第二新卒に強い転職サイトおすすめランキング|選び方と活用術も徹底解説
CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました

第二新卒の転職は、初めての転職ということもあり不安な方も多いと思います。転職活動の流れや使うべき転職サイトが分からずお悩みではないでしょうか。そもそも自分は第二新卒なの?という疑問もあると思います。

この記事では、第二新卒に使って欲しいおすすめの転職サイト・エージェントを条件別にご紹介していきます。

さらに、第二新卒が転職を成功させるための転職サイトの選び方や活用術もご説明します。
最後まで読んでいただければ転職活動をより効率的に進められるはずです。

\Webから登録 約1分/

転職エージェント 総合評価 コメント
doda
求人数約10万件!
スカウト機能で楽に転職
リクルートエージェント
非公開求人多数掲載!
転職フルサポート◎
第二新卒エージェントneo
20代転職に特化
平均8時間サポート

記事の目次

第二新卒全ての人におすすめの転職サイト・求人サイトランキング

ではここからは、第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトについて実際にランキング形式でご紹介していきます。
総合型転職サイトと未経験型転職サイトそれぞれの中から複数社選び、何社かを併用すると、より上手に転職活動を進めることができるでしょう。

優良な転職サイトを厳選してご紹介していますので、是非参考にしてみて下さい。

\Webから登録 約1分/

転職エージェント 総合評価 コメント
doda
求人数約10万件!
スカウト機能で楽に転職
リクルートエージェント
非公開求人多数掲載!
転職フルサポート◎
第二新卒エージェントneo
20代転職に特化
平均8時間サポート

第二新卒向け|総合型転職サイトランキング

これからご紹介する5社はどこも求人数が多く、実績もある大手の「総合型転職サイト」です。サポート実績もかなり多いサイトのため、第二新卒や未経験からの転職にも強く、業界の知識も豊富なエージェントがあなたの転職を支援してくれます。
まずはこの中から1つ以上の転職サイトに登録してみてくださいね。

1. doda


doda転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://doda.jp/

転職を考えている方であれば、必ず登録しておきたいサイトが「「doda」です。
超大手転職サイトで「サイト型」「エージェント型」どちらでも利用できます、サイトには掲載されていない非公開求人などを含む10万件以上の求人から自分にあった求人を紹介してくれるエージェントサービスや企業から直接オファーが届くスカウトサービスも提供しているため、一度の登録でいろいろな利用方法ができます。

求人の量・質ともに満足度の高いのが特徴で転職者満足度No.1も獲得しています。首都圏だけでなく地方にも対応しています。

もちろんエージェントサービスでは履歴書や職務経歴書の書き方からサポートしてくれますので初めての転職でも安心です。
※サイト登録をしたあとに、エージェント登録があります

口コミアイコン
20代男性(年収350万円台)
dodaを使ってみて良かったところは、派遣社員として働いていた私を、なんとか正社員として就職させてあげようと、懸命にアドバイスをしてくれたことです。具体的には、履歴書や職務経歴書での自己PRにおいて、自分の強みと実績に力点を置いて簡潔明瞭に記載するようにアドバイスいただけました。一方、dodaを使ってみて悪かった点は、私の性格や希望する企業を私に紹介するよりは、私を採用する確率の高そうな企業を優先的に紹介されたことでした。
具体的には一流企業や規模の大きな企業はいっさい私には紹介してくれず、社員数が20名程度の小規模の企業の経理マン案件を紹介されてしまい残念に思いました。

>>dodaの評判・口コミを見る

2. リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントはリクルートが運営している業界トップクラスで転職支援実績No.1の「エージェント型」転職サイトで約37万人の実績があります。
多くの実績からあなたも見つけていないあなたのスキルや価値を見つけてくれます。

「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。

口コミアイコン
20代女性(年収400万円台)
地方から都心部への転職でリクルートエージェントを利用しました。

はじめはどうやって仕事を探せば良いのか迷いましたが、すぐにでも転職先を見つけたいとアドバイザーに相談したところ、自分のキャリアを生かした応募先をいくつかピックアップしてくれ、すぐに推薦してもらえました

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

3.第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneo

おすすめ度:
公式サイト: https://www.daini-agent.jp/

第二新卒エージェントneoは20代の転職に特化している転職エージェントです。
第二新卒を中心に、職務経歴に自信がない方10,000人以上の就職・転職支援実績があります。

未経験OKの正社員求人を多数抱えているため、これまでと違う業界へのチャレンジや自分の経歴に不安な方にもおすすめです。
また書類対策や面接対策など転職サポートも充実しており、1名あたり平均8時間もサポート時間を設けています。

残業量や人間関係などの情報も事前に教えてもらえるため、入社後のギャップも感じづらいでしょう。

登録はWeb上で8つの質問に回答するだけ。
約30秒で完了します。

これから転職を考えている第二新卒の方はぜひ登録してみてくださいね。

口コミアイコン
20代男性(営業 / 年収300万円台)
給与だけでなく今後のキャリアも見据えたほうがいいよと具体的なアドバイスをいただきました。
正直転職の軸も定まってなかったので一緒に決めてくれて助かりました。面接練習もありがたく、最後は面接への不安もなくなりました。

4. マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp

マイナビエージェントは新卒の就職でも圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営する20代や30代前半に人気の転職エージェントです。
若年層からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされているようです。

未公開求人も新卒採用の企業とのつながりを活かし、マイナビエージェントならでは求人が多数あります。

口コミアイコン
20代女性(広報 / 年収400万円台)
新卒のときの記憶から仕事探しといえばマイナビ!というイメージがあったので登録しました。
やはり新卒の支援ノウハウのあるマイナビさんだからか細かいところのサポートが手厚く安心できました。
丁寧にカウンセリングをしてくださって、自分じゃ思いつかなかった選択肢も提案していただけました!

>>マイナビエージェントの評判・口コミを見る

5. type転職エージェント

type転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://type.career-agent.jp/

type転職エージェントは1994年から運営している老舗の「エージェント型」転職サイトです。年収アップにこだわった転職エージェントで、転職者の約71%が年収アップを実現しています。特に20代30代の利用者が多いです。
また、8割は非公開求人で、中には大手企業や人気の案件もあります。首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)の案件にとても強いエージェントですので首都圏で転職を考えられている方は特におすすめです。

口コミアイコン
30代女性(年収400万円台)
type転職エージェントは転職エージェントの老舗企業だと聞いていたので、自分に合った転職先を探し出してくれるのではないかと期待して登録しました。
非公開求人の取り扱い量がとても多かったです。type転職エージェントの求人は、質にもこだわっているようで、紹介してくれた企業はしっかりとした企業ばかりでした。

自分が出した条件には、厳しいものがありましたが、そこを見事にクリアしてくれて転職先を見つけてくれたので、こちらを利用して良かったなと感じました。

>>type転職エージェントの評判・口コミを見る

6. パソナキャリア

パソナキャリア

おすすめ度:
公式サイト: https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは大手の中でも特にキャリアコンサルタントを得意としています。サポートの手厚さやフォロー体制に表れる親身な対応が評判の転職エージェントです。
人材派遣領域で業界トップクラスの「パソナ」が運営しているため、そこでの取引実績を活かした他にはない求人があります。「利益よりも社会貢献」を重要視する社風のため、転職者への親身なサポートに注力しており、個々に合わせたキャリアコンサルタントが実現されています。

書類添削や面接対策も丁寧との評判も多いので、親身なサポートを受けたい方におすすめな転職エージェントです。

口コミアイコン
20代女性(マーケティング / 年収500万円台)
キャリアアドバイザーが現実的なキャリアプランを提示してくれたことが印象に残っています。
現在だけでなく数年後にさらなるステップアップを目指した転職を考えることができる転職活動のアドバイスをいただけました。
最初は紹介された求人が少なく、不安を感じましたが、最終的には自分に合った求人を吟味していただいたうえでの提案でしたので大変感謝しています。

>>パソナキャリアの評判・口コミを見る

第二新卒向け|未経験特化型転職サイトランキング

未経験特化型の「エージェント型」転職サイトをランキング形式で3社ご紹介します。

総合型転職サイトと違い、この3社は、20代の第2新卒者を対象に「未経験可能」「短期離職者でも可能」といった条件の求人を紹介してくれます。転職・就職活動を始めたばかりの方などにもおすすめできます。

特に第二新卒の方は、総合型転職サイトと併用することでより効果を発揮するでしょう。

1. ハタラクティブ

ハタラクティブ

おすすめ度:
公式サイト: https://hataractive.jp/

ハタラクティブは、第二新卒・新卒・既卒・フリーターなど、20代若手層に特化している転職エージェントです。

これまでに約15万人をサポートした実績もあり、未経験OKの求人も2000件以上持つため正社員未経験の方でも就職までしっかりサポートしてもらえます。
求人数は多くないですが、情報の質が高く、実際に取材した企業のみ掲載しているため、社内の雰囲気や仕事内容もしっかり把握、きちんとした企業を紹介してくれます。

内定率は80.4%、就職後の定着率は90%以上を誇るため、経歴に自信がない方はハタラクティブに登録するのがおすすめです。

>>ハタラクティブの評判・口コミを見る

2. マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20’sは20代・30代に人気のマイナビが運営している20代の転職に特化した「エージェント型」転職サイトです。
掲載されている全ての求人が20代対象の求人で、登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代です。
登録後、利用できる「適性診断」もありますので、転職に時間のある方は自己分析のために受験しておくことをおすすめします。
もちろんマイナビグループのノウハウもそのまま引き継がれているため、面接対策・書類添削などのサポートもしっかり受けることができます。

>>マイナビジョブ20'sの評判・口コミを見る

3. 就職Shop

就職Shop

おすすめ度:
公式サイト: https://www.ss-shop.jp/

就職Shopは株式会社リクルートが運営する若者・フリーター向けの対面型就職・転職活動支援サービスです。
対面型のため基本的に電話面談はなく、関東・関西の主要エリアにある店舗で直接面談をします。
書類選考はなく、応募した企業で選考、面接を受けることができるので、すぐに就職したい方におすすめです。
また、求人数も同じく若年層向けの転職支援サービスであるハタラクティブよりも豊富で8500社以上の登録企業があります。さらに全ての企業が未経験者歓迎なので「未経験だけど正社員で働きたい」「就職活動に自信がない」若者にぴったりです。

>>就職Shopの評判・口コミを見る

条件別|第二新卒の転職に役立つおすすめ転職サイト

ここからは第二新卒の転職におすすめできる「エージェント型」転職サイトをタイプ別にご紹介します。転職サイトの得意分野に合わせてカテゴリーを分けています。
あなたの今の気持ちや希望、状況に合わせて転職サイトを見つけてください。

