたま、千葉、神奈川(横浜))、名古屋、大阪、兵庫(神戸)その他 |
公式サイト | https://corporate.benesse-mcm.jp/ |
ベネッセMCMは、看護師・介護士・保健師・理学療法士の求人に特化した、紹介・派遣事業を行うベネッセグループの転職サイトです。有名病院や大手優良企業、医療機関・介護施設・一般企業など多種多様な求人を多数保有しているのが特徴です。求人数は上位サイトに比べるとやや少ないですが、正社員・派遣・アルバイトなど幅広い雇用形態にも対応しているので、ライフスタイルに合った働き方を選べます。
会員登録は、WEBで登録した後、仕事相談会に参加することで登録が完了します。登録後は介護業界に精通した経験豊富なコンサルタントが、転職活動をサポートしてくれます。転職活動に時間があり、コンサルタントからしっかりとアドバイスをもらってお仕事を探したいという方に向いています。

介護ワーク
公開求人数 | 45,932件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
介護ワークは、株式会社セントメディアが運営する介護業界の転職サイトです。全国に拠点があり、地方在住の方にもおすすめです。求人数が多いので介護職経験者はもちろん、未経験者向けの求人もあります。
おすすめポイントは会員登録が簡単なことです。60秒フォームに入力するだけで求人に応募でき、所持している資格と勤務形態をプロフィールに入力しておくと、サイト側でおすすめの求人をピックアップしてくれます。
また、転職にあたり経済的な心配がある方にうれしいのが前給制度です。前給制度では、転職後すぐに給与が必要な場合にも対応してくれます。
転職活動の時間が取れない方や、転職後の経済面に不安がある方におすすめの転職サイトです。
キララサポート
公開求人数 | 17,000件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
キララサポートは、デイサービスセンターや保育園を展開するモード・プランニング・ジャパンが運営しています。運営側が介護の現場をわかっているので、勧められた求人に安心して応募できます。さらに業界に精通した専任コンサルタントによりサポートが受けられるのは心強いです。
他の転職サイトでは、一つの案件に応募したら合否結果が出るまでほかの案件に応募ができませんが、キララサポートの特徴として、求人の一括応募が可能なことが挙げられます。転職活動を早く進めたい方に向いています。
しろくま介護ナビ
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
しろくま介護ナビは働き方改革が本格化した2019年4月に、ハートフル介護士からリニューアルされた転職サイト。コーディネーターが実際に現場に足を運び、雰囲気や人間関係等を調査したホワイトな介護施設の求人を揃えているのが特徴です。深夜・早朝の勤務形態が多くなりがちな介護士の職場ですが、こちらでは日勤専門で転職先を探すこともできます。ライフスタイルに合わせて仕事を選びたい方に向いているでしょう。
全老健 介護老人保健施設
公開求人数 | 2,215件 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
全国老人保健施設協会という公益社団法人が運営している求人サイトで、この協会に加盟している介護老人保健施設の求人が掲載されています。介護老人保健施設の求人のみ掲載されているので、働きたい環境が定まっている方は効率よく転職活動ができます。
アドバイザーの制度がないため、求人検索や応募、条件交渉など全てを自分一人で行わなければなりません。希望の条件が明確で自分のペースで転職活動をしたい方に向いている転職サイトです。
目的別|介護士の転職におすすめの転職サイト・エージェント
介護士が転職サイトや転職エージェントを使った転職の成功確率を上げるには、介護特化型のサービスを選ぶだけでなくあなたの条件や要望に合う転職エージェントを選ぶことが重要です。
あなたの希望の働き方を叶える転職エージェントが見つかるように目的別におすすめの転職サイト・エージェントもご紹介します。
1.スマイルSUPPORT介護
公開 求人数 | 100,300件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道 茨城県、栃木県、群馬県、 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県 |
公式サイト | https://www.h-career-support.com/kaigo |
スマイルSUPPORT介護は、数多くの認可保育園、老人ホームを運営する医療・介護・福祉を幅広く提供するHITOWAキャリアサポート株式会社が運営しています。求人数業界最大なので選択肢が広いことが魅力です。
運営会社が有料老人ホームや認可保育園を運営しているので、関連施設での研修や勤務も可能な体制が整っています。
また、未経験者や資格取得中、ブランクのある人でも転職求人に応募することが可能です。キャリアアドバイザーによるフルサポートは、面接に同行してくれたり、就職先に直接聞きにくい給料やシフトなどの条件交渉をしてくれたり、就業中何か問題が起きた際に代わりに交渉を行ってくれます。転職や介護業界が未経験の方におすすめです。

2.介護ワーカー
公開 求人数 | 約72,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士転職に特化した転職サイト・エージェントです。
紹介している求人数はかなり多く、公開求人が約72,000件、非公開求人が約18,000件とかなりの求人数を保有しています。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで転職したいという方にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。
また、求人も高時給のものや労働条件の良いものが揃っており、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。

紹介してくれた求人の質が高く、他の転職エージェントでは紹介してくれないような非公開求人も紹介してくれたため、多くの選択肢を持って、職場を決めることができました。
アドバイザーの方も親身になって対応してくれたので、サービスには大満足です。
3.マイナビ介護職
公開 求人数 | 37,028件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡 |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
転職業界大手のマイナビグループが運営する介護職に特化した転職サイトです。
求人数も豊富ですので「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上」「住宅手当付き」「好条件の夜勤あり求人」など、細かく条件を指定して探すことが可能です。希望に合った求人を紹介してくれる確率も高く、求人の質も高いと人気があります。
また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので転職初心者にもおすすめです。キャリアアドバイザーは施設を訪問し、スタッフの配置人数やお給料事情のことまで詳しい職場環境を聞いています。そのため、転職先には直接聞けない不安なことを気軽に相談できるので心強いでしょう。地方在住者のために無料の「出張転職相談会」も不定期開催していますので、面談に行きたいけど遠くていけないという方でも安心です。

1.きらケア介護派遣
- 最大時給1,700円の好待遇
- 時給UPやシフト条件をアドバイザーが代わりに交渉
- 厚生労働省認可の優良事業者
- 正社員並みの福利厚生を完備
- アドバイザーの対応が早く待遇や揉め事を即座に解決
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約16,000件 |
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、産休・育休、雇用保険 |
対応エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、福岡県、北海道、大阪府、兵庫県、京都府、広島県、宮城県、静岡県 |
公式サイトURL:https://job.kiracare.jp/
レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する、きらケア介護派遣は優良事業者として厚生労働省に認可されています。
介護業界に特化した派遣サービスを行ってきた「きらケア介護」だからこそ可能にした、時給1,700円などパートよりも高時給な求人を数多く取扱っています。
育児や家事と仕事を両立したい人でも時短や日勤のみといった勤務形態の要望にも柔軟に対応してくれます。
「扶養の範囲で働きたい」
「デイサービスだけで夜勤はしたくない」
「なるべく時給が高いところで勤務したい」
このような方にオススメの介護派遣会社です。まずは、きらケア介護の担当スタッフに自分の希望を相談してみましょう。
> > きらケア公式サイト
きらケア介護派遣の口コミ(抜粋)

アドバイザーの方が親身になって聞いてくれて、子育てに理解のある派遣先を紹介してくれました。
職場は派遣のヘルパーさんも多く、定時になると「早く帰りなー」と気持ちよく上がらせてくれて助かっています。
2.スマイルSUPPORT介護
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約5,561件 |
福利厚生 | 不明 |
対応エリア | 全国(一部を除く) |
公式サイトURL:https://www.h-career-support.com/kaigo/
スマイルSUPPORT介護は数多くの認可保育園、老人ホームを運営するHITOWAホールディングス株式会社が運営する介護専門の派遣会社です。
一部地域を除く全国のお仕事取り扱っており、特に東京、神奈川、千葉、埼玉などの案件が豊富です。
スマイルSUPPORT介護では公開案件の他にも好条件の非公開求人も多数あり、登録をすることで希望にあった求人を紹介してもらうことができます。
また、派遣だけでなく正社員や契約社員などの求人が多いことも特徴です。正社員や契約社員を含めると業界最大級の求人数を誇ります。
経験豊富な人材コンサルタントがヒアリングから条件交渉まですべてを完全サポートしてくれるため、転職や派遣での求職がはじめての方にもおすすめです。
スマイルSUPPORT介護の口コミ(抜粋)

