
「PARDOを使って派遣先を決めたいけれど、どういうサービスなのかわからない」「PARDOを使っている人の口コミを知りたい」という人は多いのではないでしょうか。
派遣会社は、登録する前にきちんと情報を入手しておきたいですよね。
そこでこの記事では、PARDOのメリットやデメリットを、口コミを基にご説明していきます。
利用の流れや注意点についても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
高時給案件が多い 派遣会社 |
|
---|---|
![]() |
\登録かんたん/ |
\スマホで登録2分/
|
|
\来社しないで登録可/
|
記事の目次
PARDOの評判・口コミ調査まとめ
運営会社 | パルド株式会社 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋1-2-10 一東洋ビル5F |
設立 | 2008年5月 |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、茨城、栃木、埼玉、大阪、兵庫、京都、滋賀、和歌山、静岡 |
主な求人職種 | オフィス・事務系、営業・販売系、美容 |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pardo.jp/ |
▶︎横にスクロールできます▶︎
PARDOの特徴
fa-check-square-oアパレル業界に特化している
fa-check-square-o短期間のみの求人もある
fa-check-square-o販売員になりたい人には特におすすめ
PARDOはアパレル・ファッション業界に特化した派遣会社です。
そのため、移り変わりが激しいアパレル業界においても柔軟に対応できるよう、常に豊富な求人を取り揃えています。
職種は細かく分類されているので、自分が就きたい職種をピンポイントで検索することもできます。
また、男性もメンズブランドや事務職などの求人があるため、利用しやすいことも特徴のひとつです。
PARDOは短期間のみの求人も多く取り扱っています。
3ヶ月限定の求人などもあるので、大学生や主婦の方にも働きやすい環境が整っていると言えるでしょう。
期間限定のポップアップショップなどの求人では、ハイブランドに触れることもできるので、ブランドに関心が高い人にとっては非常に嬉しい求人となっています。
PARDOはさまざまな職種の求人を取り扱っていますが、その中でも特に多いのが販売員の求人です。
実際に店舗に立ち、お客様に接する仕事をしたいと考えている人にはおすすめです。
販売員としての経験がなくても、きちんと研修を行ってくれるため、未経験からの入職も難しくありません。
もし販売員になりたいという希望があれば、ぜひ求人を探してみてください。
メリット |
|
デメリット |
|
▶︎横にスクロールできます▶︎
アパレル業界の派遣会社では最大手ということもあり多くの方に利用されているので、自分とは合わなかったという方もいらっしゃるでしょう。
PARDOの悪い評判はそんな方たちからの意見でした。
お急ぎの方のために、まずPARDOの調査結果をまとめました。
記事の後半には悪い評判も含めた実際に利用した方々からの口コミやPARDOのメリット・デメリット、特徴などの解説をいたします。
この記事を最後まで読めば、PARDOに登録すべきかどうかをご自身で判断できるようになります。
ぶっちゃけ話PARDOはアパレル業界の派遣に関して実績がある信頼できる派遣会社なので、多くの方におすすめしたい派遣会社です。他の派遣会社と比較するためにも一度登録してみることをおすすめします。
PARDOの評判・口コミ




Submit your review | |
派遣会社に登録して働くのもアパレル業界で働くのも初めてだったので、本当に自分でもやっていけるのか不安でした。でもパルドのコーディネーターさんがちゃんと話を聞いてくれたし、研修制度があったので、基本的な用語や接客方法を教えてくれて、何とかやりこなせました。
仕事環境の良し悪しは派遣先によります。(何の仕事でも同じでしょうが)今までパルドの派遣で3社働きましたが、いずれも派遣だからといって邪険に扱うこともなく普通に接してくれました。
パルドの給料支払い方法は月払いと週払いから選択できるので、今すぐにお金が欲しいときに対応してくれたのですごく助かりました。
3ヶ月以内や10日以内の求人が多く、短期間だけ働きたい人にも適した派遣会社だと思いました。ただ短期バイトは人気のようですぐに募集が終了してしまいます。
良い評判・口コミからわかるPARDOのメリット
良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、PARDOを利用するメリットを5つにまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。
- 時給が高い
- 研修が充実している
- さまざまなブランドを取り扱っている
- キャリアアドバイザーが親切である
- 福利厚生が整っている
1. 時給が高い
PARDOは全体的に時給の水準が高いことに定評があります。
アパレル業界の求人は、比較的時給が低く設定されていることが多々あります。
しかしPARDOはその中で群を抜いて時給が高いのです。
アパレル業界で働いていく上で、時給は大きなネックになってしまうと考えている人にとって、PARDOはとても優しい時給設定をしています。