経歴が不安な方におすすめ

社会人になってまだそんなにたっていない、研修が長くて社会人経験が少なくて不安、そんな気持ちのあなたはこれからご紹介する転職サイトがおすすめです。
第二新卒に求められるビジネススキルを学ぶサービスがあるサイトや未経験、既卒もサポート実績が多数あるサイトですが、大手企業の求人もあり、第二新卒にぴったりです。

ハタラクティブ

ハタラクティブ

おすすめ度:
公式サイト: https://hataractive.jp/

ハタラクティブは、第二新卒・新卒・既卒・フリーターなど、20代若手層に特化している転職エージェントです。

これまでに約15万人をサポートした実績もあり、未経験OKの求人も2000件以上持つため正社員未経験の方でも就職までしっかりサポートしてもらえます。
求人数は多くないですが、情報の質が高く、実際に取材した企業のみ掲載しているため、社内の雰囲気や仕事内容もしっかり把握、きちんとした企業を紹介してくれます。

内定率は80.4%、就職後の定着率は90%以上を誇るため、経歴に自信がない方はハタラクティブに登録するのがおすすめです。

>>ハタラクティブの評判・口コミを見る

就職Shop

就職Shop

おすすめ度:
公式サイト: https://www.ss-shop.jp/

就職Shopは株式会社リクルートが運営する若者・フリーター向けの対面型就職・転職活動支援サービスです。
対面型のため基本的に電話面談はなく、関東・関西の主要エリアにある店舗で直接面談をします。
書類選考はなく、応募した企業で選考、面接を受けることができるので、すぐに就職したい方におすすめです。
また、求人数も同じく若年層向けの転職支援サービスであるハタラクティブよりも豊富で8500社以上の登録企業があります。さらに全ての企業が未経験者歓迎なので「未経験だけど正社員で働きたい」「就職活動に自信がない」若者にぴったりです。

>>就職Shopの評判・口コミを見る

JAIC

JAIC

おすすめ度:
公式サイト: https://www.jaic-college.jp/

JAICはフリーター・既卒・未経験の就活サポートが強みの「エージェント型」転職サイトです。
フリーター・既卒・未経験からの就職成功率81.1%。定着率91.3%と成功率はかなり高いことがわかります。ジェイックの社員が就職先に実際に足を運んで状況を確認した情報を教えてくれることや、ビジネスマナーから丁寧に教えてもらえることも魅力です。
就職した後もしっかりサポートしてもらえるので、転職に不安のある方や自分の経歴に不安な方におすすめです。

>>JAICの評判・口コミを見る

初めての転職が不安な方におすすめ

ビジネスマナーにはある程度自信があるけど初めての転職は少し不安…という方におすすめの転職サイトをご紹介します。
どちらも20代や第二新卒に特化した転職サイトで、第二新卒の支援に実績があります。面接や書類審査のサポート、退職のお手伝いもしてくれますので転職が初めての方も安心できます。

20代の転職相談所

20代の転職相談所

おすすめ度:
公式サイト: https://20tensyoku.jp/

20代の転職相談所は、転職初心者に向けた丁寧なサポートが魅力の転職サイトです。

キャリアカウンセリングから選考まで、アドバイザーによる手厚い転職支援を受けられます。また、20代向けや第二新卒向けの求人が掲載されており、その数は4,000件を超えています。

リモートワークやフレックスタイム、週給3日以上など、新しい価値観にあわせた求人が多いため、自分らしい働き方ができる求人を見つけられるでしょう。

「30代になる前に初めての転職に挑戦したい」「自分の希望にあった働き方がしたい」という方はぜひ利用してみてください。


キャリアスタート

キャリアスタート

おすすめ度:
公式サイト: https://careerstart.co.jp/service/already-graduated

キャリアスタートはプロのキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれる転職サイトです。

第二新卒・既卒の転職サポートを中心にサービスを提供しており、転職ノウハウが充実しています。

キャリアアドバイザーは、マッチング分析を用いてあなたに合った求人を紹介してくれたり、企業に合わせて面接トレーニングを行ってくれたりします。

さらに、第二新卒・既卒の方が抱える悩みにも親身になって相談にのってくれるため、初めて転職をする方でも安心して転職活動を行えます。

サービスが充実していることから定着率92%、内定率86%、年収アップ率83%※の実績があることも魅力の1つです。

第二新卒・既卒で初めて転職活動をする方、収入アップしたい方、ミスマッチを減らして効率良く転職活動を進めたい方は、登録してみましょう。

※公式サイトより引用

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’s

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20’sは20代・30代に人気のマイナビが運営している20代の転職に特化した「エージェント型」転職サイトです。
掲載されている全ての求人が20代対象の求人で、登録者の85%以上が社会人経験3年以内の20代です。
登録後、利用できる「適性診断」もありますので、転職に時間のある方は自己分析のために受験しておくことをおすすめします。
もちろんマイナビグループのノウハウもそのまま引き継がれているため、面接対策・書類添削などのサポートもしっかり受けることができます。

>>マイナビジョブ'20sの評判・口コミを見る

ウズキャリ

ウズキャリ

おすすめ度:
公式サイト: https://uzuz.jp/

ウズキャリは「既卒・第二新卒専門」の「エージェント型」転職サイトです。
他サイトよりもサポートがしっかりしていることが魅力で、一人一人に合わせたサポート体制をとっています。
既卒や第二新卒での転職を経験したエージェントがサポートしてくれるため、第二新卒や既卒の方にぴったりです。
ウズキャリの社員も元既卒や元第二新卒なので話しやすく、リアルな話が聞けます。
また、掲載している求人からは「ブラック企業」を徹底的に排除しています。そのため入社1年後の定着率は94%を超えています。
ただ、関東圏を中心とした求人しかなく、求人数も多くはないです。
サポートに時間をとってくれますが、その分こちらも時間がかかってしまうというデメリットも。
しっかりとサポートして欲しい、時間に余裕のある方は求人数の多いサイトと併用すると良いでしょう。

>>ウズキャリの評判・口コミを見る

未経験業界に転職したい方におすすめ

転職を機に未経験業界や未経験業種に挑戦したい方におすすめの転職サイトをご紹介します。
未経験業界や業種への転職に強いサイトのため、未経験可の求人が多数揃っています。

ワークポート

ワークポート

おすすめ度:
公式サイト: https://www.workport.co.jp/

IT・WEB転職に強い総合人材転職エージェントです。
転職コンシェルジュと独自のマッチングシステムの掛け合わせにより高精度なマッチングを実現しており、転職決定人数No1も獲得しています。マッチングシステムとサポートによるスピーディな転職にも定評があります。
IT系に特化した求人が約30,000件あるため、IT・WEB・ゲーム・デザイン業界への転職を考えている方におすすめです。
専任の転職コンシェルジュがマンツーマンでサポートしてくれるので、履歴書や職務経歴書の書き方に自信のない方や未経験からIT業界にチャレンジしたい方におすすめできます。

DYM就職

おすすめ度:
公式サイト: https://talk.dshu.jp/

DYM就職は第二新卒・既卒に強い「エージェント型」転職サイトです。また未経験者募集の求人も多数掲載しており、業種関係なく様々な求人を紹介してもらえます。
書類選考なしで面接に進められる求人もあるため、スピーディな就職活動が可能です。エージェントが就職、転職が決まるまでしっかりサポートしてくれるので初めての転職や就職の方も安心です。

>>DYM就職の評判・口コミを見る

リクらく

リクらく

おすすめ度:
公式サイト: https://www.rikuraku.net/

リクらくは未経験からの転職に強い「エージェント型」転職サイトです。約8割が未経験からの転職で、内定率は94%とかなり高いです。20代の転職であれば経歴不問、学歴職歴関係なく転職活動の相談ができます。
非公開求人も多数あり、第二新卒に特化したノウハウやコラムなどもまとめられています。
サービスは首都圏を中心としていますので首都圏で転職を考えている人におすすめです。

>>リクらくの評判・口コミを見る

キャリアアップを目指したい方におすすめ

第二新卒ではあるものの、実績もしっかりあり、経歴にも自信のある方におすすめの転職サイトをご紹介します。こちらでご紹介するサイトは主にハイクラス向けのため、年収や経歴によっては転職支援を断られる場合や求人を紹介してもらえないこともあります。

JACリクルートメント

JACリクルートメント

おすすめ度:
公式サイト: http://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは外資系企業や国内大手企業などハイクラス、グローバル求人に強みがある転職エージェントです。
企業ごとに担当者がいるため、企業文化や風土、事業戦略までも把握しており、リアルな情婦を聞くこともできます。中には他にはないレベルの高待遇な案件もあり、求人の質は非常に評価が高いです。
管理職や専門職のハイクラス転職を考えている方に特におすすめな転職エージェントです。
ただ現在の年収の状況や勤続年数が3年未満の場合は登録しても仕事を紹介してもらえないこともありますので今のスキルや経歴に自信のある方に向いています。

>>JACリクルートメントの評判・口コミを見る

Spring転職エージェント


Spring転職エージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.springjapan.com/

Spring転職エージェントは、世界60か国に拠点を持ち人財サービスのグローバルリーダーである、アデコの転職支援サービスです。業界・職別にチームを編成しているため、転職者専門分野に精通した担当者から的確なアドバイスがもらえます。
国内有数の大手企業、外資、グローバル企業や、優良中堅企業など幅広い企業のご紹介も可能。求人数が多いことも魅力です。企業と同じコンサルタントが一気通貫で担当してくれるのでプッシュもしやすく、さらに、企業の情報も事前にしっかり聞くことができます。

>>Spring転職エージェントの評判・口コミを見る

ビズリーチ

ビズリーチ

おすすめ度:
公式サイト: https://www.bizreach.jp/

ビズリーチは優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス向け転職サイトです。
「エージェントサービス」もあり、ヘッドハンターに転職を相談することができます。
他のサービスとは異なり、ヘッドハンティングを受けるためのサービスです。約12万件を超える求人が公開されており、その求人の3分の1が年収1,000万以上の経営幹部などのプロフェッショナル人材向け求人です。
企業から直接スカウトがくる仕組みなのでマッチング度合いが高く、利用者の8割以上がスカウトから転職を成功しています。

効率的かつ高い成功率の転職活動ができる可能性があるので、現在の年収が500万円以上で中長期的に優良案件をじっくり狙いたいという方にはぴったりです。
こちらは登録に審査が必要で、審査に通れば利用することができますので。チャレンジしたい方は一度登録してみてもいいかもしれません。