派遣で探した時に求人数が多くないかなと感じましたが、希望の条件で求人を探せたので満足です。
3. 介護ワーカー
- 高時給案件多数
- 丁寧で迅速なサポート
- 全国的に展開
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約72,000件 |
福利厚生 | 不明 |
対応エリア | 全国 |
公式サイトURL:https://kaigoworker.jp/
介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士派遣に特化した派遣会社です。
紹介している求人数はかなり多く、目指しているスキルやキャリアに合った職場を選択することができます。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで介護派遣に就きたいという方にもおすすめできる派遣会社です。
また、求人も高時給のものが多く、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、派遣が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。
介護ワーカーの口コミ(抜粋)

対応も迅速なので、スムーズに仕事が決まりました。
私自身介護派遣は初めてだったのですが、細かいヒアリングをしてくれて私の最適な職場を提案してくれました。職場もワークライフバランスに理解のある会社で、毎日心地良く働けています。介護ワーカーさんに登録して良かったです。
4.かいご畑
- 介護資格が0円で取得可能
- 資格なし・未経験求人多数
- 週3からでもOK
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約7,000件 |
福利厚生 | 有給休暇、産休・育休 |
対応エリア | 北海道、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、岡山、奈良、福岡、佐賀、広島、山口 |
公式サイトURL:https://kaigobatake.jp/
「かいご畑」は株式会社ニッソーネットが運営している厚生労働省認可の優良事業者です。
介護資格が0円で取得できるプランを用意していて
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
これらの初級から上級資格まで全て無料で受けることができます。
資格がない未経験からスキルアップしたい介護業界転職者の登録者が多くいます。
また給料面では週払いに対応していて、就業スタートから2週間で給料の一部が支払われます。
通常だと4月1日に仕事を始めても4月の末締めのことが多いので、給料の支払いは5月20日になります。
いますぐお金が必要!という方には、特にオススメです。
> > かいご畑公式サイト
かいご畑の口コミ(抜粋)

ただ障害者支援の仕事もデイサービスや療育など多義に渡るので、一度相談するためかいご畑に登録しました。
私の場合子育て中ということもあり、働ける時間に限りがあったので、無理なく仕事が出来るいくつかの仕事を紹介していただけました。
また職場の見学が出来るので、雰囲気や実際に職場の人に話を聞いてから考えられるのも、メリットだと感じました。
5.スタッフサービスメディカル
- 未経験、資格なしでも働ける
- 年齢制限や職歴に不安がある人でもOK
- 交通費支給の求人多数
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約30,000件 |
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、育児・介護休暇、雇用保険、医療・介護職向けセミナー |
対応エリア | 全国 |
公式サイトURL:https://www.staffservice-medical.jp/
スタッフサービスメディカルは大手派遣会社である、株式会社スタッフサービスが運営する介護求人に特化したサービスです。
介護職員初任者研修がない介護職未経験でも安心して働ける勤務先を紹介しています。資格がない人が多く登録してくるので、介護業務に対する不安や疑問点を詳しく説明してくれますよ。
求人数も多いため、こだわりの条件や地方の求人を探されている方はチェックしてみてくださいね。
またスタッフサービスメディカルで仕事をはじめて、3ヶ月以内に介護初任者研修の資格を取得すれば、お祝い金として50,000円がもらえます。
資格を持っていないけど介護のお仕事に興味のある、という方に、特におすすめです。
> > スタッフサービスメディカル公式サイト
スタッフサービスメディカルの口コミ(抜粋)

自分の親も歳なので時間に自由があることはありがたいと思います。資格取得支援もあり、時間のある時に近い将来のためにもがんばってみようかと思っています。
1.スマイルSUPPORT介護
公開 求人数 | 100,300件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道 茨城県、栃木県、群馬県、 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県 |
公式サイト | https://www.h-career-support.com/kaigo |
スマイルSUPPORT介護は、数多くの認可保育園、老人ホームを運営する医療・介護・福祉を幅広く提供するHITOWAキャリアサポート株式会社が運営しています。求人数業界最大なので選択肢が広いことが魅力です。
運営会社が有料老人ホームや認可保育園を運営しているので、関連施設での研修や勤務も可能な体制が整っています。
また、未経験者や資格取得中、ブランクのある人でも転職求人に応募することが可能です。キャリアアドバイザーによるフルサポートは、面接に同行してくれたり、就職先に直接聞きにくい給料やシフトなどの条件交渉をしてくれたり、就業中何か問題が起きた際に代わりに交渉を行ってくれます。転職や介護業界が未経験の方におすすめです。

2.介護ワーカー
公開 求人数 | 約72,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士転職に特化した転職サイト・エージェントです。
紹介している求人数はかなり多く、公開求人が約72,000件、非公開求人が約18,000件とかなりの求人数を保有しています。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで転職したいという方にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。
また、求人も高時給のものや労働条件の良いものが揃っており、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。

紹介してくれた求人の質が高く、他の転職エージェントでは紹介してくれないような非公開求人も紹介してくれたため、多くの選択肢を持って、職場を決めることができました。
アドバイザーの方も親身になって対応してくれたので、サービスには大満足です。
3.マイナビ介護職
公開 求人数 | 37,028件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡 |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
転職業界大手のマイナビグループが運営する介護職に特化した転職サイトです。
求人数も豊富ですので「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上」「住宅手当付き」「好条件の夜勤あり求人」など、細かく条件を指定して探すことが可能です。希望に合った求人を紹介してくれる確率も高く、求人の質も高いと人気があります。
また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので転職初心者にもおすすめです。キャリアアドバイザーは施設を訪問し、スタッフの配置人数やお給料事情のことまで詳しい職場環境を聞いています。そのため、転職先には直接聞けない不安なことを気軽に相談できるので心強いでしょう。地方在住者のために無料の「出張転職相談会」も不定期開催していますので、面談に行きたいけど遠くていけないという方でも安心です。

1.スマイルSUPPORT介護
公開 求人数 | 100,300件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道 茨城県、栃木県、群馬県、 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県 |
公式サイト | https://www.h-career-support.com/kaigo |
スマイルSUPPORT介護は、数多くの認可保育園、老人ホームを運営する医療・介護・福祉を幅広く提供するHITOWAキャリアサポート株式会社が運営しています。求人数業界最大なので選択肢が広いことが魅力です。
運営会社が有料老人ホームや認可保育園を運営しているので、関連施設での研修や勤務も可能な体制が整っています。
また、未経験者や資格取得中、ブランクのある人でも転職求人に応募することが可能です。キャリアアドバイザーによるフルサポートは、面接に同行してくれたり、就職先に直接聞きにくい給料やシフトなどの条件交渉をしてくれたり、就業中何か問題が起きた際に代わりに交渉を行ってくれます。転職や介護業界が未経験の方におすすめです。

2.介護ワーカー
公開 求人数 | 約72,000件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kaigoworker.jp/ |
介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士転職に特化した転職サイト・エージェントです。
紹介している求人数はかなり多く、公開求人が約72,000件、非公開求人が約18,000件とかなりの求人数を保有しています。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで転職したいという方にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。
また、求人も高時給のものや労働条件の良いものが揃っており、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。

紹介してくれた求人の質が高く、他の転職エージェントでは紹介してくれないような非公開求人も紹介してくれたため、多くの選択肢を持って、職場を決めることができました。
アドバイザーの方も親身になって対応してくれたので、サービスには大満足です。
3.マイナビ介護職
公開 求人数 | 37,028件 |
---|---|
総合評価 | |
対応地域 | 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡 |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
転職業界大手のマイナビグループが運営する介護職に特化した転職サイトです。
求人数も豊富ですので「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上」「住宅手当付き」「好条件の夜勤あり求人」など、細かく条件を指定して探すことが可能です。希望に合った求人を紹介してくれる確率も高く、求人の質も高いと人気があります。
また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので転職初心者にもおすすめです。キャリアアドバイザーは施設を訪問し、スタッフの配置人数やお給料事情のことまで詳しい職場環境を聞いています。そのため、転職先には直接聞けない不安なことを気軽に相談できるので心強いでしょう。地方在住者のために無料の「出張転職相談会」も不定期開催していますので、面談に行きたいけど遠くていけないという方でも安心です。