2. 研修が充実している
PARDOは研修が充実しているため、未経験からでも販売員や店長になることができます。
ここでは、PARDOの研修について詳しくご紹介します。
正しい敬語や接客の基本を学びます。
2. ファッション用語
商品知識とファッション用語、トレンド、服の細部や素材などの用語を学びます。
3. アプローチ基礎
アプローチ例ごとにどのようにお客様に話しかければいいのかを学びます。
動的待機とアプローチでは販売に繋がるお客様への対応をファーストフェーズよりも詳しく学びます。
2. ニーズ把握・試着対応
お客様が何を求めているのかを的確に把握し、試着というサービス増加の方法を学びます。
3. 購入決定・レジ対応
お客様の購入決定意思を固める方法と、会計後のお見送りまでの方法を学びます。
業務に必要な時間の割り振り、スケジュールの立て方を学びます。
2. 予算達成
売り上げを達成するために必要な時間帯予算の立て方などを学びます。
3. 人材育成
スタッフのタイプ別の具体的な育成例を紹介し、注意と褒める時のバランスを学びます。
このように、PARDOは段階ごとに実践的な研修を重ねていくことで、洗練された販売員を育てることに注力しています。
未経験の人でも安心して販売員に挑戦できる理由は、この研修制度にもあるのです。


3. さまざまなブランドを取り扱っている
PARDOの強みは、取り扱っているブランドの数が多いところにあります。
よく見かけるブランドはもちろんのこと、ハイブランドの求人も豊富に取り扱っています。
また、メンズのブランドも取り扱っているため、男性も利用することができる点も大きなメリットです。
ブランドの種類が豊富なので、憧れていたブランドの求人を探すこともできますし、新しいブランドとの出会いも期待できます。


4. キャリアアドバイザーが親切である
PARDOのキャリアアドバイザーは手厚いサポートをしてくれるため、安心して就業することができます。
求人を探す段階では、求職者が望む条件を満たす案件を何度も探してくれますし、それだけではなく終業後のアフターフォローも的確です。
困ったことや相談したいことがある場合は、連絡をすればすぐに対応してくれるため、業界だけではなく派遣スタッフとして働くこと自体が初めてだという人にもとても優しいと言えるでしょう。


5. 福利厚生が整っている
PARDOのメリットのひとつに、福利厚生が整っていることが挙げられます。
特に、女性に嬉しい福利厚生が整っており、働きやすさをフォローしています。
認可外保育科の補助金制度やベビーシッター割引制度を活用すれば、小さなお子さんがいる派遣スタッフも安心して働くことができます。
他にも、ネイルサロンを特別料金で利用できるなど、さまざまなお店や施設を優待価格で利用することができます。
美容に気を遣いたい女性にとって、とても嬉しい特典だと言えるでしょう。


PARDOは怪しい?|PARDOを利用するデメリット
PARDOは怪しいのではないか、最悪な派遣会社なのではないか、と疑っている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、そのようなことは全くありません。
PARDOは充実した研修制度に基づき多くの派遣スタッフにスキルを与えているだけでなく、販売員以外の職種にも力を入れています。
事務職のように、実際に店頭に立たない職種の求人も豊富に取り扱っていますし、そういった派遣スタッフに対するアフターフォローも万全です。
現に多くの派遣スタッフがPARDOを通じて就業先を決めることができています。
ここではPARDOのデメリットをご紹介しますが、併せて対処法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
- 拠点が2箇所しかない
- キャリアアドバイザーの対応が悪い
- 関東、関西、東海の一部にしか求人がない
1. 拠点が2箇所しかない
現在、PARDOの拠点は東京の日本橋と大阪の心斎橋にしかありません。
この2箇所のうち、どちらか近い方に足を運ぶ必要があります。
駅からのアクセスはしやすいですが、遠方の人はなかなか通えないという悩みがあるかもしれません。
その場合は、別の派遣会社や近場に拠点がある派遣会社を利用するか、遠くても拠点に通うかのどちらかを選ぶ必要があります。