>>ビズリーチの評判・口コミを見る

女性の転職におすすめ

女性におすすめの転職サイトをご紹介します。どのサイトも20代の転職にも強い転職サイトで女性の転職支援実績もありますので安心して利用できるサイトです。

>>女性におすすめの転職サイトをさらに詳しく見る

パソナキャリア

パソナキャリア

おすすめ度:
公式サイト: https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは大手の中でも特にキャリアコンサルタントを得意としています。サポートの手厚さやフォロー体制に表れる親身な対応が評判の転職エージェントです。
人材派遣領域で業界トップクラスの「パソナ」が運営しているため、そこでの取引実績を活かした他にはない求人があります。「利益よりも社会貢献」を重要視する社風のため、転職者への親身なサポートに注力しており、個々に合わせたキャリアコンサルタントが実現されています。

女性の転職にも強く、女性向けのイベントの開催や特集ページなどもあります。女性の転職に多く携わってきたコンサルタントが担当してくれるのも嬉しいポイントです。

>>パソナキャリアの評判・口コミを見る

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp

マイナビエージェントは新卒の就職でも圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営する20代や30代前半に人気の転職エージェントです。
若年層からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされているようです。
また、女性のための転職支援サービスも行っており、様々な業界。タイプの企業を紹介してくれます。

>>マイナビエージェントの評判・口コミを見る

type女性の転職Agent

type女性の転職Agent

おすすめ度:
公式サイト: https://type.woman-agent.jp/

「type女性の転職Agent」は大型転職サイトのtypeが運営している女性向けの転職エージェントです。
年間5,000人以上とのキャリアカウンセリング実績があり、18年以上続いている転職エージェントのため安心できます。
また、会員数100万人の女の転職typeもあるため転職のノウハウや業界の情報に精通した担当者が多いと定評があります。
エージェントサービスの一環として、面接用のメイクアップサービスがあることも魅力です。

1都3県をメインとした案件が多いため、地方で転職を考えている方には向かないかもしれません。

>>type女性の転職エージェントの評判・口コミを見る

職種別|第二新卒の転職に役立つおすすめ転職サイト

ここからは、職種別に第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

7職種に分けてご紹介していきますので、是非参考にしてみて下さい。

事務職に転職したい方におすすめ

事務職への転職を考えている第二新卒の方に向けて、おすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 事務職求人数合計
リクルートエージェント 3,870件
doda 2,000件
マイナビエージェント 556件

※2020年12月時点(公開求人のみを集計)

こちらは、事務職におすすめの転職サイト・エージェントの事務職求人数を集計した表となります。

事務職求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

事務職におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

> >事務職におすすめの転職エージェント・サイト|タイプ別でご紹介

リクルートエージェント


リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの最大の強みは業界トップクラスの求人数を保有し、転職支援実績No.1である点。

求人業界トップのリクルートが運営していますので、登録者が多く、非公開求人もトップクラスの多さの転職エージェントです。
「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。
ただ、アドバイザーのサポートは少しドライな印象を受けたという口コミも多かったので、サポートが充実した他のサービスとの併用という形をおすすめします。

公開求人数 149,000件(2022年1月時点)
非公開求人数 160,000件(2022年1月時点)
口コミアイコン
40代女性(事務 / 年収300万円台)
リクルートは大手だけあって求人の会社数はとても多く、毎日求人が多数きていました。
ネットでの利用申し込みはスムーズですぐにエージェントとの面談が設定されました。その場ですぐに20社以上の求人を紹介いただき、転職先選択の視野が広がりました。
転職活動をしていく中で求人数が多く毎日求人の案内が来ることは安心感にもつながりました。

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

doda


doda

おすすめ度:
公式サイト: https://doda.jp/

転職エージェントでも有名なdoda(デューダ)。人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営しており、業界トップクラスの転職エージェントです。

求人の量・質ともに満足度の高いのが特徴で首都圏だけでなく地方にも対応しています。
求人数は非公開求人を含むと10万件以上です!
とにかく求人が豊富なので高齢での転職や他の転職エージェントでは断られるような場合でもdodaでは対応してくれたとの口コミもありました。

他の転職エージェントサービスとの比較のためにもまずは登録して求人を見てみることをおすすめします。
※サイト登録をしたあとに、エージェント登録がありますので、しっかりとサポートまで受けられるようにエージェントの登録までするように注意しましょう。

公開求人数 79,000件(2022年1月時点)
非公開求人数 54,000件(2022年1月時点)
口コミアイコン
30代男性(営業職 / 年収350万円台)
dodaさんは派遣社員として働いていた私をなんとか正社員として就職させてあげようと、懸命にアドバイスや丁寧なサポートをしてくれました。
履歴書や職務経歴書も簡潔明瞭に自分の強みを最大限に伝えられる内容を一緒に考えてくれました。
求職中は不安なことも多かったので、丁寧にサポートいただけて、かなり心強い存在となりました。

>>dodaの評判・口コミを見る

マイナビエージェント


マイナビエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp

マイナビエージェントは新卒の就職で圧倒的知名度を誇るマイナビが運営する、最近伸びてきている転職エージェントです。
20代・30代からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされた提案力には高い評価が得られました。

未公開求人も新卒採用の企業とのつながりを活かし、マイナビエージェントならではのものが多数あります。

公開求人数 20,000件(2022年1月時点)
非公開求人数 22,000件(2022年1月時点)
口コミアイコン
20代女性(広報 / 年収400万円台)
新卒のときの記憶から仕事探しといえばマイナビ!というイメージがあったので登録しました。
やはり新卒の支援ノウハウのあるマイナビさんだからか細かいところのサポートが手厚く安心できました。
丁寧にカウンセリングをしてくださって、自分じゃ思いつかなかった選択肢も提案していただけました!

>>マイナビエージェントの評判・口コミを見る

営業職に転職したい方におすすめ

営業職への転職を考えている第二新卒の方に向けて、おすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 営業職求人数合計
リクルートエージェント 23,745件
パソナキャリア 5,092件
マイナビエージェント 3,669件

※2020年12月時点(公開求人のみを集計)

こちらは、営業職におすすめの転職サイト・エージェントの営業職求人数を集計した表となります。

営業職求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

営業職におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

> >営業職におすすめの転職エージェントランキング|プロ厳選の15選

リクルートエージェント


リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

転職エージェントランキング第1位はリクルートエージェントです。

リクルートエージェントの最大の強みは業界トップクラスの求人数を保有し、転職支援実績No.1である点。

求人業界トップのリクルートが運営していますので、登録者が多く、非公開求人もトップクラスの多さの転職エージェントです。
「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。
ただ、アドバイザーのサポートは少しドライな印象を受けたという口コミも多かったので、サポートが充実した他のサービスとの併用という形をおすすめします。

公開求人数 149,000件(2022年1月時点)
非公開求人数 160,000件(2022年1月時点)
口コミアイコン
40代女性(事務 / 年収300万円台)
リクルートは大手だけあって求人の会社数はとても多く、毎日求人が多数きていました。
ネットでの利用申し込みはスムーズですぐにエージェントとの面談が設定されました。その場ですぐに20社以上の求人を紹介いただき、転職先選択の視野が広がりました。
転職活動をしていく中で求人数が多く毎日求人の案内が来ることは安心感にもつながりました。

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

パソナキャリア

パソナキャリア

おすすめ度:
公式サイト: https://www.pasonacareer.jp/

パソナキャリアは大手の中でも特にキャリアコンサルタントを得意としています。サポートの手厚さやフォロー体制に表れる親身な対応が評判の転職エージェントです。
人材派遣領域で業界トップクラスの「パソナ」が運営しているため、そこでの取引実績を活かした他にはない求人があります。「利益よりも社会貢献」を重要視する社風のため、転職者への親身なサポートに注力しており、個々に合わせたキャリアコンサルタントが実現されています。

書類添削や面接対策も丁寧との評判も多いので、親身なサポートを受けたい方におすすめな転職エージェントです。

口コミアイコン
20代女性(マーケティング / 年収500万円台)
キャリアアドバイザーが現実的なキャリアプランを提示してくれたことが印象に残っています。
現在だけでなく数年後にさらなるステップアップを目指した転職を考えることができる転職活動のアドバイスをいただけました。
最初は紹介された求人が少なく、不安を感じましたが、最終的には自分に合った求人を吟味していただいたうえでの提案でしたので大変感謝しています。

>>パソナキャリアの評判・口コミを見る

マイナビエージェント


マイナビエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp

マイナビエージェントは新卒の就職で圧倒的知名度を誇るマイナビが運営する、最近伸びてきている転職エージェントです。
20代・30代からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされた提案力には高い評価が得られました。

未公開求人も新卒採用の企業とのつながりを活かし、マイナビエージェントならではのものが多数あります。

公開求人数 20,000件(2022年1月時点)
非公開求人数 22,000件(2022年1月時点)
口コミアイコン
20代女性(広報 / 年収400万円台)
新卒のときの記憶から仕事探しといえばマイナビ!というイメージがあったので登録しました。
やはり新卒の支援ノウハウのあるマイナビさんだからか細かいところのサポートが手厚く安心できました。
丁寧にカウンセリングをしてくださって、自分じゃ思いつかなかった選択肢も提案していただけました!