1.エムスリーキャリア
エムスリーキャリアは8年連続で医師の登録実績No.1の実績があるエージェント型の転職サイトです。
さらに口コミでは、エムスリーキャリアを利用して転職した医師の96%以上が満足したと回答しています。
エムスリーキャリアの強みは何といっても非公開求人です。
他のサイトやエージェントは保有していない秘匿性の高い求人を保有しており、転職に成功した医師の約9割以上が非公開求人を利用しています。
またコンサルタント全員に対して医療経営士の資格取得が義務付けられていることによる圧倒的な交渉力も強みです。

経営的な観点から医療機関のことについて話していただけたので、かなり質の高い求人の選び方ができたのではないかと思っています。
レベルが高くて正直ついていけない話もありましたが、分からない部分については質問すれば丁寧に説明してもらえたので助かりました。
転職が決まったところもかなりハイレベルだったので非常に満足しています。

医療業界についても今まで知らなかったことを知ることが出来て新鮮でした。
各サポートに関しても安心感があり、全てお任せできるなという信頼ができました。
私が忙しいせいであまり多くのサポートを受けられなかったことだけは残念でした
2.マイナビドクター
マイナビドクターは、人材サービスの大手企業であるマイナビが運営している医師向けのエージェント型転職サイトです。
マイナビ全体で、医師をはじめとして看護師や薬剤師、介護士などの求人を扱っており、全国の医療機関や施設との密接な関係を構築しています。
取引先医療機関の数は20,000件以上であり、医師転職サービスの中でもトップクラスの求人数です。
またマイナビドクターの大きな特徴は、産業医などの企業求人が多いことです。
マイナビが運営しているほかのサービスで一般企業の求人を多く扱っているため、こうしたネットワークを活かした産業医求人に多く出会うことが出来ます。

他のサービスに比べて求人の幅が広いなと思いました。
自分はこれといった転職の希望はなかったのですが、たくさんの求人を見ているうちに自分にはこれしかないというものが見つかりました。
さすがマイナビという感じでした。

大学病院でしか働いたことがなかった私が知らなかった業界事情を詳しく教えてもらえました。
1人では確実に転職できていなかったと思います。
ただ、たまに医師とは関係のなさそうな求人も紹介されたことに関しては疑問が残りました。
3.リクルートドクターズキャリア
医師の転職を目指す方が必ず登録しておくべきサイトが「リクルートドクターズキャリア」です。
転職業界の最大手であるリクルートが運営している医師専用のエージェント型転職サイトです。
医師の転職を37年以上サポートしており、利用者からの支持率はなんと83%です。
リクルートグループのネットワークを活かすことで求人数約1万件以上を誇っており、医師ならではの様々な転職ニーズに合わせたサポートを提供しています。
1979年から蓄積してきた医師業界に関する情報量にリクルートグループの転職ノウハウが加わり、質の高い医師の転職を実現してくれます。
医師の転職サービスの中で「求人数」「求人の質」「サポート体制」すべてにおいてトップクラスなので、登録しておいて損のない転職エージェントです。

使ってみての感想は、やはりリクルートは間違いないなという感じです。
求人の数は多く、サポートもかなり手厚かったと思うので非の打ちどころがないですね。
もともとの希望以上の条件で転職することが出来たので本当に良かったです。

転職ノウハウを知り尽くしているという感じで、こちらの疑問に対して全て丁寧に回答してくれて、転職活動に対する不安がほとんどなくなりました。
特に選考対策がかなり手厚かった印象です。
とてもお世話になったので感謝しています。
1.PT・OT・STワーカー
PT・OT・STワーカーは、医療ワーカーグループが運営している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスです。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスの中ではトップクラスの求人数を誇り、独占求人や非公開求人なども保有しています。
転職に関しては、PT・OT・ST専門のアドバイザーがサポートしてくれます。ご要望のヒアリングから入職まで、トータルで転職をサポートするので安心です。
アドバイザーの方は各職種の特殊性・知識・市場ニーズを理解しているので、お客様のご希望に合った求人情報をご紹介いたします。
また、病院・クリニック・リハビリ施設などとも密接な関係なので求人票に載っていない職場関係・一緒に働く人の人柄などの現場の情報を知ることが出来ます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で転職をお考えの方には、是非登録して欲しい転職サービスです。
公開求人数 | 62,291件 |
非公開求人 | 25,649件 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
PT・OT・STワーカーの口コミ(抜粋)

他の理学療法士向け転職サービスも複数利用していたのですが、PT・OT・STワーカーは他社ではあまり見られない求人も紹介してくれました。
特にアドバイザーの方の対応の質が高く、真摯な対応をしてくれたので、転職期間中はかなり心強かったです。業界に関する知識も豊富で安心して任せることができました。
転職を考えている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方は、PT・OT・STワーカーを利用してみて下さい。
2.PT/OT人材バンク
PT/OT人材バンクは、理学療法士専門の転職サイトです。
運営会社は、医療・介護に特化して人材サービスを提供している株式会社エス・エム・キャリアです。
これまでにサービスを展開することによって培ってきた医療機関や介護施設とのネットワークにより、幅広い求人を紹介してもらうことが出来ます。
リハビリ職専門のキャリアパートナーがサポートしてくれるので、求人情報だけではわからない職場のリアルな情報や条件面の詳細な情報を知ることが可能です。
公開求人数 | 約40,000件 |
非公開求人 | 登録後に紹介 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
PT/OT人材バンクの口コミ(抜粋)

特に勤務の条件面では詳しすぎるほどの情報をもらうことが出来てとても感謝しています。
求人自体も多くの施設を紹介してもらえて、選択肢が広がりました。
3.マイナビコメディカル
マイナビコメディカルは、人材ビジネスを約40年にわたって展開するマイナビが運営している理学療法士向け転職サイトです。
長い実績の中で多くの医療機関と関係を構築してきたため、理学療法士・PT向け転職サイトの中でトップクラスの情報収集力を備えています。
マイナビコメディカルは、職員の定着率を重視している点が大きな特徴です。
医療機関や施設の労働環境を徹底的に調査し、定着率が低い職場に関しては紹介しないという方針で転職サービスを行っています。
公開求人数 | 約27,000件 |
非公開求人 | 全求人の約40% |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
マイナビコメディカルの口コミ(抜粋)

さすがマイナビというだけあって使っていて安心感がありました。
PTOTなどの業界だけではなく、人材業界に対しての知見がすごいなという印象を受けました。
とても使い心地がいいサービスだったと思います。
マイナビコメディカルについてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>マイナビコメディカルの評判・口コミ|利用者の本音を調査しました
PTOT求人ナビは、1980年創業の東証一部上場企業である株式会社クイック運営の求人サイトです。
株式会社クイックは人材サービスを複数運営しており、丁寧なサービスを受けることができます。
理学療養士、作業療法士の高給与求人など幅広い求人を扱っていることが特徴です。
特にインセンティブがあり高給与が狙える、訪問リハビリテーションに強みがあり、訪問リハの経験がない方でも働くことのできる職場も多数。
また、面接や履歴書の対策も行ってくれるため、転職が初めての方にもおすすめです。
公開求人数 | 登録後にご紹介 |
非公開求人数 | 登録後にご紹介 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
PTOT求人ナビの口コミ(抜粋)

登録してすぐに転職することは希望していなかったのですが、急かされることなくいろいろと転職について教えてもらえたので安心しました。
実際に転職するタイミングで年収をあげたいと伝えると今の年収よりも高いお仕事を何社か提案してもらえました。
また転職する時には使いたい転職サイトです。
5.ハクビ介護
ハクビ介護は、介護教育専門のサービスを行っているハクビが運営する介護専門の転職サイトです。
介護の専門教育を行っているからこその専門的なサービスによって、利用者満足度95%以上で関東No.1の信頼を得ています。
介護専門学校として関係性を深めてきた施設の紹介をしてもらえるので、質の高い介護求人に出会うことが出来ます。
公開求人数 | 登録後に公開 |
非公開求人 | 登録後に公開 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
ハクビ介護の口コミ(抜粋)