2. キャリアアドバイザーの対応が悪い
キャリアアドバイザーが親切であるという意見が多い一方で、悪い対応をされたという口コミもありました。
連絡が遅い、適切な求人を紹介してくれないなど、キャリアアドバイザーによってはあまり丁寧な対応をしてくれない場合もあるようです。
そういったキャリアアドバイザーが担当になった時は、キャリアアドバイザーを変更してもらうように頼んでください。
不親切だから、といった理由で派遣会社を変えてしまうと、良い求人を逃してしまう可能性があります。
PARDOには質の良い求人が揃っていますから、それを逃さないためにもキャリアアドバイザーの変更を打診しましょう。


3. 一部の地域は求人が少ない
現在のところ、PARDOには関東と関西、そして東海の一部にしか求人がありません。
また、求人は常に移り変わるので、東海地方は場合によっては取り扱いがない可能性もあります。
その場合は、キャリアアドバイザーに直接問い合わせてみてください。
キャリアアドバイザーはサイトに掲載されていない求人を持っていることもありますから、紹介してくれるかもしれません。


担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。
応募の前に!確認しておきたい口コミサイト | |
![]() 会員数700万人以上 |
PARDOは利用するべきか
ここまで口コミを基にPARDOのメリットやデメリットをご紹介してきました。
PARDOはアパレル・ファッション業界の派遣会社としては最大手とも言える規模を誇っています。
その取り扱っている求人数とバリエーションの豊富さゆえに、多くの支持を集めています。
キャリアアドバイザーの対応にも定評があり、使い勝手はとても良いことは間違いありません。
アパレルやファッション業界での派遣先を探すのであれば、登録しておくべき派遣会社です。
しかし、派遣会社を一社のみに絞ることは危険です。
質の良い求人を逃してしまうこともありますし、熱心なキャリアアドバイザーと出会う可能性が消えてしまうかもしれないからです。
そのため、派遣会社は複数に登録しておき、いつでも一件でも多くの求人を見つけられるようにしておく必要があります。
派遣会社によっては求人を出すペースや時期も違いますから、一社には求人の動きがなくても別の派遣会社では求人が出されることは多々あります。
そこで次の章では、PARDO以外のおすすめの派遣会社をご紹介します。
PARDO以外のおすすめ派遣会社
ここではPARDO以外のおすすめの派遣会社をご紹介します。
どの派遣会社も大手ですので、役立つことは間違いありません。
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査で、「クチコミNo.1」を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