>>マイナビエージェントの評判・口コミを見る

薬剤師の転職におすすめ

薬剤師への転職を考えている第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 薬剤師求人数合計
薬キャリ 約55,000件
リクナビ薬剤師 約35,000件
マイナビ薬剤師 約58,000件

こちらは、薬剤師におすすめの転職サイト・エージェントの薬剤師求人数を集計した表となります。

薬剤師求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

薬剤師の方におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

> >薬剤師転職サイトおすすめランキング14選|口コミや選び方も解説【2020年最新版】

薬キャリ|最初に登録しておくべき転職サイト

薬キャリ

おすすめ度:
公式サイト: https://agent.m3career.com/

薬キャリは、医療業界専門のエムスりーグループが運営しているサイトです。全国の提携コンサルタント企業30社以上の薬剤師求人を一括で探すことができ、掲載されている求人数は圧倒的。
「サイト型」だけではなく、「エージェント型」としてもかなり評価が高く、薬剤師登録者数No.1・コンサルタント満足度95%を誇っています。

最短即日で最大10件の求人を紹介するなど、スピード感のある対応が人気で、非公開求人も紹介してくれます。また、医療業界に顔が広い企業でもあるため、製薬会社や病院などに転職したい方には特におすすめです。
ママさん薬剤師の方をサポートする「薬キャリmama」というサイトもあり、ママさん薬剤師への手厚いサポートも魅力の一つと言えます。

求人数、情報の質、サポート体制、全てにおいて優秀な転職サイトですので、転職を考えている方は最初に登録しておくべきサイトです。

公開求人数 約58,000件(2020年3月現在)
非公開求人 8,000件以上
対応エリア 全国(一部エリアを除く)

公式サイトはこちら

薬キャリの口コミ(抜粋)

口コミアイコン
30代女性(薬剤師 / 年収400万円台)
妊娠などで約1年のブランクがありましたが、正社員として雇用してもらえました。自分で探しても見つけることができなかった職場候補を提案もらえたので選択肢の幅がとても広がり、無理なく働くことができています。
求人もすぐに何件か提案してくレました。こんなにすぐ決まると思っていなかったので満足しています。

>>薬キャリの評判・口コミを見る

リクナビ薬剤師|キャリアアップしたい方におすすめ

リクナビ薬剤師

おすすめ度:
公式サイト: https://rikunabi-yakuzaishi.jp/

リクナビ薬剤師は、人材領域のプロであるリクルートが運営する薬剤師さんのための転職サイトです。
「エージェント型」のサイトで、薬剤師専任のキャリアアドバイザーが転職をしっかりサポートしてくれます。また、最短3日での転職が可能で急いで転職したい!と希望している方にもおすすめです。

リクナビ薬剤師の最大の魅力は、キャリアアップしやすい点です。高収入案件を多数揃えているため、キャリアアップ、給与アップを目指している方はぴったりです。
ドラッグストアや薬局への転職にも強いです。

公開求人数 約35,000件(2020年3月現在)
非公開求人 75%
対応エリア 全国(一部エリアを除く)

公式サイトはこちら

リクナビ薬剤師の口コミ(抜粋)

口コミアイコン
30代男性(薬剤師 / 年収500万円台)
前職はかなり残業があったので残業が少ない職種を希望していました。給与もできるだけ下げたくない、と希望を伝えたところ、的確な求人を紹介してもらえ、ドラッグストアに転職できました。
大きくはないですが給与も上がりました。微妙なニュアンスの違いについてもしっかり聞いていただけ、連絡も早く丁寧でした。

>>リクナビ薬剤師の評判・口コミを見る

マイナビ薬剤師|20代・30代の転職におすすめ

マイナビ薬剤師

おすすめ度:
公式サイト: https://pharma.mynavi.jp/

マイナビ薬剤師は、20代や30代に人気のマイナビが運営する薬剤師さんに特化した「エージェント型」転職サイトです。全国15拠点の薬剤師専任アドバイザーが転職をサポートしてくれ、必要であれば求人情報の読み方からレクチャーもしてくれる手厚さです。利用者満足度No.1も獲得しています。
また、紹介件数は平均19.5件と他と比べても多く、選択肢が多い方が嬉しい方にはぴったりです。基本的には会って相談できるので、転職活動に慣れていない方や細かいニュアンスまで伝えたい方はマイナビ薬剤師がおすすめです。
サイトでは閲覧数の多い求人をランキングでまとめていたり、求人特集があったりと、とても探しやすいのではないでしょうか。定期的に転職相談会も実施しているので、まだ転職を決めきっていない方も気軽に参加してみてもいいかもしれません。

公開求人数 約60,000件(2020年3月現在)
非公開求人 40%
対応エリア 全国(一部エリアを除く)

公式サイトはこちら

マイナビ薬剤師の口コミ(抜粋)

口コミアイコン
20代女性(薬剤師 / 年収400万円台)
転職は初めてだったのですが、しっかりと履歴書など含め教えてもらえたので安心できました。時間がない時や遅い時間には、電話でサポートしてもらえたり、対応も早かったです。
そのおかげもあって早めに転職活動を終えることができました。ただ、病院の求人はあまり多くはないので、希望する方は気になるかもしれません。

>>マイナビ薬剤師の評判・口コミを見る

看護師の転職におすすめ

看護師への転職を考えている第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 看護師求人数合計
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) 約60,000件
医療ワーカー 約58,000件
ナース人材バンク 約17,000件

こちらは、看護士におすすめの転職サイト・エージェントの看護士求人数を集計した表となります。

看護師求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

看護師の方におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

看護師転職サイトおすすめランキング|口コミ・評判から徹底比較

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

おすすめ度:
公式サイト: https://kango-oshigoto.jp/

レバウェル看護(旧:看護のお仕事) はIT転職やフリーランスに強いレバレジーズの運営する看護師のための「エージェント型」転職サイトです。
友達に勧めたいランキング1位を獲得している転職サイトで、約16万件という圧倒的な求人数を誇っています。さらに、企業に直接足を運んで情報収集を行っているため、求人情報の質にも定評があります。クチコミが掲載されているものが多く、実際にサイトを利用して就職した方の意見の他にも、病院に入院していた患者さんや家族などの意見も掲載されています。
また、面接対策や履歴書添削など丁寧なサポートを行ってくれるほか、LINEでの相談もできます。アドバイザーの対応満足度、サービス満足度などが高いサイトですのでどんな方にもおすすめできる転職サイトです。

口コミアイコン
20代女性(年収300万円台)
求人数が多かったので登録しました。夜勤のシフトも多く、人手不足なタイミングだったので、LINEで相談できたのがよかったです。
求人情報もしっかり内容がありました。

>>レバウェル看護(旧:看護のお仕事) の評判・口コミを見る

医療ワーカー

医療Worker

おすすめ度:
公式サイト: https://iryouworker.com/

医療ワーカーは年間転職成功10,000人の実績がある「エージェント型」転職サイトです。利用者満足度もかなり高く、サポートも丁寧です。
専門のアドバイザーが履歴書の添削や面接対策、交渉代行、入職後をお手伝いしてくれるだけでなく、面接にも同行してもらえるため、面接に不安のある方におすすめです。全国に求人があり、年齢不問の求人も他のサイトに比べ多いです。
地方への転職や年齢を重ねてからの転職ならここがおすすめです。

口コミアイコン
20代女性(年収300万円台)
初めての転職で不安で、人見知りな性格なので、面接同行をお願いしました。自分では伝えきれなかった部分までフォローしてもらえ、無事に転職先が決まりました。
連絡もまめにしてくれ、不安を無くしてくれたことがうれしかったです。

>>医療ワーカーの評判・口コミを見る

ナース人材バンク

ナース人材バンク

おすすめ度:
公式サイト: https://www.nursejinzaibank.com/

ナース人材バンクは、転職実績No.1の「エージェント型」転職サイトです。
キャリアパートナーは看護師・地域専門で業界やその地域の求人について熟知しています。サポートは主に交渉や調整ですが、もちろん相談することも可能で、現職にとどまる選択をすすめることも。
収入アップの特集や、賞与や夜勤なども取り入れた想定年収を査定してくれるため、より細かい金額感を知りたい場合はこちらで確かめてみてはいかがでしょうか。
看護師、准看護師、保健師、助産師だけでなく管理職を希望の場合も相談に乗ってくれます

口コミアイコン
30代女性(年収400万円台)
前職は忙しさと給料が見合っていなかったため転職活動をしました。面接対策などは特にお願いしませんでしたが、給与面と残業についてしっかり先方に説得してくれました。
連絡もしつこくなくよかったです。

>>ナース人材バンクの評判・口コミを見る

介護士の転職におすすめ

介護士への転職を考えている第二新卒の方におすすめの転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 介護士求人数合計
ミラクス介護 約100,000件
介護ワーカー 約72,000件
マイナビ介護職 約30,000件

こちらは、介護士におすすめの転職サイト・エージェントの介護士求人数を集計した表となります。

介護士求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

介護士の方におすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
以下の記事も参考にしてみて下さい。

【関連記事】
介護転職におすすめの転職サイト|選び方や口コミも解説

介護職に強い転職エージェントおすすめランキング|希望条件別に特徴比較

ミラクス介護

ミラクス介護

公開
求人数
100,300件
総合評価
対応地域 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県
公式サイト https://kaigo.miraxs.co.jp/kaigo

ミラクス介護は、数多くの認可保育園、老人ホームを運営する医療・介護・福祉を幅広く提供する株式会社miraxsが運営しています。求人数業界最大なので選択肢が広いことが魅力です。
運営会社が有料老人ホームや認可保育園を運営しているので、関連施設での研修や勤務も可能な体制が整っています。

また、未経験者や資格取得中、ブランクのある人でも転職求人に応募することが可能です。キャリアアドバイザーによるフルサポートは、面接に同行してくれたり、就職先に直接聞きにくい給料やシフトなどの条件交渉をしてくれたり、就業中何か問題が起きた際に代わりに交渉を行ってくれます。転職や介護業界が未経験の方におすすめです。

口コミアイコン
30代女性(年収400万円台)
ミラクス介護の良い点としては、履歴書など入社する前の事前準備のフォローがしっかりしていたところです。他社のサービスは求人を載せて後は本人次第というものが多いのですがこちらのミラクス介護は面接などの対応もしてくれるので非常に助かります。特に主婦の方で再度働きたいという方は試験などを数年受けておらず学生と比べて慣れていない方が多いのでこういったフォロー体制が充実していると便利だと思いました。

>>ミラクス介護の評判・口コミを見る

介護ワーカー

介護ワーカー

公開
求人数
約72,000件
総合評価
対応地域 全国
公式サイト https://kaigoworker.jp/

介護ワーカーは、株式会社ティスメが運営している介護士転職に特化した転職サイト・エージェントです。

紹介している求人数はかなり多く、公開求人が約72,000件、非公開求人が約18,000件とかなりの求人数を保有しています。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで転職したいという方にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。

また、求人も高時給のものや労働条件の良いものが揃っており、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。

口コミアイコン
30代女性(年収300万円台)
介護ワーカーを利用して、転職することができました。
紹介してくれた求人の質が高く、他の転職エージェントでは紹介してくれないような非公開求人も紹介してくれたため、多くの選択肢を持って、職場を決めることができました。
アドバイザーの方も親身になって対応してくれたので、サービスには大満足です。

>>介護ワーカーの評判・口コミを見る

マイナビ介護職

マイナビ介護職

公開
求人数
37,028件
総合評価
対応地域 北海道・宮城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・茨城・岐阜・静岡・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡
公式サイト https://kaigoshoku.mynavi.jp/

転職業界大手のマイナビグループが運営する介護職に特化した転職サイトです。
求人数も豊富ですので「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上」「住宅手当付き」「好条件の夜勤あり求人」など、細かく条件を指定して探すことが可能です。希望に合った求人を紹介してくれる確率も高く、求人の質も高いと人気があります。

また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので転職初心者にもおすすめです。キャリアアドバイザーは施設を訪問し、スタッフの配置人数やお給料事情のことまで詳しい職場環境を聞いています。そのため、転職先には直接聞けない不安なことを気軽に相談できるので心強いでしょう。地方在住者のために無料の「出張転職相談会」も不定期開催していますので、面談に行きたいけど遠くていけないという方でも安心です。