過去にハクビを利用していた先輩のアドバイスや体験談を聞くことが出来るのでとても参考になりました。
教育サービスと一貫していることもあってかなり細かい情報まで知れて、転職活動に活かすことが出来ました。
6.クリックジョブ介護
クリックジョブ介護は、介護の求人・転職・仕事探しサービスにおいて利用者満足度No.1の実績を誇る転職サイトです。
職場ごとの従業員の人柄などに関するデータも保有しているため、より詳細な職場環境を応募前に知ることが出来ます。
非公開求人も豊富で、面接の際に交通費1,000円の支給があるなど、使い勝手の良さが特徴の転職サイトです。
公開求人数 | 約30,000件 | 非公開求人数 | 登録後に紹介 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
クリックジョブ介護の口コミ(抜粋)

しかし使ってみると求人の幅広さと検索機能の充実度がすごくて、選んでよかったと思いました。
特に非公開求人の存在は今まで知らなかったので、他の求人サイトで転職先を決めてしまわなくて本当に良かったと思っています。
クリックジョブ介護についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>クリックジョブ介護の評判・口コミを利用者に聞きました
1.PT・OT・STワーカー
PT・OT・STワーカーは、医療ワーカーグループが運営している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスです。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスの中ではトップクラスの求人数を誇り、独占求人や非公開求人なども保有しています。
転職に関しては、PT・OT・ST専門のアドバイザーがサポートしてくれます。ご要望のヒアリングから入職まで、トータルで転職をサポートするので安心です。
アドバイザーの方は各職種の特殊性・知識・市場ニーズを理解しているので、お客様のご希望に合った求人情報をご紹介いたします。
また、病院・クリニック・リハビリ施設などとも密接な関係なので求人票に載っていない職場関係・一緒に働く人の人柄などの現場の情報を知ることが出来ます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で転職をお考えの方には、是非登録して欲しい転職サービスです。
公開求人数 | 62,291件 |
非公開求人 | 25,649件 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
PT・OT・STワーカーの口コミ(抜粋)

他の理学療法士向け転職サービスも複数利用していたのですが、PT・OT・STワーカーは他社ではあまり見られない求人も紹介してくれました。
特にアドバイザーの方の対応の質が高く、真摯な対応をしてくれたので、転職期間中はかなり心強かったです。業界に関する知識も豊富で安心して任せることができました。
転職を考えている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方は、PT・OT・STワーカーを利用してみて下さい。
2.PT/OT人材バンク
PT/OT人材バンクは、理学療法士専門の転職サイトです。
運営会社は、医療・介護に特化して人材サービスを提供している株式会社エス・エム・キャリアです。
これまでにサービスを展開することによって培ってきた医療機関や介護施設とのネットワークにより、幅広い求人を紹介してもらうことが出来ます。
リハビリ職専門のキャリアパートナーがサポートしてくれるので、求人情報だけではわからない職場のリアルな情報や条件面の詳細な情報を知ることが可能です。
公開求人数 | 約40,000件 |
非公開求人 | 登録後に紹介 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
PT/OT人材バンクの口コミ(抜粋)

特に勤務の条件面では詳しすぎるほどの情報をもらうことが出来てとても感謝しています。
求人自体も多くの施設を紹介してもらえて、選択肢が広がりました。
3.マイナビコメディカル
マイナビコメディカルは、人材ビジネスを約40年にわたって展開するマイナビが運営している理学療法士向け転職サイトです。
長い実績の中で多くの医療機関と関係を構築してきたため、理学療法士・PT向け転職サイトの中でトップクラスの情報収集力を備えています。
マイナビコメディカルは、職員の定着率を重視している点が大きな特徴です。
医療機関や施設の労働環境を徹底的に調査し、定着率が低い職場に関しては紹介しないという方針で転職サービスを行っています。
公開求人数 | 約27,000件 |
非公開求人 | 全求人の約40% |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
マイナビコメディカルの口コミ(抜粋)

さすがマイナビというだけあって使っていて安心感がありました。
PTOTなどの業界だけではなく、人材業界に対しての知見がすごいなという印象を受けました。
とても使い心地がいいサービスだったと思います。
マイナビコメディカルについてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>マイナビコメディカルの評判・口コミ|利用者の本音を調査しました
PTOT求人ナビは、1980年創業の東証一部上場企業である株式会社クイック運営の求人サイトです。
株式会社クイックは人材サービスを複数運営しており、丁寧なサービスを受けることができます。
理学療養士、作業療法士の高給与求人など幅広い求人を扱っていることが特徴です。
特にインセンティブがあり高給与が狙える、訪問リハビリテーションに強みがあり、訪問リハの経験がない方でも働くことのできる職場も多数。
また、面接や履歴書の対策も行ってくれるため、転職が初めての方にもおすすめです。
公開求人数 | 登録後にご紹介 |
非公開求人数 | 登録後にご紹介 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
PTOT求人ナビの口コミ(抜粋)

登録してすぐに転職することは希望していなかったのですが、急かされることなくいろいろと転職について教えてもらえたので安心しました。
実際に転職するタイミングで年収をあげたいと伝えると今の年収よりも高いお仕事を何社か提案してもらえました。
また転職する時には使いたい転職サイトです。
5.ハクビ介護
ハクビ介護は、介護教育専門のサービスを行っているハクビが運営する介護専門の転職サイトです。
介護の専門教育を行っているからこその専門的なサービスによって、利用者満足度95%以上で関東No.1の信頼を得ています。
介護専門学校として関係性を深めてきた施設の紹介をしてもらえるので、質の高い介護求人に出会うことが出来ます。
公開求人数 | 登録後に公開 |
非公開求人 | 登録後に公開 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
ハクビ介護の口コミ(抜粋)

過去にハクビを利用していた先輩のアドバイスや体験談を聞くことが出来るのでとても参考になりました。
教育サービスと一貫していることもあってかなり細かい情報まで知れて、転職活動に活かすことが出来ました。
6.クリックジョブ介護
クリックジョブ介護は、介護の求人・転職・仕事探しサービスにおいて利用者満足度No.1の実績を誇る転職サイトです。
職場ごとの従業員の人柄などに関するデータも保有しているため、より詳細な職場環境を応募前に知ることが出来ます。
非公開求人も豊富で、面接の際に交通費1,000円の支給があるなど、使い勝手の良さが特徴の転職サイトです。
公開求人数 | 約30,000件 | 非公開求人数 | 登録後に紹介 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
クリックジョブ介護の口コミ(抜粋)

しかし使ってみると求人の幅広さと検索機能の充実度がすごくて、選んでよかったと思いました。
特に非公開求人の存在は今まで知らなかったので、他の求人サイトで転職先を決めてしまわなくて本当に良かったと思っています。
クリックジョブ介護についてさらに詳しく知りたい方はこちら
>>クリックジョブ介護の評判・口コミを利用者に聞きました
1.PT・OT・ST WORKER
PT・OT・ST WORKERは、医療ワーカーグループが運営している理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスです。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士向けの転職サービスの中ではトップクラスの求人数を誇り、独占求人や非公開求人なども保有しています。
転職に関しては、PT・OT・ST専門のアドバイザーがサポートしてくれます。ご要望のヒアリングから入職まで、トータルで転職をサポートするので安心です。
アドバイザーの方は各職種の特殊性・知識・市場ニーズを理解しているので、お客様のご希望に合った求人情報をご紹介いたします。
また、病院・クリニック・リハビリ施設などとも密接な関係なので求人票に載っていない職場関係・一緒に働く人の人柄などの現場の情報を知ることが出来ます。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士で転職をお考えの方には、是非登録して欲しい転職サービスです。
公開求人数 | 62,291件 |
非公開求人 | 25,649件 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
PT・OT・ST WORKERの口コミ(抜粋)