PARDOの上手な利用の仕方
ここまでご説明してきた通り、PARDOはメリットが多い派遣会社です。
しかし、使い方を間違えてしまうと望んでいない派遣先を紹介されてしまうことも考えられます。
そういった事態に陥らないためにも、派遣会社の上手な利用の仕方を知っておく必要があります。
ここでは、派遣会社をどう利用するべきかポイントを絞ってご説明していきます。
1. 連絡はこまめに・素早く取る
2. 経歴やスキルは正直に伝える
3. 希望条件には順位をつける
4. サイトは毎日チェックする
5. 求人について迷ったらキャリアカウンセラーにすぐ相談する
1. 連絡はこまめに・素早く取る
キャリアカウンセラーとの連絡はこまめに取るようにしましょう。
キャリアカウンセラーはまだサイトに載っていない求人を抱えている可能性があるため、早くエントリーするためには連絡を取って確認する必要があります。
また、キャリアカウンセラーから連絡があった場合にはすぐに応えられるようにしておくことも大切です。
待っていても連絡が来ないと判断された場合、キャリアカウンセラーは違う求職者に求人を回してしまいます。
良い求人を逃さないためにも、キャリアカウンセラーには素早く連絡が取れるようにしておきましょう。
2. 経歴やスキルは正直に伝える
これまでの職歴や、スキルの度合いは正直に伝えましょう。
短い職歴が多いと不利になるのではないか、と考えて隠したくなってしまうかもしれませんが、決してそのようなことはありません。
職歴が短くても、キャリアカウンセラーはそれを悪く伝えることはありません。
それよりも、虚偽の申告をしていたことが後々になってわかってしまったという事態の方が大きな問題です。
また、スキルに関しても同様です。
必要なスキルを全て「できる」と答えてしまい、いざ業務を任された時に全くできない、となっては派遣先の企業は困ってしまいますし、何よりも今後の信用問題に関わります。
経歴やスキルは嘘偽ることなく、正直に伝えましょう。
3. 希望条件には順位をつける
求人を探す際には、希望条件に順位をつけましょう。
さまざまな希望条件があるでしょうが、それら全てを満たす求人があるとは限りません。
その時に、自分が一番大切に思っている条件はどれだろう、と考えてみてください。
求人を探す上で軸となる条件を見つけておくことは非常に大切です。
なお、条件が決まったらキャリアカウンセラーにも伝えておきましょう。
キャリアカウンセラーと意思疎通ができていないと、希望する条件に当てはまる求人を提案してもらえません。
希望する条件については、じっくりと話し合ってみてください。
4. サイトは毎日チェックする
派遣会社の求人画面は毎日チェックしましょう。
求人はどんどん更新されていくので、目を離してはいけません。
また、応募者が多数の求人は早々に応募を締め切ってしまうこともあります。
もし興味のある求人を見つけたら、すぐ連絡するようにしてください。
サイトの求人は増減の動きが激しい時期がありますから、もしめぼしい求人がなかなか見つからないようであればそういった時期を狙ってみるのも良いでしょう。
どうしても見つからないという場合は、キャリアカウンセラーに直接連絡してみてください。
サイトに未掲載の求人を抱えていることも多いので、希望する求人が見つかる可能性は高いです。
5. 求人について迷ったらキャリアカウンセラーにすぐ相談する
良いと思っても応募するべきか迷ってしまう求人があったら、まずキャリアカウンセラーに相談しましょう。
一人で悩んでいても良い結果は生まれませんし、時間だけが過ぎてしまいます。
その間に別の求職者に決まってしまうということもあり得るので、求人を掴みたいのであればすぐにキャリアカウンセラーに相談するべきです。
その求人ではどのような求められているのかなど、詳しい条件は求人票だけではわからない場合が多々あります。
直接キャリアカウンセラーに詳細を聞いた上で、応募するかどうか判断するのが最もいいと言えるでしょう。
PARDOの利用の流れ
ここでは、PARDOの利用の流れをご説明していきます。
PARDOを利用するためには、Web登録ページ、または電話からの登録が必要です。
Webで入力する事項は、以下の通りです。
フリガナ
生年月日
電話番号
住んでいる都道府県
メールアドレス(会員ID)
パスワード
登録が済むと、キャリアアドバイザーから電話がかかってきます。
この電話で希望の来社日を決めるため、あらかじめ月日を決めておくと良いでしょう。
なお、キャリアカウンセリングは平日の10時から19時まで行っています。
土日や深夜帯を希望する人は相談してみてください。
次に、実際に来社して登録シートに記入します。
こちらも簡単なものですから、気負わずに記入してください。
そして、約1時間程度、面談が行われます。
ここで希望条件やこれまでの経歴などを深く話し、どのような仕事、求人が適しているかについてキャリアアドバイザーと相談します。
求人を提案され、企業側と双方の合意がとれたら就業開始となります。
この時、キャリアアドバイザーが同行してくれるので安心してください。
就業後もキャリアアドバイザーのアフターフォローがあるので、困ったことがあったらすぐに相談してください。
PARDOに関するよくある疑問
Q1. 転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