口コミアイコン
30代女性(年収300万円台)
初めての転職で不安だったのですが、コンサルタントの方が丁寧にアドバイスしてくれたので大変助かりました。履歴書の書き方から面接での話し方などのアドバイスは、初心者の私にはとても嬉しいものでした。アドバイスも事務的なものではなく、希望の職場や環境など具体的に聞いてくれ、親身にサポートしてくれました。本当に良かったです。大手なので安心感もあり、すぐに内定が決まったのも素晴らしいサポートがあったからだと思っています。またこちらはまだ実際に受けたわけではないのですが、転職先でのトラブルの際にもキャリアアドバイザーが対応してくれるようです。何から何までサポートが手厚く、大変感謝しています。

>>マイナビ介護職の評判・口コミを見る

保育士の転職におすすめ

保育士への転職を考えている第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

転職サイト名 保育士求人数合計
ヒトシア保育 約5,000件
保育士バンク 約40,000件
保育士ワーカー 約45,000件

こちらは、保育士におすすめの転職サイト・エージェントの保育士求人数を集計した表となります。

保育士求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

保育士の方におすすめの転職サイトはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

> >【おすすめ】保育士転職サイト12選|口コミや選び方も解説

ヒトシア保育|最初に登録しておくべき転職サイト

ヒトシア保育

おすすめ度:
公式サイト: https://hitoshia-hoiku.com/

ヒトシア保育は保育士さん、幼稚園教論さんのための「エージェント型」転職サイトです。徹底的にキャリアプランナーが転職をサポートしてくれます。
相談だけの利用もできますし、入園までの交渉や調整も代行してくれます。
また、求人数は業界トップクラス。非公開求人含め40,000件以上を紹介できます。

転職フェアは小規模開催で事業所の方としっかり話ができます。
スピード感を持って動いてくれるため比較的早く転職活動を終えることができるようです。
痒いところに手が届く、おすすめの転職サイトです。

口コミアイコン
20代女性(保育士 / 年収300万円台)
かなり豊富な求人数のようでわがままな条件でも結構たくさん紹介してもらえました。さらに動くスピードもとても早く転職活動がスムーズにいきました。
自分一人では全然終わらなかったと思います。担当者の方もかなりてきぱきと提案やセッティングをしてくれたのでとても感謝してます。

>>ヒトシア保育の評判・口コミを見る

保育士バンク|こだわった検索がしたい方向け転職サイト

保育士バンク

おすすめ度:
公式サイト: https://www.hoikushibank.com/

保育士バンクは保育士がおすすめする保育士求人・転職サービスNo.1の「エージェント型」転職サイトです。公開求人数は40,000件を超え、他の転職サイトと比べてもかなりの件数を誇っています。好条件の案件が多数あり、地方の求人数も豊富に揃っています。
こだわり検索では「ヨコミネ式」など細かい検索が可能なので職場環境にこだわりがある方はとても探しやすいサイトです。

また、直接相談に行かなくても、電話での相談が可能なことも忙しい保育士さんにとっては嬉しいポイントではないでしょうか。
ただ、求人数が多い分、求人が変わっていないことがあるという口コミも見かけますので登録して紹介してもらうことをおすすめします。

口コミアイコン
30代女性(保育士 / 年収300万円台)
前職では休日出勤もありましたが、転職してから完全に土日休みになりました。人間関係も原因となって転職を決めたので先に内部事情を聞けたので参考になりました。アドバイザーがすばらしかっった分、サイトのメンテナンスがあまりできていない印象だったのが残念でした。

>>保育士バンクの評判・口コミを見る

保育士ワーカー|2年連続支持率No1の転職サイト

保育士ワーカー

おすすめ度:
公式サイト: https://hoikushi-worker.com/

保育士ワーカーは保育業界に特化した老舗の保育士専門の転職エージェントです。

求人数がとても多く、北海道から沖縄まで全国各地の案件を取り扱っています。

また、専任のアドバイザーが面接日程の調整や面接対策、給与の条件交渉などを代行してくれます。

保育士ワーカーのアドバイザーは、就職・転職支援を専門とした実績のあるアドバイザーのため、転職が初めての方も安心して転職活動を進めることができます。

さらに、アドバイザーが各案件ごとに実際の残業時間、有給消化率、職場の人間関係など、一般の求人情報ではわからない情報も教えてくれるため、転職後に働き方のズレが生じにくくなっているのも特徴です。

口コミアイコン
20代女性(保育士 / 年収300万円台)
担当の方はしっかりと私のフォローをしてくださり、相談にも乗ってくれました。特に年収についての相談だったので難しかったとは思うのですが、私に最適な求人をご丁寧に紹介してくれました。
おかげで、無事に年収アップできる職場に転職することができたので、保育士ワーカーさんには感謝しかないです。

>>保育士ワーカーの評判・口コミを見る

IT業界への転職におすすめ

IT業界への転職を考えている第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトを2選ご紹介します。エンジニアのニーズが高まっている現在、未経験から挑戦したい方も多いと思います。
未経験からの転職にも対応しているサイトやプログラミング学習ができるサイトもありますのでぜひ登録してみてくださいね。

転職サイト名 IT業界求人数合計
レバテックキャリア 約100,000件
DYM転職 非公開
マイナビエージェント×IT 約5,500件

こちらは、IT業界への転職におすすめの転職サイト・エージェントの求人数を集計した表となります。

IT系の求人の量・質ともに優れているものを厳選していますので、是非活用してみて下さい。

IT業界の方におすすめの転職サイトはこちらの記事でも詳しく紹介しています。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

>>> >IT業界おすすめ転職サイト16選|特徴別に転職のプロが厳選
>>エンジニア向け転職エージェントおすすめランキング
>>エンジニアにおすすめの転職サイトランキング
>>プログラミングスクールおすすめランキング
>>エンジニアに強い派遣会社おすすめランキング

レバテックキャリア


レバテックキャリア

おすすめ度:
公式サイト: https://career.levtech.jp/

「レバテックキャリア」は、年収UP・キャリアUPを狙うITエンジニア経験者の支援に特化した転職エージェントです。
関東、関西、九州エリアでエンジニア経験者向けに転職サポートを展開しています。

年3,000回以上の企業ヒアリングから得た最新情報をもとに企業別に対策を行うため、転職希望者のスキルや希望にマッチした求人紹介を得意とし、ヒアリング後の初回マッチング率は90%にものぼります。

NTTデータ・Sky・NEC・SmartHR・LINE・アクセンチュア・フューチャーなど大手からスタートアップまで幅広い企業を網羅しており、ハイクラスな求人も充実。

利用者の95%が「自分1人では得られない情報が得られた」と高評価なIT・WEB業界に強い転職サービスです。
オンラインや電話でのカウンセリングに対応し、平日夜や土曜日でも対応しているなど、不規則なIT業界のニーズに合わせた柔軟性もレバテックキャリアの強みです。
> > レバテックキャリアの公式サイトはこちら

>>レバテックキャリアの評判・口コミを見る

DYM就職

おすすめ度:
公式サイト: https://www.dshu.jp/

「DYM就職」は、首都圏IT企業への転職に強いエージェント型の転職サイトです。
特に大手企業とのつながりが強く、福利厚生が充実した、仕事とプライベートのバランスを取りやすい求人が多いことが魅力。来社不要のオンライン面談も可能で、平日は夜22時まで、土日も面談できるため、忙しくて時間が取れない方も安心です。
若手の転職に実績があり、初めての転職の方や転職活動に不安のある方におすすめしたいエージェント型の転職サイトです。
> > DYM就職の公式サイトはこちら

>>DYM就職の評判・口コミを見る

マイナビエージェント × IT


マイナビエージェント × IT

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp/it/

「マイナビエージェント × IT」は、20代・30代に人気の、マイナビが運営するITやエンジニアに特化した「エージェント型」の転職サイトです。
取引社数は15,000社以上、求人数は公開求人数だけで19,293件と充実しています。独占求人や非公開求人も多数あり、求人情報の8割が「非公開求人」になっているため、より満足のいく転職には登録が欠かせません。
社内SEやITコンサルタントの特集ページもあり、サイト内はみやすくなっています。
エージェントは応募書類添削、面接対策から転職後のアフターフォローまでしっかりサポートしてくれるため、若手の転職に人気です。IT専任チームを組んでいるため、業界に精通したコンサルタントと話ができ、悩みも相談しやすいと好評です。
> > マイナビエージェント × ITの公式サイトはこちら

エリア別|第二新卒の転職に役立つおすすめ転職サイト

ここからは、エリア別に第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介します。

国内の6地域ごとに分けてご紹介しますので、あなたに該当するエリアを参考にしてみて下さい。

北海道・東北エリアでおすすめ

北海道・東北エリアで働きたい第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介致します。

選定は、以下の2つの基準で比べて選定をしました。

  • 北海道・東北エリアの求人数
  • 北海道・東北エリアの拠点数

こちらの基準から総合的に判断をして、第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選しました。

北海道・東北エリアでもおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

> >北海道でおすすめの転職エージェント

> >宮城でおすすめの転職エージェント

ヒューレックス

ヒューレックス

公式サイト:https://www.hurex.jp/

ヒューレックスには他の転職エージェントと比較して東北の転職に力を入れている特徴があります。
地域に10年以上密着してきたことにより得たコネクションがあり、仙台に特化した求人を扱っています。

求人数は大手ほど多くはありませんが、その代わり大手には掲載されていない求人が多くあります。
転勤無し求人も多くあり、仙台で長く働きたい方にもおすすめな転職エージェントです。
サポートの面でも、応募企業との調整や応募書類の添削、面接対策など、求職者に対して親身に対応しています。求職者の9割の方はヒューレックスの転職サポートに満足していると評価が高いです。
「東北にこだわり、東北の人と企業を元気にしたい」と掲げているように、東北で働きたいと考えている人、東北で活動している企業の潜在的ニーズを汲み取り、お互いのマッチングの精度を高めたサポートを行っています。

>>ヒューレックスの評判・口コミを見る

リージョナルキャリア北海道

リージョナルキャリア北海道

公式サイト:https://www.regional.co.jp/

北海道に密着した転職支援サービスを展開していますので札幌に密着した企業を探したい場合におすすめです。
「Uターン・Iターンで北海道に帰りたい」
「現在も北海道で働いているが、北海道でもっと活躍できる新たな転職先を見つけたい。」
そういった方々の希望にも応えられるように北海道に拠点を置いています。

地元本社の企業案件が全体の9割を超え、管理部門(経営企画・経理・財務・人事・法務)や営業部門(スタッフ職からマネージメント層)などさまざまな職種の求人を紹介しています。
上場会社や上場予備軍など成長志向性の高い企業との取引が多く、役員や幹部などの重要ポジション案件も多いです。

地域密着型で地元企業の経営者との独自のつながりもあります。だからこそご紹介できる、他にない求人が多数あります。
ご紹介する求人はキャリアコンサルタントが直接企業に訪問し、確認している質の良い求人ばかりで実際の雰囲気なども教えていただけるかと思います。

北海道外からのIターン・Uターン転職をご希望の方は東京オフィスを利用したTV面談も可能です。状況次第でSkypeや電話による面談、土日も対応してもらえるそうです。

北海道で特に札幌での転職をお考えの方はここにしかない求人があるので、是非一度登録してみることをおすすめします。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp

マイナビエージェントは新卒の就職でも圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営する20代や30代前半に人気の転職エージェントです。
若年層からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされているようです。

未公開求人も新卒採用の企業とのつながりを活かし、マイナビエージェントならでは求人が多数あります。

口コミアイコン
20代女性(広報 / 年収400万円台)
新卒のときの記憶から仕事探しといえばマイナビ!というイメージがあったので登録しました。
やはり新卒の支援ノウハウのあるマイナビさんだからか細かいところのサポートが手厚く安心できました。
丁寧にカウンセリングをしてくださって、自分じゃ思いつかなかった選択肢も提案していただけました!

>>マイナビエージェントの評判・口コミを見る

関東エリアでおすすめ

関東エリアで働きたい第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介致します。

選定は、以下の2つの基準で比べて選定をしました。

  • 関東エリアの求人数
  • 関東エリアの拠点数

こちらの基準から総合的に判断をして、第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選しました。

関東エリアでもおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

> >東京の転職エージェントおすすめ17選

> >横浜の転職エージェントおすすめ18選|総合型と地域特化型を厳選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントはリクルートが運営している業界トップクラスで転職支援実績No.1の「エージェント型」転職サイトで約37万人の実績があります。
多くの実績からあなたも見つけていないあなたのスキルや価値を見つけてくれます。

「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。

口コミアイコン
20代女性(年収400万円台)
地方から都心部への転職でリクルートエージェントを利用しました。

はじめはどうやって仕事を探せば良いのか迷いましたが、すぐにでも転職先を見つけたいとアドバイザーに相談したところ、自分のキャリアを生かした応募先をいくつかピックアップしてくれ、すぐに推薦してもらえました

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

doda


doda転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://doda.jp/

転職を考えている方であれば、必ず登録しておきたいサイトが「「doda」です。
超大手転職サイトで「サイト型」「エージェント型」どちらでも利用できます、サイトには掲載されていない非公開求人などを含む10万件以上の求人から自分にあった求人を紹介してくれるエージェントサービスや企業から直接オファーが届くスカウトサービスも提供しているため、一度の登録でいろいろな利用方法ができます。

求人の量・質ともに満足度の高いのが特徴で転職者満足度No.1も獲得しています。首都圏だけでなく地方にも対応しています。

もちろんエージェントサービスでは履歴書や職務経歴書の書き方からサポートしてくれますので初めての転職でも安心です。
※サイト登録をしたあとに、エージェント登録があります

口コミアイコン
20代男性(年収350万円台)
dodaを使ってみて良かったところは、派遣社員として働いていた私を、なんとか正社員として就職させてあげようと、懸命にアドバイスをしてくれたことです。具体的には、履歴書や職務経歴書での自己PRにおいて、自分の強みと実績に力点を置いて簡潔明瞭に記載するようにアドバイスいただけました。一方、dodaを使ってみて悪かった点は、私の性格や希望する企業を私に紹介するよりは、私を採用する確率の高そうな企業を優先的に紹介されたことでした。
具体的には一流企業や規模の大きな企業はいっさい私には紹介してくれず、社員数が20名程度の小規模の企業の経理マン案件を紹介されてしまい残念に思いました。

>>dodaの評判・口コミを見る

ヒューマントラストエージェント

ヒューマントラストエージェント
公式サイト:https://www.humantrust.co.jp/ch_jobs/

ヒューマントラストエージェントは総合人材サービス企業として有名なヒューマントラストが運営しています。
長年の派遣事業で培った企業とのつながりを活かし、第二新卒からエグゼクティブまでさまざまな方が活躍できるような求人を紹介しています。

選考対策も企業毎に過去の傾向や特徴を踏まえた、応募書類の添削や模擬面接が受けられますので、選考通過率を高めることができます。
求人全体の約90%以上が非公開求人ですので、あなたに合った求人がないか問い合わせてみることをおすすめします。

>>ヒューマントラストの評判・口コミを見る

中部エリアでおすすめ

中部エリアで働きたい第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介致します。

選定は、以下の2つの基準で比べて選定をしました。

  • 中部エリアの求人数
  • 中部エリアの拠点数

こちらの基準から総合的に判断をして、第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選しました。
中部エリアでもおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

> >名古屋の転職エージェントおすすめ19選|総合型と地域特化型を厳選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントはリクルートが運営している業界トップクラスで転職支援実績No.1の「エージェント型」転職サイトで約37万人の実績があります。
多くの実績からあなたも見つけていないあなたのスキルや価値を見つけてくれます。

「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。

口コミアイコン
20代女性(年収400万円台)
地方から都心部への転職でリクルートエージェントを利用しました。

はじめはどうやって仕事を探せば良いのか迷いましたが、すぐにでも転職先を見つけたいとアドバイザーに相談したところ、自分のキャリアを生かした応募先をいくつかピックアップしてくれ、すぐに推薦してもらえました

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

パーソネル

パーソネル

公式サイト:https://www.perso.co.jp/

パーソネルは、名古屋・東海エリアへの転職に特化した転職エージェントです。

人材紹介業の認知度がまだ高くなかった頃から名古屋・東海エリアでの正社員紹介に特化してきたため、地元企業との強い信頼関係を築いています。
本音にこだわる丁寧なカウンセリングを行っており、転勤をしたくない、地元で働きたいという要望にも答えてくれます。
さらに東京などのオフィスで名古屋・東海エリアへの転職相談を承っているため、Uターン転職をしたい方のためのカウンセリングも行っています。

名古屋に拠点を置く人材紹介会社としてNo.1の実績を誇っている転職エージェントです。

株式会社インフィニティー

株式会社インフィニティー

公式サイト:https://www.in-fy.com/

インフィニティーは東海地区に特化した転職エージェントです。
2002年に設立された比較的新しい企業であり、大手の人材紹介会社にはできない繊細な転職支援サービスを提供しています。東海地区の中でも名古屋・愛知県での求人数が圧倒的に多いので、愛知での転職をお考えの方に特におすすめです。

名古屋・愛知をはじめとした東海地区で最近特に人材の需要が増加している自動車、機械、IT、電気、地元メーカーなどの求人数が豊富なので、高確率での転職成功に導いてくれる転職エージェントサービスとなっています。

既卒・第二新卒の方を募集している求人もありますが、一定のキャリアを積んだ方を求めている求人が比較的多いので、既卒・第二新卒の方は総合型転職エージェントと合わせて使うことをおすすめします。

関西エリアでおすすめ

関西エリアで働きたい第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介致します。

選定は、以下の2つの基準で比べて選定をしました。

  • 関西エリアの求人数
  • 関西エリアの拠点数

こちらの基準から総合的に判断をして、第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選しました。
関西エリアでもおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

> >大阪の転職エージェントおすすめ19選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントはリクルートが運営している業界トップクラスで転職支援実績No.1の「エージェント型」転職サイトで約37万人の実績があります。
多くの実績からあなたも見つけていないあなたのスキルや価値を見つけてくれます。

「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。

口コミアイコン
20代女性(年収400万円台)
地方から都心部への転職でリクルートエージェントを利用しました。

はじめはどうやって仕事を探せば良いのか迷いましたが、すぐにでも転職先を見つけたいとアドバイザーに相談したところ、自分のキャリアを生かした応募先をいくつかピックアップしてくれ、すぐに推薦してもらえました

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

doda


doda転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://doda.jp/

転職を考えている方であれば、必ず登録しておきたいサイトが「「doda」です。
超大手転職サイトで「サイト型」「エージェント型」どちらでも利用できます、サイトには掲載されていない非公開求人などを含む10万件以上の求人から自分にあった求人を紹介してくれるエージェントサービスや企業から直接オファーが届くスカウトサービスも提供しているため、一度の登録でいろいろな利用方法ができます。

求人の量・質ともに満足度の高いのが特徴で転職者満足度No.1も獲得しています。首都圏だけでなく地方にも対応しています。

もちろんエージェントサービスでは履歴書や職務経歴書の書き方からサポートしてくれますので初めての転職でも安心です。
※サイト登録をしたあとに、エージェント登録があります

口コミアイコン
20代男性(年収350万円台)
dodaを使ってみて良かったところは、派遣社員として働いていた私を、なんとか正社員として就職させてあげようと、懸命にアドバイスをしてくれたことです。具体的には、履歴書や職務経歴書での自己PRにおいて、自分の強みと実績に力点を置いて簡潔明瞭に記載するようにアドバイスいただけました。一方、dodaを使ってみて悪かった点は、私の性格や希望する企業を私に紹介するよりは、私を採用する確率の高そうな企業を優先的に紹介されたことでした。
具体的には一流企業や規模の大きな企業はいっさい私には紹介してくれず、社員数が20名程度の小規模の企業の経理マン案件を紹介されてしまい残念に思いました。

>>dodaの評判・口コミを見る

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://mynavi-agent.jp

マイナビエージェントは新卒の就職でも圧倒的な知名度を誇るマイナビが運営する20代や30代前半に人気の転職エージェントです。
若年層からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされているようです。

未公開求人も新卒採用の企業とのつながりを活かし、マイナビエージェントならでは求人が多数あります。

口コミアイコン
20代女性(広報 / 年収400万円台)
新卒のときの記憶から仕事探しといえばマイナビ!というイメージがあったので登録しました。
やはり新卒の支援ノウハウのあるマイナビさんだからか細かいところのサポートが手厚く安心できました。
丁寧にカウンセリングをしてくださって、自分じゃ思いつかなかった選択肢も提案していただけました!

>>マイナビエージェントの評判・口コミを見る

中国・四国エリアでおすすめ

中国・四国エリアで働きたい第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介致します。

選定は、以下の2つの基準で比べて選定をしました。

  • 中国・四国エリアの求人数
  • 中国・四国エリアの拠点数

こちらの基準から総合的に判断をして、第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選しました。
中国・四国エリアでもおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

> >広島の転職エージェントおすすめ17選|総合型と地域特化型を厳選

キャプラ転職エージェント

キャプラ転職エージェント

公式サイト:https://www.capla-tensyoku.jp/

キャプラ転職エージェントは、広島県を含む瀬戸内4県を中心に転職支援サポートを行っている転職エージェントです。地元企業と強力な繋がりを結び、一般求人メディアに出ていないような案件もそろえています。

地元の優良企業とコミュニケーションをとり、しっかりとした関係性を持つコンサルタントが、募集背景から社風まで求人に寄り添って、条件とマッチングした仕事を紹介しています。求人に親身に対応して転職サポートをおこない、その結果として、紹介した仕事の入社半年後の定着率は98%を誇ります。

広島県で転職を考えている方は、1度登録することをおすすめします。

メイツ中国

メイツ中国

公式サイト:https://www.mateschugoku.co.jp/

メイツ中国は広島県を含む中国地方で活動をする転職エージェントです。地域の優良企業と培ってきた信頼と実績があり、地域企業との強いコネクションがあります。そのため、地域に特化した優良案件を公開していて、広い条件で転職サポートを受けることが出来ます。

Iターン・Uターン転職も積極的にサポートしていて、東京などの都市圏で個別相談を開催しています。さらには50代の方に対象で「プラチナ倶楽部」という転職サービスがあり、キャリアアップの支援もおこなっています。

広島県の企業に転職を考えている方は1度登録することをおすすめします。

doda


doda転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://doda.jp/

転職を考えている方であれば、必ず登録しておきたいサイトが「「doda」です。
超大手転職サイトで「サイト型」「エージェント型」どちらでも利用できます、サイトには掲載されていない非公開求人などを含む10万件以上の求人から自分にあった求人を紹介してくれるエージェントサービスや企業から直接オファーが届くスカウトサービスも提供しているため、一度の登録でいろいろな利用方法ができます。

求人の量・質ともに満足度の高いのが特徴で転職者満足度No.1も獲得しています。首都圏だけでなく地方にも対応しています。

もちろんエージェントサービスでは履歴書や職務経歴書の書き方からサポートしてくれますので初めての転職でも安心です。
※サイト登録をしたあとに、エージェント登録があります

口コミアイコン
20代男性(年収350万円台)
dodaを使ってみて良かったところは、派遣社員として働いていた私を、なんとか正社員として就職させてあげようと、懸命にアドバイスをしてくれたことです。具体的には、履歴書や職務経歴書での自己PRにおいて、自分の強みと実績に力点を置いて簡潔明瞭に記載するようにアドバイスいただけました。一方、dodaを使ってみて悪かった点は、私の性格や希望する企業を私に紹介するよりは、私を採用する確率の高そうな企業を優先的に紹介されたことでした。
具体的には一流企業や規模の大きな企業はいっさい私には紹介してくれず、社員数が20名程度の小規模の企業の経理マン案件を紹介されてしまい残念に思いました。

>>dodaの評判・口コミを見る

九州エリアでおすすめ

九州エリアで働きたい第二新卒の方におすすめの「エージェント型」転職サイトをご紹介致します。

選定は、以下の2つの基準で比べて選定をしました。

  • 九州エリアの求人数
  • 九州エリアの拠点数

こちらの基準から総合的に判断をして、第二新卒の方におすすめの転職サイトを厳選しました。
九州エリアでもおすすめの転職サイト・エージェントはこちらの記事でも紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さい。

> >福岡の転職エージェントおすすめ28選

アソウヒューマニーセンター

アソウヒューマニーセンター

公式サイト: https://tenshoku.ahc-net.co.jp/

アソウヒューマニーセンターは、福岡・九州で様々な事業を展開する麻生グループが運営する転職エージェントです。

福岡県から始まった総合人材グループなので、福岡や九州での転職に特に強みを持っています。

求人の数や質も、九州だけを見れば大手や総合型転職エージェントに引けを取らないレベルです。

>>アソウ・ヒューマニー・センターの評判・口コミを見る

Recruiting HUB

Recruiting HUB

公式サイト: https://3140hub.com/

Recruiting HUBは、福岡など九州地方に特化して人材紹介を行っているサービスです。

九州各地にパートナー企業がいるため、安定した紹介実績を誇っています。
カウンセリング九州地場企業No.1に選ばれたことがあるほどのサービス力があります。

転勤なしなど、じっくり腰を落ち着けて働きたい人におすすめの求人も多く揃っています。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめ度:
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントはリクルートが運営している業界トップクラスで転職支援実績No.1の「エージェント型」転職サイトで約37万人の実績があります。
多くの実績からあなたも見つけていないあなたのスキルや価値を見つけてくれます。

「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。

口コミアイコン
20代女性(年収400万円台)
地方から都心部への転職でリクルートエージェントを利用しました。

はじめはどうやって仕事を探せば良いのか迷いましたが、すぐにでも転職先を見つけたいとアドバイザーに相談したところ、自分のキャリアを生かした応募先をいくつかピックアップしてくれ、すぐに推薦してもらえました

>>リクルートエージェントの評判・口コミを見る

第二新卒転職その他の選択肢

ここまでご紹介した「エージェント型」転職サイトで転職が決まらなかった場合や「エージェント型」転職サイトは利用したくない場合はこれからご紹介する転職サイトがおすすめです。

リクナビNEXT

リクナビNEXT転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTは株式会社リクルートが運営する「サイト型」転職サイトです。転職者の8割が利用していて、求人の量も膨大です。
さらに、扱っている求人の8割以上がリクナビNEXTのみにしか掲載されていない限定求人のため、登録しておくと他で出会えない求人を見つけることができます。
また、転職活動を成功に導いてくれるようなコラムや、直接企業からオファーをもらえるスカウトサービスもありますので活用してみてはいかがでしょうか。

>>リクナビNEXTの評判・口コミを見る

キャリトレ

キャリトレ

おすすめ度:
公式サイト: https://www.careertrek.com/

キャリトレは20代の転職に特化した「サイト型」の転職サイトです。
あなたの志向性を学習し、おすすめの求人を送ってくれます。マッチしたら直接企業とやりとりができ、企業からスカウトも届きますので、時間のある方は登録しておくと思わぬ企業と出会えるかもしれません。

>>キャリトレの評判・口コミを見る

Re就活


Re就活

おすすめ度:
公式サイト: https://re-katsu.jp/

Re就活は20代専門の「サイト型」転職サイトです。求人数は約1,000件とかなり少ないですが、求人の多くは未経験者可で、大手企業も多数掲載されています。
また、Web履歴書を登録しておくことで企業からスカウトを受けることもできます。選考前に社風をチェックできる就職イベントも開催していますので、大手企業への転職を考えている方は参加してみてもいいかもしれません。

>>Re就活の評判・口コミを見る

ミイダス

ミイダス転職サイト

おすすめ度:
公式サイト: https://miidas.jp/

ミイダスは、約200万人の年収データと転職実績データを元に自分の市場価値を計測できるサービスです。
また、登録した情報などから企業側から「面接確約」のオファーがもらえることも魅力です。
利用者側からのアクションはできないため、メインでの利用というより、自分のビジネスマンとしてのスキルやパーソナリティ診断、分析を転職に活用する目的などでの登録をおすすめします。

>>ミイダスの評判・口コミを見る

第二新卒が失敗しない転職サイトの選び方

第二新卒のあなたが転職で失敗しないよう、転職サイトの選び方をまとめました。以下のステップで転職活動を進めることで効率よく、失敗しない転職ができます。

成功するための転職サイト選び方
  1. エージェント型転職サイトに登録する
  2. サイト型転職サイトに登録する
  3. 合計3社以上を比較してみる

1. エージェント型転職サイトに登録

転職サイトには「エージェント型」と「サイト型」があります。「エージェント型」転職サイトは、アドバイザーが自分にあった求人を紹介してくれ、面接対策など手厚いサポートをしてくれます。
「サイト型」は自分で求人を探し直接企業とやりとりができ、時間場所を選ばず転職活動を行うことができます。
第二新卒のあなたには「エージェント型」の転職サイトにまず登録することをおすすめします。

エージェント型のメリット
  • 履歴書の書き方や面接対策など転職支援
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • 1つの求人に対する情報量が多い
  • 説得してくれるので入社成功率が高い
  • PRポイントを整理できる
  • 年収や働き方の交渉も代行

第二新卒に求められることは「最低限のビジネススキル」「柔軟性」です。しかし、これだけでは内定は出ません。
企業は第二新卒の採用の際に「熱意」「一緒に働くことができる人材であるか」をチェックしているからです。
目に見えない、伝えにくいポイントをしっかり伝えてくれるのが「エージェント」で。第三者の目からみたあなたのPRポイントをしっかり企業に伝え、説得してくれます

大手求人サイトでも「エージェント型」の転職サイトが増えており、多くの転職者が利用しています。サイトには公開されていないような人気の求人も紹介してもらえることがあるので登録しておくと良いでしょう。

2. サイト型転職サイトに登録

「エージェント型」転職サイトで希望にあった求人を紹介してもらえなかった場合やサポートが受けられなかった方は「サイト型」転職サイトに登録してみてください。
自分で直接企業にアタックでき、コラムなどで転職活動についてまとめているサイトも多数あります。
また、「第二新卒」「未経験歓迎」などのキーワードで求人を探すことができるサイトに登録しておくと、自分で探す際に便利です。
登録しておくと、あなたの経歴やPRをみた企業からスカウトがくるサービスのあるサイトもありますので活用すると良いでしょう。

地方を検討している方や、珍しい職種を希望している方は、掲載数が10,000件以上の総合サイトに登録しておくことをおすすめします。

3. 合計3社以上を比較してみる

「エージェント型」「サイト型」を合計3社ほど登録したあとは各社の求人を確認したり、担当者と面談したり、実際にサービスを利用し、比較してみてください。

比較のポイント
  • 求人検索のしやすさ
  • 担当者との連絡方法
  • 担当者の熱意

進めていくうちに、ご自身で合う合わないがはっきりしてくると思います。
使いやすいサービスであればそのまま継続し、もっと他に検討してみたいと思った場合には早めに他の転職サイトの利用も検討しましょう。
また、転職活動を進めていくと知識もついてきて、希望条件も変化していく方もいらっしゃると思います。そのタイミングで改めて転職サイトを選び直しても良いと思います。

転職サイトは見やすさ、担当者との相性や求人情報の質が重要です。まずは登録してみて、一番良いと思った転職サイトを活用する、という心構えで選んでみてくださいね。

【関連記事】
転職サイトを比較|特徴別の比較一覧でわかりやすく解説
転職エージェントを比較|一目でわかる業種・職種別比較一覧

ぶっちゃけ話特に最初にご紹介する求人数の多い業界大手の転職エージェント3社すべてに登録しておくと、自分でも驚くほど仕事選びが楽になりますよ!

転職決定者は約4.2社の転職エージェントを利用
実は転職を見事成功させた人ほど複数の転職エージェントを利用していることがリクルートの調査により確認されています。

【転職エージェント利用社数】

転職決定者 平均 4.2 社
全体 平均 2.1 社

複数の転職エージェントを利用することが転職成功につながる理由は2つあります。
1つ目の理由は非公開求人の存在です。特に総合型転職エージェントの場合、そのエージェントでしか見ることができない独占の非公開求人を扱っています。複数の転職エージェントに登録することで多くの非公開求人を見ることができ、自分の可能性を広げることができます。
2つ目の理由は自分に合った転職エージェントを見つけやすくなることです。実際に複数の転職エージェントに登録して利用してみることによって、転職エージェントとの相性を実際に感じることができます。
転職活動を成功させるためには、自分に合った転職エージェントを見つけることがとても重要なので、その後の転職活動をより効率的に進めるためにも、複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。

第二新卒の転職サイトは2種類を活用すべき

第二新卒とは「大学卒業後、新卒で入社して3年未満の求職者」のことを指します。

そんな転職を考えている第二新卒の方にとって、「エージェント型」転職サイトの活用は必須となりますが、第二新卒の方は総合型転職サイトと未経験特化型転職サイトの2種類を活用すると良いでしょう。

総合型転職サイトの特徴
総合型とは

といったような大手の「エージェント型」転職サイトです。

特徴としては、求人数が多く、年収が高い求人も多く存在します。

「前職である程度の経験やスキルのある方」「前職と同じ職種に転職をしたい方」は総合型転職サイトを利用することがおすすめです。
今まで培った経験を生かしやすいため、幅広い求人を紹介してもらいやすいです。

未経験特化型転職サイトの特徴
未経験特化型とは

といったような既卒・第二新卒の方に特化した「エージェント型」転職サイトです。

特徴としては、未経験者OKや職歴に自信がなくてもOKな求人が多く、主に既卒や第二新卒の方向けのものです。

「すぐに離職をしてしまった第二新卒の方」「前職と異なる未経験の業界に転職したい」という場合には、未経験特化型の転職サイトの利用することがおすすめです。
経験が少ない方や職歴やスキルに自信のない方向けの求人が揃っているためです。

転職サイト 5つの活用術

1. 事前準備は入念に。

「転職したい!」という強い思いがあるうちに、事前準備を済ませておきましょう。
特に「第二新卒」として活動できる時期は非常に限られた時間になりますので早め早めの行動を心がけましょう。
一番手間と時間がかかる事前準備。
今回ご紹介した「エージェント型」転職サイトは書類準備からサポートしてくれますのでエージェントを頼ってみたり、転職サイトのコラムを読みながら準備を進めましょう。
 

転職活動における事前準備
  • 自己分析をしておく
  • 履歴書、職務経歴書を作成する
  • 優先順位を考える
  • 転職活動の見通しを立てる
  • 資金計画を立てる

特に自己分析や履歴書の作成には労力を使うので早めにやっておきましょう。20代の転職はこれまでの経歴、職務内容、ビジネススキルなど、新卒採用とは違った内容が求められます。あなたが書いた履歴書を元にエージェントは仕事を紹介してくれますし、サイトであれば次の段階に進めるかどうか決まります。
少しでも不安があれば書類添削もしてくれる「エージェント型」転職サイトに登録し、相談してみてください。
自己分析のための「キャリアタイプ診断」は登録後利用できるようになりますので、こちらもぜひ利用してみてください。
登録はこちら>>doda公式サイト

また、転職の目的に優先順位をつけることも大切です。年収をあげたい、雇用形態を変えたい…などです。自分のキャリアや将来についても考えてみてください。
転職活動に時間がかかればかかるほど資金的にも精神的にも余裕がなくなりやすいです。
事前にしっかり資金計画と転職活動の見通しを立てることで、不安を取り除いておきましょう。焦って転職してしまうと、自分の希望とはかけ離れた就職になりかねません。

2. リアルイベントを活用する

「サイト型」の転職サイトでは転職フェアを開催しています。
転職フェアでは、直接企業に話を聞くことができるため、うまくいけばそこから面接に進めることも。
Web上にある情報よりもよりしっかりとした内容や自分の聞きたい情報を聞けることも魅力です。
ほとんどのイベントが無料で参加できます。
キャリアアップや職場環境、転職に悩んでいる方にむけたブースが用意されていることもありますので、転職を決めきっていない方も気軽に参加できます。
これまで転職先に考えていなかった業界のことを知ることができる機会にもなりますので、ぜひ足を運んでみてください。

3. 転職時期は「すぐにでも」

エージェントとの面談では必ず希望の転職時期を聞かれます。その場合には少し時間をかけて転職活動をしたい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。
"良い求人を優先的に紹介してもらう"ためです。
転職エージェントも早期に売上に繋がりやすい、転職への熱意が強い方を優先して対応しています。そのため、転職時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに転職したい方と比べると優先順位は低くなってしまいます。
また、人気のある良い求人は非公開で応募が終了してしまうことも多いので、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。

4. 経歴やスキルは正直に伝える

一般的に登録情報ややり取りの内容は情報が残ります。後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。

5. コンサルタントは変更できる

実際にやり取りをしてみると担当者に対し「うまく意思疎通ができない」「話しにくい」と感じることもあると思います。そのような場合には別の転職エージェントを利用してみるというのもおすすめですが、その他のサービスは使いやすい、他には無い求人があるなどといった場合には、担当のキャリアコンサルタントを変えてもらうというのもおすすめです。
どうしても相性などの問題もありますので担当変更はさほど大きな問題ではありません。ただし、頻繁に担当者を変えたり、あまりに失礼な態度をとってしまうと要注意人物とされてしまうこともありますので、注意しましょう。

第二新卒の転職に関する疑問

自分が第二新卒に該当するかわかりません

一般的に、第二新卒は「学校卒業後、一度就職し3年以内に転職を考える20代」を指します。転職サイトによっては派遣や契約社員として就業していた方や、少し遅れて転職活動を始めた若者も第二新卒と定義しています。
また、同じような言葉で既卒という言葉を聞いたことがあるかもしれません、こちらは「卒業後、就職したことのない20代」と一般的に言われています。
第二新卒に強い転職サイトは同様に既卒についても力を入れていることも多いので「自分は既卒だ」と思った方もこの記事でご紹介している転職サイトに相談してみてください。

第二新卒は転職に不利になるのでしょうか

同じ企業に3年以上勤めていない、スキルにも自信がない…そんな第二新卒の方は企業が本当に第二新卒を求めているのか不安になると思います。
企業は「新卒採用が予定人数を下回ってしまった」「事業拡大で早く採用したい」「4月を待たずに若手を採用したい」などの理由から第二新卒の採用に積極的です、
そのため、即戦力を求めるような募集には正直不利になりますが、未経験者歓迎の求人や将来性を評価してくれる企業であれば不利にはなりにくいと言えます。
ただ、「早くやめてしまうのでは」という不安を残さないためにも退職理由などの伝え方には工夫が必要です。

登録後の流れはどのようになりますか?

<サイト型>

1.転職サイトの登録ページから登録する

各転職サイトの公式ページから登録します。
同じ会社内でもエージェントや派遣登録などのページがあるので注意しましょう。

2.サイト内で求人を探す

職種や勤務地、希望の年収など様々な条件から求人を探します。
1つのサイトの情報ではなく、複数のサイトを併用することをおすすめします。

3.エントリーする

自分の希望にあっていると思った企業があれば自分で応募します。
サイト内から応募できます。

4.面接

エントリー後、サイトに登録した情婦などから選考が始まります。
面接に進んだ場合は企業から連絡があります。

5.内定

無事面接が終わったら企業からの連絡を待ちます。
内定後は転職サイトを通さず、直接企業とやり取りをする形になります。

<エージェント型>

1.転職エージェントのサービス登録ページから登録する

各転職エージェントの公式ページから登録します。
登録完了メールも確認しておきましょう。

2.キャリアカウンセリングの日程調整(電話もしくはメール)

登録後、数日以内に連絡があります。
10分ほどの簡単なヒアリングですが、明確な希望条件がある場合にはここできちんと確認しておきましょう。

3.担当者によるキャリアカウンセリング

キャリアカウンセリングはエージェントのオフィスに訪問する場合や指定の場所にきてもらう、電話のみで対応などの方法があります。
初回の面談では下記のような内容について聞かれるので考えておきましょう。

  • 現在の転職市場についてレクチャー
  • ご自身のキャリアの棚卸
  • 転職理由のヒアリング
  • 転職するうえでのご希望条件の整理
  • ご自身の強みの棚卸

4.求人を紹介してもらう

キャリアカウンセリングの内容をもとに 担当者があなたに合った求人を紹介してくれます。

5.書類選考の対策・準備をサポートしてもらう

気に入った求人があれば職務経歴書や履歴書の準備をします。
作成から添削までエージェントにアドバイスをもらうこともできます。
書類選考には通常一週間程度かかり、選考結果も転職エージェントから知らされます。

6.面接対策を受ける

書類選考通過後の面接日程調整もエージェントが代行してくれます。

7.内定と退職手続きのサポート

内定の連絡もエージェントから知らされます。
内定後はエージェントが「年収の交渉」「入社までのスケジュール調整」「退職までの手続きサポート」なども行ってくれます!

第二新卒におすすめの転職サイトまとめ

この記事では第二新卒におすすめの転職サイトをご紹介しました。第二新卒の期間はポテンシャルや熱意で採用してもらえる貴重な時間です。そのため今の会社では成長できない、と思ったら思い切って転職を考えてみることをおすすめします。

初めての転職なら「エージェント型」転職サイトに登録し、面接や書類審査についてのサポートを受けるとより転職がスムーズに進みます。
あなたの状況に合わせて転職サイトを選んでみてくださいね。

転職エージェント 総合評価 コメント
doda
業界トップクラスの転職エージェント、求人の量・質ともに高い満足度
リクルートエージェント
業界トップクラスの求人数、人材業界大手のリクルートが運営
マイナビAGENT
新卒採用で培ったノウハウを活かしたサポートが評判◎

▶︎横にスクロールできます▶︎

紹介サービス関連記事
都道府県別おすすめ転職エージェント
関東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城
栃木 群馬
関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重
奈良 和歌山
中部 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山
石川 福井 山梨 長野
北海道
東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
中国 広島 鳥取 島根 岡山 山口
四国 徳島 香川 愛媛 高知
九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本
宮崎 鹿児島 沖縄