他の理学療法士向け転職サービスも複数利用していたのですが、PTOTST WORKERは他社ではあまり見られない求人も紹介してくれました。
特にアドバイザーの方の対応の質が高く、真摯な対応をしてくれたので、転職期間中はかなり心強かったです。業界に関する知識も豊富で安心して任せることができました。
転職を考えている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方は、PTOTST WORKERを利用してみて下さい。
2.PT/OT人材バンク
PT/OT人材バンクは、理学療法士専門の転職サイトです。
運営会社は、医療・介護に特化して人材サービスを提供している株式会社エス・エム・キャリアです。
これまでにサービスを展開することによって培ってきた医療機関や介護施設とのネットワークにより、幅広い求人を紹介してもらうことが出来ます。
リハビリ職専門のキャリアパートナーがサポートしてくれるので、求人情報だけではわからない職場のリアルな情報や条件面の詳細な情報を知ることが可能です。
公開求人数 | 約40,000件 |
非公開求人 | 登録後に紹介 |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
PT/OT人材バンクの口コミ(抜粋)

特に勤務の条件面では詳しすぎるほどの情報をもらうことが出来てとても感謝しています。
求人自体も多くの施設を紹介してもらえて、選択肢が広がりました。
3.マイナビコメディカル
マイナビコメディカルは、人材ビジネスを約40年にわたって展開するマイナビが運営している理学療法士向け転職サイトです。
長い実績の中で多くの医療機関と関係を構築してきたため、理学療法士・PT向け転職サイトの中でトップクラスの情報収集力を備えています。
マイナビコメディカルは、職員の定着率を重視している点が大きな特徴です。
医療機関や施設の労働環境を徹底的に調査し、定着率が低い職場に関しては紹介しないという方針で転職サービスを行っています。
公開求人数 | 約27,000件 |
非公開求人 | 全求人の約40% |
対応エリア | 全国(一部エリアを除く) |
マイナビコメディカルの口コミ(抜粋)