Q2. なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
Q3. 個人情報はしっかり守られるのでしょうか?
Q4. 派遣会社に複数登録するメリットは何ですか?
Q5. キャリアプランについて相談しても問題ありませんか?
Q6. 派遣会社に登録するメリットは何ですか?
Q7. 派遣社員として働くメリットは何ですか?
Q8. 派遣スタッフとして働く時に気をつけておくべきことは何ですか?
Q1. 転職エージェントと人材派遣は何が違うのですか?
人材紹介という単語でも呼ばれる転職エージェントは、しばしば人材派遣と同義にされることがあります。
しかし転職エージェントと人材派遣は異なるサービスなので、その違いをご説明します。
人材派遣は、人材派遣会社が人材を雇用し、一定期間企業に派遣するサービスです。
これに対して転職エージェントは正社員としての雇用を希望される方に、面談、求人紹介、面接対策などの転職サポートを提供するサービスです。
Q2. なぜ無料でサービスを受けられるのですか?
PARDOは求人企業からの紹介手数料で運営しているため、求職者からお金をもらう必要がありません。
そのため全てのサービスを無料で受けることができます。
Q3. 個人情報はしっかり守られるのでしょうか?
個人情報に関する規定に反すると労働省の認可が外れてしまうため、登録した内容が漏洩することはありません。
ほとんどのサービスが第三者に個人情報が渡ることについての規定は厳格に定められているので、個人情報に関しては安心していただいて問題ありません。
Q4. 派遣会社に複数登録するメリットは何ですか?
派遣会社に複数登録しておくと、一社から求人が回って来なくても違う会社から求人を回してもらえる可能性が高くなるため、ブランクをなくすことができます。
任期と任期の間のブランクがなくなると、金銭的にも余裕ができる上、スキルが下がることもありません。
また、派遣先の企業にも好印象を与えることができるため、非常に有利になると言えます。
Q5. キャリアプランについて相談しても問題ありませんか?
問題ありません。
むしろキャリアアドバイザーには、今後どうしていきたいかを積極的に相談しましょう。
どのような仕事を続けていきたいか、職種を変えるべきかなど、将来について不安なことがあればどんどん相談してください。
キャリアアドバイザーは丁寧に相談に乗ってくれますから、心配は要りません。
もやもやとした悩みを抱えているのであれば、まずはキャリアアドバイザーにキャリアプランについて相談してみてください。
Q6. 派遣会社に登録するメリットは何ですか?
派遣会社からスタッフとして就業することによって、任期中は安定して働くことができます。
また、任期が終わっても新しい派遣先を探してもらうことができるため、自分で就職先を決める必要がなくなる点にも注目してください。
正社員にこだわる必要はなく、派遣という働き方をすることによって得られるものは多くあります。
Q7. 派遣社員として働くメリットは何ですか?
多くありますが、ひとつは色々な職場を選べるということです。
たとえその時の派遣先が肌に合わなかったとしても、任期が終われば違う職場で就業することができます。
また、職種を変えられるということも大きなメリットです。
同じ職種を長く経験していて、そろそろ違う職種にも挑戦したいと考えた時、身軽である派遣スタッフならばそれを叶えることができます。
Q8. 派遣スタッフとして働く時に気をつけておくべきことは何ですか?
派遣スタッフとして就業している時は、その企業の社員になったつもりで業務にあたりましょう。
派遣スタッフに任される仕事は、一見単調なものに見えるかもしれませんが、重要な業務です。
正社員ではない、大きな仕事ではない、そのような理由で手を抜くことがないように緊張感を持ちましょう。
派遣スタッフにもきちんと役割が与えられています。
そのことを決して忘れないでください。
PARDOの評判・口コミまとめ
この記事ではPARDOの評判・口コミとそれを基にしたPARDOのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。
PARDOの特徴
fa-check-square-oアパレル業界に特化している
fa-check-square-o短期間のみの求人もある
fa-check-square-o販売員になりたい人には特におすすめ
PARDOはアパレル・ファッション業界の派遣会社としてはサービスが良いことに定評がありますが、カバーし切れていない地域があります。
他の派遣会社も併用して、上手く転職活動を行っていきましょう。
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
>>派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
登録すべき派遣会社 | 派遣会社の特徴・強み |
---|---|
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す
>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<< |
・求人数トップクラス ・リクルートグループだから安心 ・翌月から仕事を始められる スタッフサービスの評判・口コミ |