さすがマイナビというだけあって使っていて安心感がありました。
PTOTなどの業界だけではなく、人材業界に対しての知見がすごいなという印象を受けました。
とても使い心地がいいサービスだったと思います。
転職に失敗しないために|介護特化の転職サイト・エージェントの選び方
転職をする際には転職エージェントを利用するようにしましょう。
- サポートを無料で受けることができる
- 自分のキャリアの棚卸ができる
- 公にはでないようなレアな非公開求人を紹介してもらえる
- 求人先企業の内部情報まで教えてくれる
- 万全な面接対策で内定率アップ
- あなたを第三者目線で企業に推薦
- 年収の交渉
- 面倒な手続きを代行してくれるので余裕が持てる
以上のようなメリットがあるため、転職を有利に進めることができます。
しかし、「紹介してもらう求人がなかなか合わない」と悩む方もいるでしょう。
そんな方は、比較数を多く持つという意味でも転職サイトと併用することをおすすめします。
転職サイト・エージェントは以下のポイントを参考に選ぶようにしましょう。
転職サイト | 転職エージェント |
|
|
当サイトで紹介している転職サイト・エージェントはこれらの基準を基に厳選して紹介しているので気になったものを登録しましょう。
転職エージェントと転職サイトの10の違い
転職サイト | 転職エージェント | |||
気軽さ | ◎ | 自分のペースで進めることができる | △ | エージェントとの面談あり |
求人数 | ◎ | 豊富な求人数 | 〇 | 公開求人数は少ないがレアな非公開求人に応募できる |
求人の質 | 〇 | 質の悪い求人が混ざっていることがある | ◎ | あなたにあった求人を選択して紹介 |
面接日程の調整 | 〇 | 調整は自分で行う | ◎ | エージェントに都合のいい日を伝えておくとスムーズに面接日が決定 |
情報収集 | 〇 | 求人情報からの情報 | ◎ | 企業や求人、採用担当者の見るポイントなどをエージェントから聞くことができる |
転職サポート | △ | コラム記事などは閲覧できる | ◎ | 転職が有利になるサポートを受けるられる |
転職成功 | 〇 | コラム記事などから成功の秘訣を得られる | ◎ | 表にはでない企業の情報を得られるので成功率も高い |
転職までの期間 | ◎ | 求職者次第で早くも遅くもできる | 〇 | 通常の転職活動期間は1~2か月ほど |
転職中の時間の有効活用 | △ | 全て一人で行うため、時間を有効活用しづらい | ◎ | エージェントが提案してくれるので待つ間の時間を有効に使える |
内定後交渉 | △ | 年収交渉は自分で行うためできないという方がほとんど | ◎ | エージェントが代わりに交渉してくれる |
順に解説してきます。
気軽さ
転職サイトでは、一人で転職活動をするので都合に合わせて転職活動を行うことができます。
一方で転職エージェントではエージェントと二人三脚での転職活動になるため気軽さという面では劣ってしまいます。
具体的には、初期面談であなたの希望条件を聞き、その後も数度の打ち合わせを行い転職を進めます。
転職エージェントではミスマッチを防いだり、後述するような徹底したサポートを提供するために、頻繁にやり取りを行います。
気軽さという面では劣りますが、転職エージェントでは内定のその後まで考えられたサポートを行ってくれます。
求人数
転職サイトでは、多くの業種や業界の企業が求人を掲載しています。
あなたも一度は利用して、求人の豊富さに驚いたことがあるのではないでしょうか。
その中から気になった求人に自由に応募することができます。
転職エージェントは、公開求人では転職サイトに数は劣るものの転職サイトには掲載されていないようなレア非公開求人をエージェントから紹介してもらうことができます。
企業名や募集の詳細などが一般には公開されていない隠れた企業に出会えることは、転職エージェント・派遣会社を利用する上でのメリットとなります。
なぜ企業は人材を募集しているにもかかわらず求人を非公開にしているのか気になる方が多いと思います。その理由は主に2つ。
1つ目は事業戦略を踏まえての非公開です。新規事業などで急遽人員を募集する場合や、極秘プロジェクトのための特定の分野で人員を募集している場合は、企業側は人員募集を公にすることを拒む場合があります。
2つ目は採用活動の効率化のためです。求人を掲載して応募が来るのを待っている時間がない場合や、逆に求人を公開すると応募が殺到してしまい対応しきれなくなってしまうことを避けたい場合、企業は人材サービスを利用した非公開求人として人員を募集します。
こうした背景から、非公開求人は大企業や有名企業の求人や、特定の分野の自分に合った求人を見つけやすいので、積極的に担当者から紹介してもらいましょう。
ぶっちゃけ話公開求人と非公開求人のトータルでは、転職エージェントのほうが求人数が多くなります。
非公開求人の数は、リクルートエージェント:約12万件以上、doda:約3万件以上、マイナビ:1万件以上(2020年12月15日現在の最新情報)
求人の質
転職サイトも転職エージェントも質の悪い、いわゆるブラック企業の求人を確保している場合があります。
しかし、転職エージェントでは掲載している内容からあなたにあったものをピックアップして紹介し、求人の情報や企業の情報、職場環境などを教えてもらうことができます。
一方、転職サイトではブラック企業の判定は自身で調べて判断するしかありません。
そのため、求人探しの上に企業調査を行う必要が出てきます。
面接日程の調整
転職サイトではご自身で面接日の都合を合わせた後に企業の面接担当者との日程のすり合わせを行う必要があります。
転職エージェントでは面接日程をエージェントが間に入って行ってくれます。
そのため、都合のつく日程を事前にしらせておけばスムーズに面接まで進めることができるでしょう。
情報収集
面接において企業の情報を集めることは非常に大切です。
企業の求める人材や社風、業務内容など把握していないと採用担当者から「求めている人材とは違う」と思われてしまいます。また内定後のミスマッチにもつながりかねません。
転職サイトでは、面接対策のノウハウを掲載しているものが多くあるため、それらの情報を生かした転職を行うことができます。
ただし、企業情報は求人内容からでしか把握することができないため、ネットや口コミを調査する必要があります。
一方で転職エージェントでは、企業の採用を支援するという側面を帯びているためエージェントが企業に直接来社して企業情報や職場環境を把握している場合が多くあります。
また、採用担当者とも直接話をしているため、求める人材像や面接で見られるポイントなど、通常調べることのできないディープな情報を得ることができます。
転職サポート
転職エージェントは上記で紹介した、情報収集や非公開求人の紹介以外にも様々なサービスを提供しており、それらの全てを無料で利用することができます。
面接練習や、面接時に必要な履歴書・職務経歴書の作成アドバイス、推薦文作成など、転職が有利に運ぶものがほとんどです。
しかし転職サイトでは、転職に役立つコラムを見ることはできますが、直接転職が有利に運ぶようなサポートは受けることができません。
転職成功率
転職サイトでは、面接で内定をもらうためのコラム記事やビジネスマナーなどの情報を得ることができます。
そのため準備をしてから面接に臨むことができます。
しかし、転職成功率は転職エージェントを利用したほうが高いといえるでしょう。
エージェントによる徹底サポートを受けることは内定獲得に非常に有利に働きます。
また、転職成功者は平均で4.2社の転職エージェントに登録しているという記録があります。
複数登録するとで、非公開求人を多く紹介してもらうことができ、自分にあった求人を紹介してもらいやすいからです。
転職までの期間
転職サイトを用いて転職をする場合は、全てがあなた次第になります。
そのため、転職までの期間も急げばその分早く進めることができるでしょう。
しかし転職エージェントではあなたに合う転職先を慎重に判断するため、通常の転職活動期間は1~2か月程かかります。
もちろんエージェントに時間を急いでいる旨を伝えることでスピードアップを図ることはできますが、間にエージェントが入る以上、ご自身での転職よりもスピードは鈍くなってしまいがちです。
転職中の時間の有効活用
転職サイトではすべての転職活動をご自身で行うため、転職活動中の空き時間を作りづらいです。
一方で転職エージェントではエージェントがサポートしてくれるので、求人紹介を待つだけだったり、日程調整を待つだけという空き時間を見つけやすくなります。
その待ち時間で、引っ越しを伴う転職であれば引っ越しの準備をしたり、職場での引継ぎに専念することができるでしょう。
内定後交渉
内定後に年収の交渉や入社日の相談を行うことがあります。
しかし、一人での転職ではなかなか言い出しにくく、初期の条件通りの勤務や入社日が急ということになりかねません。
転職エージェントではエージェントがあなたに代わって年収の交渉や入社日の交渉などを行ってくれます。
転職エージェントを利用して転職した結果年収がアップしたという声も多く聞こえます。
転職サイト・エージェントそれぞれの有効活用方法
前章では転職エージェントと転職サイトの違いについて紹介しました。
その内容を踏まえて本章では転職エージェントを有効活用する方法をご紹介します。
- 1.転職には転職エージェントの利用がおすすめ
- 2.転職エージェントでは受けられないサポートがある場合に転職サイトを利用
- 3.転職サイトでも転職エージェントのサポートが受けられる場合もあるが注意が必要
1.転職には転職エージェントの利用がおすすめ
転職エージェントでは、以下のようようなメリットを受けることができます。
- 転職活動に必要なサポートを無料で受けられる
- 第三者の目線でキャリアを棚卸できる
- 非公開求人を紹介してくれる
- あなたの魅力を人事に紹介してくれる
- 面倒な手続きや調整を代理で行ってくれる
- 転職成功率が上がる
これらのメリットを受けるために、実際に登録して使ってみましょう。
ただし、転職エージェントのサポートの質や求人の質は担当のエージェントによって大きく左右されます。
そのため、複数の転職エージェントに登録することをおすすめしています。
- 求人を比較できて選択の幅が広がる
- 用途によって使い分けることができる
- 各エージェントの独占求人や非公開求人を網羅できる
- 担当者を比較できる
利用比較してみて、「使いづらい」「エージェントと合わない」という場合には別の転職エージェントを利用するようにしましょう。
2.転職エージェントでは受けられないサポートがある場合に転職サイトを利用
転職エージェントは登録した方全員がサポートを受けられるとは限りません。
というのも、転職エージェントは求職者が転職してから、手数料を得られる仕組みです。
そのため、就職の意欲が低かったり、市場での価値が低いとみなされてしまうと、求人紹介を断られるというケースもあります。
また、エージェントとの転職よりもマイペースに転職したいという方もいるでしょう。
このような時に転職エージェントの利用をおすすめします。
3.転職サイトでも転職エージェントのサポートが受けられる場合もあるが注意が必要
転職サイトでも転職エージェントの転職支援サポートが受けられる場合があります。
転職サイトの中にはスカウト機能を導入しているものがあり、企業の担当者や転職エージェントから「〇〇の案件があるので面談しませんか」といった相談のメールが届きます。
面談を受けることでエージェントのサポートを受けることができるでしょう。
ただし、こういったスカウトを利用するエージェントは中小企業の転職エージェントの場合が多いので注意してください。
中小企業のエージェントの場合、平気でブラック企業を紹介してくるエージェントも存在します。
そのため紹介された求人についてしっかり調べるといった注意力が重要になります。
ぶっちゃけ話中小企業のエージェントでは転職支援実績がないエージェントもいるため転職者へのサポートが不十分な場合があります。
違いを踏まえた転職サイト・エージェントの有効活用方法|まとめ
基本的には上場している大手の総合転職エージェントを利用するようにしましょう。
しかし、まれに紹介を断られる場合があるので断られた場合に転職サイトを利用してください。
転職サイトでもスカウト機能を利用することで転職エージェントと同様にサポートを受けることができる場合もありますが注意が必要です。
すでに大手転職エージェントから紹介を断られたという方のみ利用するようにしましょう。
転職エージェントのしてくれる9つのこと
転職エージェントでは以下のようなサポートを無料で受けることができます。
- 面倒な手続きを代行してくれる
- あなたの強みを整理できる
- あなたにあった非公開求人を紹介してくれる
- 求人先企業の内部情報まで教えてくれる
- 万全な面接対策
- 推薦状の発行
- 年収の交渉
- 複数の内定をもらった場合は代わりに断ってくれる
- スムーズな退職のアドバイス
詳しく解説します。
面倒な手続きを代行してくれる
転職では面倒だと思う手続きがありますよね。
そんな以下のような面倒な手続きを代行してくれます。
- 求人の応募手続き
- 面接日程の調整
- 配属先の交渉
- 給与・ポジションの交渉
- 雇用契約書の確認
- 入社に関する手続き
このように面倒な手続きをすべて無料でおこなってくれるため、あなたが企業の担当者とやりとりすることはほぼありません。
逆にエージェントを利用しないとこれらの作業をすべて自分で行う必要があるため、職場での引継ぎ作業の合間に行うのは大変な労力となります。
エージェントを利用することであなたの負担が楽になるでしょう。
あなたの強みを整理できる
エージェントがあなたを第三者目線で客観的に把握して強みやアピールポイントを伝えてくれます。
また、どのように表現したら受かりやすいかなどプロ目線のアドバイスを受けることができます。
複数の転職エージェントを利用してあなただけの自己PRを完成させるというのも一つの手です。
あなたにあった非公開求人を紹介してくれる
転職エージェントでは非公開求人を大量に保有しています。
非公開求人は募集が殺到してしまうといった理由から企業にあった求職者のみにしぼって紹介している求人です。
高年収の求人やハイクラスの求人といった公には出ないようなレアな求人が多いのです。
そのため公開求人のみを見て判断するのではなく、エージェントと面談を行ってあなたの希望やスキルをしっかり伝えるようにしましょう。
求人先企業の内部情報まで教えてくれる
上記のでも解説しましたが、転職エージェントでは求人先企業の雇用支援という側面を持っているためどのような人材を募集しているのか、人間関係や働く環境などを詳しく調査しています。
求人先企業の
万全な面接対策
大手転職エージェントは過去にどんな人が受かって落ちたのか、面接でどのような内容をきかれたのかなどをデータとして大量に保有しています。
そしてデータを活用した模擬面接や質問に対する答えを一緒に考えてもらえるため、本番も安心して挑むことができます。
推薦状の発行
エージェントが面接では伝えきれないようなあなたの魅力を第三者視点で採用担当者にアピールしてくれます。
そのため本来では落ちていた企業に内定がもらえたという話はよくあります。
しかし、推薦内容はエージェントの質に左右されてしまうため転職エージェント選びを慎重に行う必要があります。
年収の交渉をしてくれる
年収の交渉は個人では行いづらく、どのタイミングで企業に伝えるのがベストかも難しい問題です。
多くの方が交渉のタイミングを持てずに、提示された年収で契約を結んでしまいます。
転職エージェントでは最終的な条件交渉などもエージェントを経由して企業に伝えることができるため年収の交渉も伝えやすくなります。
少しでも条件をよくして転職をしたいのであればエージェントの利用は必須といえるでしょう。
複数の内定をもらった場合は代わりに断ってくれる
複数の企業に応募して内定をいただくこともあると思います。
しかしなかなか断りづらいと感じたことはないでしょうか。
あなたが複数の内定をもらった後はエージェントが代わりに内定断りの連絡をしてくれるので気が引けるということもなくります。
スムーズな退職のアドバイス
退職ではトラブルが起きがちです。
職場での人間関係が悪化して、「最後の1か月を気持ちよく働くことができなかった」「追い詰められて精神的な病になった」という話はよくあります。
エージェントはプロとして退職に関する悩みを聞いてアドバイスを行ってくれるので心の負担が軽くなります。
「退職するから」と自己判断でうかつな行動をとるとトラブルの原因になるので絶対にやめましょう。
介護特化の転職サイト登録の流れ
エージェント型転職サイト
1.転職サイトの登録ページから登録
各転職サイトの公式ページから登録します。登録完了メールも確認しておきましょう。
2.キャリアカウンセリングの日程調整(電話もしくはメール)
登録後、数日以内に連絡があります。
10分ほどの簡単なヒアリングですが、希望条件が明確な場合にはしっかりと確認しておきましょう。
3.担当者によるキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングは転職エージェントの拠点に訪問する方法や指定の場所に来てもらう、電話での対応など様々な方法があります。
初回の面談では下記のような内容について話があります。質問もされますので事前に考えておきましょう。
- 現在の介護転職市場についてレクチャー
- これまでの経歴について
- 転職理由のヒアリング
- 転職するうえでの希望条件
- 介護職で役立つ資格の保有状況
- 強みやPRポイント
4.求人を紹介してもらう
キャリアカウンセリングの内容をもとに 担当者があなたの希望や適性に合った求人を紹介してくれます。
また、サイトから気になる求人を見つけた場合には、相談することも可能です。どういった職場環境かも確認しておきましょう。
5.書類選考の対策などサポートしてもらう
気に入った求人があれば、職務経歴書や履歴書の準備をしましょう。
作成アドバイスから添削までエージェントにアシストしてもらうこともできます。
書類選考には通常一週間程度かかり、選考結果の合否も担当のエージェントから知らされます。
6.面接対策を受ける
書類選考通過後の面接日程調整もエージェントが代行してくれます。
面接の対策を一緒にエージェントと行い、面接準備を進めます。面接が不安な場合は、「面接同行」のある「エージェント型」転職サイトに登録することをおすすめします。
7.内定と退職手続きのサポート
内定の合否も担当のエージェントから知らされます。
内定後はエージェントが「年収の交渉」「入社までのスケジュール調整」「退職までのサポート」などのフォローをしてくれます!
また、多くの「エージェント型」転職サイトでは就職後もサポートしてくれますので何か困ったことがあれば相談してみても良いでしょう。
サイト型転職サイト
1.転職サイトの登録ページから登録する
各転職サイトの公式ページから登録します。
同じ会社内でもエージェントや派遣登録ページがあるので注意しましょう。
2.サイト内で求人を探す
職種や勤務地、希望の年収など様々な条件で求人を探します。
サイトごとに独占求人が多数ありますので、1つのサイトだけでなく、複数のサイトを併用して情報収集することをおすすめします。
3.エントリーする
自分の希望にあっていると思った企業があれば自分で応募します。
サイト内から簡単に応募ができますが事前に履歴書や職務経歴書を用意しておきましょう。
エントリーの際に気を付けるべきことや履歴書の書き方については転職サイトのコラムを参考にすると良いでしょう。
4.面接
エントリー後、サイトに登録した情報や職務経歴書・履歴書などから選考が始まります。
無事書類選考を通った際には企業から連絡がありますのでメールや通知をこまめに確認しておきましょう。
また面接についても転職サイトのコラムを読んでおくことをおすすめします。介護業界で求められているものについて詳しくまとめられています。
5.内定
無事面接が終わったら企業からの連絡を待ちます。電話やメールでの連絡になりますので見逃さないように注意してください。
内定後は直接企業とやり取りをする形になります。
転職エージェントを利用する際に注意するべき8つのポイント
本章では介護士志望者が転職エージェントを利用するときに知らないと損をする8つのポイントを紹介します。
転職エージェントのメリットだけでなく注意点を把握することで上手に付き合っていきましょう。
連絡は素早く・こまめに(最低2週間に1回)
転職エージェントは企業から依頼を受けると、データベースの中から条件を絞って応募者を探していきます。
この時に更新日の新しい順番(連絡が新しいもの)から優先的に案件を紹介しています。
というアルゴリズムになっています。連絡をとっていないということはすでに派遣先を決めた可能性が高いと判断されてしまうので、連絡は素早く・こまめに取りましょう。
業界情報や転職市場の状況を聞く
転職エージェントを利用して面談を行ってもらう際には、介護業界や転職市場がどのような状況なのかを聞くようにしましょう。
業界・市場の状況を知ることで、本当に今転職するべきなのかを改めて検討することが出来ます。
さらに業界の状況がわかれば、職場を選ぶ際に合理的な選び方をすることができるようになるのでおすすめです。
職場のリアルな情報を教えてもらう
転職エージェントを利用する際には、面談で職場のリアルな情報を教えてもらうことを意識しましょう。
求人情報や企業の採用情報を見ているだけでは知ることが出来ない職場の内部情報を知ることができるのは、転職エージェントを利用する大きなメリットの1つです。
このような詳細な情報を知るためには、エージェントが実際に職場を調査している転職エージェントを利用するようにしましょう。
希望条件は優先順位や理由を伝える
面談の前には希望条件をリストアップしましょう。
より自分の希望を叶える求人を見つけるためには、あなたの考えをしっかり担当者に共有することが重要です。
なぜなら担当者はその希望条件をもとにあなたに合った求人を探し、紹介してくれるからです。
あなたの考えがきちんと共有できていないと的外れな求人ばかりを紹介されたり、担当者のサポートに対する意欲が下がってしまうことがあります。
そのため事前にリストアップし、担当者と一緒に希望条件を一つひとつ精査していくことで、あなたにあった求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
応募はひとつの案件に対して一度だけにする
同じ案件には複数の転職エージェントから応募しないように注意しましょう。
さまざまなサービスから同じ案件に複数応募してしまうと企業側も転職エージェント側も混乱させてしまいます。
企業側から「他の転職エージェントからも応募がある」と担当者に連絡が入ってしまう恐れがあります。
また、両者に不信感を与えることにもなりかねませんので、場合によっては選考へ進めなくなったり、その企業に再応募することはもちろん転職エージェントからも良い求人は紹介されなくなってしまうでしょう。
推薦文は確認させてもらう
転職エージェントは企業にあなたのことを紹介するときに履歴書・職務経歴書と一緒に、「推薦文」を書いて送っています。
「推薦文」とは企業にあなたのことを紹介する書類です。企業側はこの書類も参考にあなたの合否を検討しますので、きちんと確認しておきたいところです。
担当者によっては職務経歴書をそのまま書いているだけだったりと企業側へのアプローチをしてくれないところもありますので、「お話した内容と相違がないように確認しておきたい」「客観的にみてどのような評価なのか知りたい」などと伝え、どのような推薦文となっているか確認しておきましょう。
担当者に情を持たない
担当者に情を持って接してはいけません。仮に担当者に対して合わないと感じた場合に変更しずらくなってしまい良い会社が見つからなくなる恐れがあります。
そのためシビアな目をもって担当者を見るようにしましょう。
紹介された会社の実態を知る
転職エージェントは求職者を企業に紹介することで売り上げにつながります。
そのためブラック企業を紹介してしまうエージェントもいるので自分で調べる習慣をもつことが大切です。
そこでおすすめしたいのが口コミサイトです。
担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。
応募の前に!確認しておきたい口コミサイト | |
![]() 会員数700万人以上 |
介護士転職を成功させる転職サイトの活用方法
1. まずは複数サイトに登録してみる
転職サイトでは、登録せずにみられる公開求人だけでなく、希望する条件を伝えることで非公開求人を紹介してくれることがあります。また、転職サイトごとにそのサイトでしか公開していない独占求人があります。そのため、まずは複数サイトに登録し、好条件の求人を見つけることをおすすめします。
また、「エージェント型」転職サイトであればエージェントとの相性がとても重要です。そのため、複数のサイトに登録しておくと比較ができ、効率的に相性の良い転職サイトや担当者を見つけ出すことができます。
2. 事前準備は入念に。
転職を決めた意欲の高いうちに、事前準備を済ませておきましょう。
転職エージェントに頼ってみたり、転職サイトの記事を読んで準備をしましょう。
また、転職の目的に優先順位をつけることも大切です。例えば前職では残業が多かったから次は残業の少ない仕事をしたい、休日出勤をしない仕事をしたい、年収を上げたいといった感じです。自分のキャリアや将来についても考えてみてください。
転職活動に時間がかかればかかるほど金銭的にもにも精神的にも余裕がなくなりやすいです。
事前にしっかり資金計画と転職活動の見通しを立てることで、不安を取り除いておきましょう。焦って転職してしまうと、自分の希望とはかけ離れた就職になりかねません。
3. こまめに情報更新する
登録がこまめに更新されている状態だと転職に対してやる気があると判断され、求人の紹介の優先度が高くなります。そのため、状況に変化があった場合や時間があるタイミングでより登録内容を充実させていくと良いでしょう。特にスカウトサービスのある転職サイトでは登録してある情報や履歴書を元にスカウトしますので、なるべく詳細に記載しておくようにしましょう。
4. リアルイベントを活用する
転職サイトでは転職フェアや転職相談会を開催しています。
転職フェアでは、企業から直接話を聞くことができるため、うまくいけばそこから面接や選考ステップに進めることも。
インターネットにある情報よりも自分の聞きたい情報を聞ける点も魅力です。
ほとんどのイベントが無料で参加できます。
キャリアアップや現職での悩み、転職についての話を聞きたい方のためにブースが用意されていることもありますので、具体的な転職を決めていない方も気軽に参加できます。
これまで候補から外していたような業界のことを知れるチャンスにもなりますので、ぜひ足を運んでみてください。
5. [エージェント型] 転職時期は「すぐにでも」
転職エージェントとの面談では希望の転職時期を必ず聞かれます。その場合には少し時間をかけて転職活動をしたい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。
“良い求人を優先的に紹介してもらう”ためです。
転職エージェントは早期に売上に繋がりやすく転職への熱意が高い方を優先して対応しています。そのため、転職時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに転職したい方と比べると優先順位は低くなってしまいます。
また、人気のある良い求人は非公開で応募が終了してしまうことも多いので、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。
6. [エージェント型] 経歴やスキルは正直に伝える
一般的に登録情報ややり取りの内容は履歴が残ります。後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として今後紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にスキルと合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
7. [エージェント型] 希望に合わない転職の営業は断る
転職サイトに登録するとサイトの営業担当者からの営業があります。希望条件が明確で時間がない方は、希望に合わないものはきっぱりと断りましょう。
8. [エージェント型] 担当のキャリアコンサルタントは変更できる
実際にやり取りをしてみると担当者に対し「うまく意思疎通ができない」「話しにくい」と感じることもあると思います。そのような場合には別の転職エージェントを利用してみるというのもおすすめですが、その他のサービスは使いやすい、他には無い求人があるなどといった場合には、担当のキャリアコンサルタントを変えてもらうというのもおすすめです。
どうしても相性などの問題もありますので担当変更はさほど大きな問題ではありません。ただし、頻繁に担当者を変えたり、あまりに失礼な態度をとってしまうと要注意人物とされてしまうこともありますので、注意しましょう。
介護転職に関するよくある疑問
Q1:未経験や無資格でも登録できますか?
未経験・無資格でも介護職への転職が可能です。
売り手市場で人手不足である介護業界は未経験・無資格歓迎や年齢不問の求人が多数あります。
また、介護施設では家事洗濯や事務業務、送迎や食事などの生活援助など資格がなくてもできる業務もありますので無資格でも重宝されるのです。
さらに、資格の取得を目指したい方は資格取得を支援してくれる転職サイトもありますので、ぜひ登録してみてください。
Q2:介護の仕事はどのような施設がありますか?
介護業界の職場は滝に渡ります。その中でも求人が多数ある人気の施設をご紹介します。
- 特別養護老人ホーム
自治体などが運営する施設。要介護3以上の比較的重度の方が入所しています。そのため身体介護のできる有資格者が多く働いています。
- 有料老人ホーム
主に民間企業が運営している介護施設です。介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームがあります。働く際にはどちらの介護施設になるのか確認しておきましょう。
- 介護老人保険施設
医療法人などが運営する介護施設です。退院後のリハビリや医療ケアを受けるための施設で医師も常駐しています。
- 認知症型グループホーム
認知症の高齢者が共同で生活する介護施設です。認知症の進行を遅らせる目的もあるため入居者と一緒に家事なども行います。
- サービス付き高齢者向け住宅
高齢者向けの住宅という位置付けの介護施設です。食事提供やコンシェルジュサービスが主で介護サービスは別の事業者と提携していることが多いです。事前に業務内容を確認しておくと良いでしょう。
- ケアハウス
自治体などが運営する介護施設です。家族などの援助が受けられないなど衣食住に困っている人を対象としています。施設のタイプによって業務内容や居住者が変わってきますので事前に確認しておきましょう。
- 小規模多機能型居住介護
自宅で生活する高齢者のための施設です。訪問介護やショートステイ、デイサービスなどのサービスを提供します。
- ショートステイ
短期間入居者が介護サービスを受けることのできる施設です。家族の介護負担を軽くする、出張や旅行への対応に利用されます。
- デイサービス
自宅に住む高齢者が日中過ごせる施設です。自宅までの送迎や食事入浴、機能訓練などを行います。
- デイケア
リハビリが必要な方や医療ケアが必要な方が通う施設です。病院や診療所などが運営しています。
Q3:介護職で働くにはどのような資格が必要ですか?
介護施設で働くことは無資格でも可能です。ですが、入浴などの身体介護には、介護職員初任者研修の資格が必要です、さらに責任者や管理者を目指す場合には「介護職員実務者研修」「ケアマネージャー」などの資格が必要です。資格取得支援をしている職場や、転職サイトもありますのでぜひ探すときに参考にしてみてください。
Q4:介護職からの転職は可能ですか?
可能です。まずは総合転職サイトで満足度の高いサイトに3つ以上登録することをおすすめします。
さらに詳しく知りたい方はこちらを参考にしてくださいね。
Q5:介護職で土日休みは難しいですか?
職場によりますが、夜勤や土日出勤が多い職場であることは確かでしょう。転職の際には事前に希望を伝えておくことをおすすめします。「エージェント型」サイトであればあなたの希望が通る施設を紹介してくれるでしょう。
正社員にこだわらない方であれば「派遣」の働き方もおすすめです。
介護士の派遣についてはこちらの記事にまとめていますので派遣について詳しく知りたい方はこちらもみてみてくださいね。
介護士に強いおすすめ転職サイトのまとめ
今回は介護士の転職サイトのおすすめをランキング形式で紹介してきました。
転職するかどうかを迷っている方は、まずは第一歩としてご紹介した介護に特化した転職サイトに登録し、話を聞いてみてください。自分のやりたい仕事や条件が明確になっていくでしょう。
現在の働き方や職場に不満を持っている方は、自分のキャリアにあった希望の働き方を叶えてくださいね。
備考:調査対象となった介護士向け転職サイト41社
ここでは、今回調査の対象になった介護士向けの転職サイトの一覧を50音順で記載いたします。
この中から評判の良かったもののみをご紹介していますので、是非「介護士におすすめの転職サイト・エージェントランキング」を参考にしてみてください。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |