
「夫の扶養内で済むように勤務時間を調節したい」
「未経験でも安心して働ける職場を見つけたい」
「子育てや親の介護に理解ある施設で勤務したい」
人によって欲しい給料や希望する勤務時間は違いますよね。
高齢社会になっている昨今、介護施設や老人ホームは星の数ほどあり、自分に合う条件を満たしている求人情報を探すのは非常に難しいです。
登録する介護派遣会社によっても得意・不得意があり、選び方を間違えると希望の求人と出会えないこともあります。
そこで、ここではおすすめの介護派遣会社をランキング形式で紹介しています。
各介護派遣会社の特徴も紹介しているため、自分に合った介護派遣会社を選んでくださいね。
記事の目次
- 1 介護派遣会社おすすめ|最初にチェック
- 2 介護派遣会社おすすめランキング|評判口コミも
- 2.1 1位:きらケア介護派遣|高時給求人が多い
- 2.2 2位:介護ワーカー|ユーザー支持率95%以上
- 2.3 3位:かいごGarden|全国各地に拠点あり
- 2.4 4位:かいご畑|無資格OKの求人が豊富
- 2.5 5位:スタッフサービスメディカル|未経験からでも安心
- 2.6 6位:MC介護のお仕事|幅広い雇用形態で紹介可能
- 2.7 7位:ジョブメドレー介護|スカウト機能あり
- 2.8 8位:ウィルオブ(旧セントメディア)|大手企業との取引実績多数
- 2.9 9位:カイゴナビ派遣|業界最大規模の求人数
- 2.10 10位:ブレイブ
- 2.11 ナイス介護
- 2.12 クリエイトスタッフ
- 2.13 介護のしるし
- 2.14 ハートフルスタッフ
- 2.15 介護求人ナビ
- 2.16 ベネッセMCM介護士
- 2.17 介護求人ガイド
- 2.18 カイゴジョブ
- 2.19 お仕事かいご
- 3 地域別|介護士におすすめの派遣会社
- 4 介護士に強い派遣会社の選び方
- 5 介護派遣会社登録からお仕事開始までの流れ
- 6 介護派遣で働くメリット・デメリット
- 7 介護派遣の時給を上げる方法
- 8 介護士のための派遣会社を利用するポイント10選
- 9 介護士が派遣で働く際によくある質問と回答
- 10 介護派遣で実際に働いている方の口コミ
- 11 介護士派遣会社おすすめランキングまとめ
介護派遣会社おすすめ|最初にチェック
これから介護士のあなたにぴったりの派遣会社を選ぶ3つのポイントを説明していきます。
先にポイントを抑えた優良な介護派遣会社2社をご紹介します。
満足のいく就職を達成するためにも、はじめに下記2社に登録することをおすすめします。
しっかり知識をつけて選びたい方はこのまま読み進めて行ってくださいね。
介護士求人数が 抜群に多い |
|
---|---|
![]() |
\60秒で登録完了/ |
![]() |
\高時給案件多数/ |
![]() |
\転職支援実績が豊富/ |
>>介護派遣会社おすすめランキングはこちら
介護派遣会社おすすめランキング|評判口コミも
あなたにぴったりの介護派遣会社を選んでもらうため、各社の特徴を一覧にまとめました。
総合評価 | エリア | 公開求人数 | 福利厚生 | 対応年代 | 利用料 | 求人の質 | サポート力 | 特徴 | |
きらケア介護派遣 | |
全国 *1 | 約16,000件 *2 | 社会保険、有給休暇、健康診断、産休・育休、雇用保険 | 20~50代 | 無料 | ◎ | ◎ | 高時給求人が多く福利厚生が充実 希望通りの働き方が実現可能 |
介護ワーカー |
|
全国 *1 | 約72,000件 | 不明 | 20~50代 | 無料 | ◎ | ◎ | 高時給求人が多い ユーザー支持率95%以上 |
かいごGarden |
|
全国 *1 | 約72,000件 | 登録後閲覧可能 | 20~50代 | 無料 | ◎ | ◎ | 未経験歓迎求人も多数 全国に29支店あり |
かいご畑 |
|
全国 *1 | 約7,000件 *2 | 有給休暇、育休・産休 | 20~50代 | 無料 | ◎ | ◎ | 無料で資格を取得できる制度あり 柔軟性のある給与支払いシステム |
▶︎横にスクロールできます▶︎
*1:一部対応していない地域があります。
*2:2020年11月現在
どの派遣会社も無料で利用できますので、最初は合計3社ほど登録してみて、あなたにあった派遣会社を見つけてくださいね。
これからランキング上位の派遣会社から順に詳しくご紹介します。表には載せていない派遣会社も紹介しますのであなたのご希望と照らし合わせてみてください。
1位:きらケア介護派遣|高時給求人が多い
- 最大時給1,700円の好待遇
- 時給UPやシフト条件をアドバイザーが代わりに交渉
- 厚生労働省認可の優良事業者
- 正社員並みの福利厚生を完備
- アドバイザーの対応が早く待遇や揉め事を即座に解決
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約16,000件 |
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、産休・育休、雇用保険 |
対応エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、愛知県、福岡県、北海道、大阪府、兵庫県、京都府、広島県、宮城県、静岡県 |
公式サイトURL:https://job.kiracare.jp/
レバレジーズメディカルケア株式会社が運営する、きらケア介護派遣は優良事業者として厚生労働省に認可されています。
介護業界に特化した派遣サービスを行ってきた「きらケア介護」だからこそ可能にした、時給1,700円などパートよりも高時給な求人を数多く取扱っています。
育児や家事と仕事を両立したい人でも時短や日勤のみといった勤務形態の要望にも柔軟に対応してくれます。
「扶養の範囲で働きたい」
「デイサービスだけで夜勤はしたくない」
「なるべく時給が高いところで勤務したい」
このような方にオススメの介護派遣会社です。まずは、きらケア介護の担当スタッフに自分の希望を相談してみましょう。
> > きらケア公式サイト
きらケア介護派遣の口コミ(抜粋)

アドバイザーの方が親身になって聞いてくれて、子育てに理解のある派遣先を紹介してくれました。
職場は派遣のヘルパーさんも多く、定時になると「早く帰りなー」と気持ちよく上がらせてくれて助かっています。
2位:介護ワーカー|ユーザー支持率95%以上
- 高時給案件多数
- 丁寧で迅速なサポート
- 全国的に展開
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約72,000件 |
福利厚生 | 不明 |
対応エリア | 全国 |
公式サイトURL:https://kaigoworker.jp/
介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士派遣に特化した派遣会社です。
紹介している求人数はかなり多く、目指しているスキルやキャリアに合った職場を選択することができます。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで介護派遣に就きたいという方にもおすすめできる派遣会社です。
また、求人も高時給のものが多く、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、派遣が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。
介護ワーカーの口コミ(抜粋)

対応も迅速なので、スムーズに仕事が決まりました。
私自身介護派遣は初めてだったのですが、細かいヒアリングをしてくれて私の最適な職場を提案してくれました。職場もワークライフバランスに理解のある会社で、毎日心地良く働けています。介護ワーカーさんに登録して良かったです。
3位:かいごGarden|全国各地に拠点あり
- 介護業界のノウハウが豊富
- 介護資格を保有した担当者が支援
- アフターフォローも充実
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約22,000件 |
福利厚生 | 派遣スタッフ専用ページで確認可能 |
対応エリア | 北海道・青森県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・富山県・石川県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・宮崎県・鹿児島県 |
公式サイトURL:https://kaigo-garden.jp/
かいごGardenは、35年以上の転職支援実績を持つ東証一部上場企業ツクイのグループ会社です。
全国に29支店を有し、約22,000件もの介護・看護の派遣求人数を誇ります。
かいごGardenの強みはツクイグループがデイサービス、訪問介護、有料老人ホームなどのサービスを展開しており、自社独自のノウハウを保有していることです。
また、介護資格を保有しているキャリアアドバイザーが求職者の就業支援をしっかり行ってくれるため、ブランクがある方や未経験の方でも安心して就業開始できます。
終業後もサポートを行ってくれることで、悩みや仕事の相談も気軽にしやすく、働きやすい職場作りができるでしょう。
かいごGardenの口コミ(抜粋)

(出典:GoogleMap)
4位:かいご畑|無資格OKの求人が豊富
- 介護資格が0円で取得可能
- 資格なし・未経験求人多数
- 週3からでもOK
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約7,000件 |
福利厚生 | 有給休暇、産休・育休 |
対応エリア | 北海道、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、岡山、奈良、福岡、佐賀、広島、山口 |
公式サイトURL:https://kaigobatake.jp/
「かいご畑」は株式会社ニッソーネットが運営している厚生労働省認可の優良事業者です。
介護資格が0円で取得できるプランを用意していて
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
これらの初級から上級資格まで全て無料で受けることができます。
資格がない未経験からスキルアップしたい介護業界転職者の登録者が多くいます。
また給料面では週払いに対応していて、就業スタートから2週間で給料の一部が支払われます。
通常だと4月1日に仕事を始めても4月の末締めのことが多いので、給料の支払いは5月20日になります。
いますぐお金が必要!という方には、特にオススメです。
> > かいご畑公式サイト
かいご畑の口コミ(抜粋)

ただ障害者支援の仕事もデイサービスや療育など多義に渡るので、一度相談するためかいご畑に登録しました。
私の場合子育て中ということもあり、働ける時間に限りがあったので、無理なく仕事が出来るいくつかの仕事を紹介していただけました。
また職場の見学が出来るので、雰囲気や実際に職場の人に話を聞いてから考えられるのも、メリットだと感じました。
5位:スタッフサービスメディカル|未経験からでも安心
- 未経験、無資格の求人に強い
- 求人数は9万件以上!
- 最短2日で就業可能。
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約90,000件 |
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、育児・介護休暇、雇用保険、医療・介護職向けセミナー |
対応エリア | 全国対応 |
公式サイトURL:https://www.staffservice-medical.jp/
スタッフサービスメディカルは大手派遣会社である、株式会社スタッフサービスが運営する介護求人に特化したサービスです。
求人数が豊富で全国9万件以上の求人のなかからあなたにあったお仕事を紹介してくれます。
介護職未経験や無資格でも働ける勤務先を紹介しています。
登録者の約55%は他業種からの挑戦で資格取得支援やセミナー割引などサポート実績も豊富です。
また登録から最短2日で就業が可能。
登録もオンライン登録と来社登録が選べ、オンライン登録ならいますぐに約1分で登録完了。面談も電話で完結で自宅にいながらお仕事探しができます。
スタッフサービスメディカルの口コミ(抜粋)

自分の親も歳なので時間に自由があることはありがたいと思います。資格取得支援もあり、時間のある時に近い将来のためにもがんばってみようかと思っています。
6位:MC介護のお仕事|幅広い雇用形態で紹介可能
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約5,000件 |
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、雇用保険、労働者災害補償保険 |
対応エリア | 全国 |
公式サイトURL:https://mc-kaigo.net/
MC介護のお仕事は株式会社メディカル・コンシェルジュが運営する介護求人に特化した求人サイトです。
派遣の求人(1日単位・短期・長期)だけでなく、就職・転職の求人などを幅広く取り揃えております。夜勤の無い求人が豊富で人気求人も多く、掲載したらすぐに問い合わせが殺到する求人も少なくありません。
MC介護のお仕事では常勤と派遣や単発など非常勤の全ての雇用形態紹介可能なため、自分の生活に合った、働きかたの提案ができます。これは派遣だけをご紹介する企業では非常に難しいです。
実際に面談を行うことで、「自分では思いつかなかった働き方がわかった」、「選択の幅が広がった」などポジティブな意見がよく上がっています。
面談場所は全国22拠点または出張登録会、時には個別で喫茶店で会うなど臨機応変に対応してくれます。
派遣で働く選択肢だけでなく、様々な選択肢の中からベストな働き方を選びたい方には非常におすすめです。
> > MC介護のお仕事公式サイト
MC介護のお仕事の口コミ(抜粋)

結局実際に相談してみて派遣がいいのではということになり派遣で働いています。しっかり話を聞いてくれたのでありがたかったです。
7位:ジョブメドレー介護|スカウト機能あり
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約70,000件 |
対応エリア | 全国 |
公式サイトURL:https://job-medley.com/
ジョブメドレーは医療介護従事経験者が運営する医療介護専門の求人サイトです。
業界最大規模の求人案件を誇り、様々な特徴やご希望の年収・時給・月給などから希望に沿った求人を探すことができます。
ジョブメドレーの特徴は、自分で求人案件を探すだけではなく、プロフィールや希望条件に合わせて企業からスカウトが送られてくることです。
スカウトされた案件は好条件のものが多く、さらに内定率が1.7倍となるので必見です。
また、サイト内コラムでは履歴書の書き方や初出勤までの準備などもチェックすることができます。
正社員やアルバイト、契約社員など紅葉携帯も豊富なため、転職に興味ある人はぜひ登録をしておきましょう。
ジョブメドレー介護の口コミ(抜粋)

施設見学にも行けたので雰囲気もわかった上で入れました。
8位:ウィルオブ(旧セントメディア)|大手企業との取引実績多数
おすすめ度 |
|
---|---|
派遣求人数 | 約4,500件 |
福利厚生 | 社会保険、有給休暇、健康診断、産休・育休、雇用保険 |
対応エリア | 全国(一部東北地域を除く) |
公式サイトURL:https://willof.jp/
創業20年以上のウィルオブ(旧セントメディア)は、1500社以上の大手・優良企業との取引があり、憧れの大手企業で就業することも可能です。
しかも一部の職種では、お給料を日払い、週払いでお渡しすることも可能です。
職種に関しては登録後ご確認くださいね。
また、派遣会社の悪い口コミでよく見かける「営業担当が会いに来ない」「連絡をしても返信がこなくてコミュニケーションが取れない」といった業務に支障がでることがなく、安心して働けます。
派遣先の業界に特化した研修制度があり、就業後も厚遇なフォローをしてくれるので、半年以上お仕事を継続されている派遣スタッフの割合が78.4%もいます。
介護のお仕事も週2日・日勤だけOKなども少なくなく、ご自身のライフプランに合わせた働き方が出来ます。
一部案件では交通費支給されてますので交通費に悩むこと無く就業できます。
> > ウィルオブの公式サイト
ウィルオブの口コミ(抜粋)

資格と経験はありましたがブランクがあったのですぐ決まったのはうれしかったです。担当者の方はあまり連絡が取れず手間に感じることはありました。
9位:カイゴナビ派遣|業界最大規模の求人数
公式サイトURL:https://haken.kaigo-nav.com/
カイゴナビは医療介護福祉の人材サービスを日本全国で展開するライフワンズメディアが運営する介護専門の派遣会社です。
求人情報の検索から仕事の相談まで、すべてのサービスを無料で利用することができます。
カイゴナビでは厳選したさまざまな介護の派遣会社の求人を取り扱っているため、複数のサイトをみる必要がありません。
登録するとお住いの地域に応じて、最大3社の厳選された人材派遣会社に一括で登録することができます。
また、登録をすることにより一般には公開されていない非公開求人を紹介してもらうことができます。
非公開求人は公開案件よりも好条件のことがおおいのでしっかり登録するようにしましょう。
10位:ブレイブ
株式会社ブレイブはマイナビグループの派遣会社で医療・介護関連に強みがある派遣会社です。優良派遣事業者に認定されており、派遣スタッフの方にも安心の企業です。
ブレイブは全国に拠点が有り、介護士・看護助手の派遣のお仕事が30,000件以上もあります。
職場の割合は特別養護老人ホームや一般病院など多岐にわたります。
就業期間も1ヶ月~・短期の求人が豊富にあるので、生活に合わせて短期間だけ働きたい方にもぴったりです。
福利厚生も社会保険や有給休暇など一般的なものはもちろん、給与の週払いなどとても助かるサービスが設けられています。
ナイス介護
ナイス介護は株式会社ネオキャリアが運営する介護専門の自社求人サイトです。
ナイス介護の特徴として、「無資格・未経験でも働ける」「高時給案件が多い」「給与の前払い対応」「希望時間・シフトの希望が通りやすい」ことが挙げられます。
求人数も非常に多く、東京都だけで6,000件以上のお仕事が紹介されています。
これから介護職にチャレンジしたい方には魅力的な派遣会社です。
クリエイトスタッフ
クリエイトスタッフは株式会社日本教育クリエイトが運営する医療・介護業界に特化した派遣・就職支援サービスです。
日本でもトップクラスの介護系職種の求人数を誇る介護求人.comを運営しており、多くの求人から自分好みのお仕事を探すことが出来ます。
介護のしるし
介護のしるしは全国に拠点を有する株式会社キャリアが運営する介護職に特化した求人サイトです。
介護のしるしには大きく3つの特徴があります。
1.介護のしるしに掲載されている案件は業界内でも高水準の給与です。
2.給与が日払い・週払い・月払いから選ぶことが出来ます。
3.最短2日でお仕事開始可能です。急いで働きたい方にはとても魅力的です。
ハートフルスタッフ
ハートフルスタッフは、医療と介護に特化した人材コンサルティング会社です。
東京、山梨、埼玉、神奈川、千葉、長野の関東圏に拠点を有しており、特に非公開求人の多さが特質です。
未経験からのサポートに力を入れており、介護・福祉の現場で必要な知識・技術が身に付く「ホームヘルパー2級」の資格取得支援が充実しています。
派遣前研修も充実しており、ハートフルスタッフのノウハウを活かし、派遣前研修を無料で実施しています。新しい職場に入る際は、とても不安になりますが、少しでも不安を解消し自信を持って働けるように支援しています。
介護求人ナビ
介護求人ナビは株式会社プロトメディカルケアが運営する介護求人サイトです。
日本全国の介護求人が掲載されており、介護派遣のお仕事だけで全国8,000件以上求人があります。
ベネッセMCM介護士
ベネッセMCMは介護・介護士の求人・派遣・転職情報サイトです。
関東・東海・関西に拠点を有しており、1,588件の派遣求人があります。
実際に派遣就業されている方のインタビューが掲載されていますので、未経験から介護職にチャレンジしたい方には就業後をイメージしやすくなるのではないでしょうか。
介護求人ガイド
介護求人ガイドは介護福祉士・社会福祉士・ケアマネージャー・初任者研修・ヘルパーなどに特化した求人サイトです。
住宅支援・家賃補助のある介護求人特集や扶養範囲内での就業OKの働くママ応援施設特集など他の求人サイトには無い面白い特集が組まれていることがあります。
カイゴジョブ
カイゴジョブは、60万人が会員として登録している介護求人サイトです。
東証一部上場企業の株式会社エス・エム・エス運営しており、非常に多くの求人が掲載されています。
案件の種類も豊富で、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービスなどの各種サービス形態や、ケアマネ、ヘルパーなどの職種、また正社員やパート希望といった雇用形態を軸に自分の生活スタイルにあった働き方を選べます。
お仕事かいご
お仕事かいごはGAライフケアが運営する介護に特化した求人サイトです。
主に首都圏の求人を取り扱っています。
地域別|介護士におすすめの派遣会社
おすすめの介護士ランキングをご紹介してきましたが、ここからは地域別におすすめの派遣会社を47都道府県ごとにご紹介していきます。
それぞれの地域に強みを持つ派遣会社を利用することで、よりあなたの希望に合う求人に出会えることもあります。
下記の表から、派遣で働く希望の地域を選択してみてください。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
介護士に強い派遣会社の選び方
日本全国に派遣会社は8万社以上あり世界でも一番多いと言われています。そのため、良い派遣会社も多いですが、間違った派遣会社に登録してしまうとブラックな派遣先に配属されてしまうことも。
ブラック派遣会社を避けるためにも、最低限3つのポイントに着目して登録するようにしましょう。
実績のある大手派遣会社を選ぶ
たくさんの方を紹介してきた実績がある派遣会社は、派遣先の介護施設とつながりが強く、勤務時間やシフトの交渉をしやすくなります。
また営業担当さんも優秀なことが多く教育も行き届いているため、派遣先でのトラブルが起きた時にも柔軟に対応してくれます。
このような派遣会社を選ぶ時は、求人数の多さが1つの指標になります。求人数5,000件以上の派遣会社がおすすめです。
派遣介護専門の派遣会社を選ぶ
さきほどもご紹介した通り派遣会社は8万社以上あります。
その中には事務職や倉庫作業など様々な職種を取扱う総合的な派遣会社だけではなく、介護の求人に特化した派遣会社もあります。
介護士は事務職とは違い専門性が高い職種ですので、対応する派遣会社のスタッフも介護の知識もある程度必要になります。
そのため、一般職全般を取り扱う派遣会社では専門的なお話ができない可能性も。
派遣介護士として働くために派遣会社に登録するなら、派遣介護士専門の派遣会社を選びましょう。
希望する条件の求人があるか確認
多くの派遣会社のサイトでは登録しなくても求人を検索することは可能です。自分が希望する条件に近い求人があるか確認し、あれば登録してみましょう。
登録後、派遣会社から連絡がありますのでその際に、もっといい条件のお仕事がないか聞いてみると非公開求人を紹介してくれることがあります。
希望する仕事、条件がよい仕事の紹介を受けるため3社以上に登録しましょう。
(1人平均4.3社登録、4人中3人が3社以上の派遣会社に登録)
ぶっちゃけ話特にこちらでご紹介する1位~3位の派遣会社全てに登録しておくと、自分でも驚くほど仕事選びが楽になりますよ!
※1 派遣会社に仕事を探させるなら複数登録は必須です。あなたが、他の派遣会社に登録していることを知るとあなたへの仕事紹介を優先度高く行う確率が高まります。
※2 1位~3位の派遣会社全てに登録しても10分以内で終わります
介護派遣会社登録からお仕事開始までの流れ
介護派遣の登録からお仕事開始までの流れをご説明します。
まずはわかりやすいように、派遣会社に登録してから就業開始までの流れを図で解説します。
大まかな流れとしては下記のようになっています。
ではそれぞれのステップを詳しく解説していきます。
登録から実際に働くまでの流れを理解し、スムーズに介護派遣で働けるようにしておきましょう。
1.WEBサイトから登録
まず派遣会社に登録する必要があります。多くの派遣会社はWEBまたは電話から登録が可能です。
簡単な入力で登録ができますので気軽に登録してみてくださいね。
登録を完了すると詳細な求人情報も見ることができます。
2.電話や面談で希望条件などを相談
派遣会社から電話やメールで連絡があります。その後電話、または直接派遣会社に行き、勤務可能日や勤務時間、仕事内容などの希望条件を相談します。
この時にどうしても外せない希望などがあればしっかり伝えておきましょう。
3.仕事応募or派遣会社からの仕事の紹介
派遣会社への登録後、WEBページ上で仕事の応募ができるようになりますので、自分で良い条件の求人を見つけたら応募してみましょう。
派遣会社側でも自社が保有している派遣案件と派遣会社の登録者をマッチングしており、適合している人がいれば電話又はメールにて連絡してくれます。
4.派遣会社社内選考
あなたがお仕事を応募した場合、または派遣会社が紹介した仕事を希望した場合は、派遣会社内で社内選考がおこなわれます。
選考の理由は他の応募者と比較して経歴やスキルが今回紹介する仕事とどちらが適合しているかを判断するためです。
5.職場見学(顔合わせ)
社内選考通過後、紹介された会社での職場見学(顔合わせ)があります。実際に紹介された会社(派遣先)に派遣会社の担当営業といき、自身の経歴の説明や紹介企業(派遣先)からの仕事説明などが行われます。
あなたと派遣先企業(実際に働くところで)の情報に相違が無いことを解消するために行います。
実際に働き始めて言われたことと違うとならないように、しっかり質問をしてください。
6.派遣先での就業開始
職場見学であなたの就業の意志が固まれば、派遣先での就業開始です。
派遣登録から就業開始までの期間
登録から就業開始まで、通常2,3週間程時間を要します。すべてのタイミングがいい方ですと登録から就業開始まで3日の方などもいます。
介護派遣で働くメリット・デメリット
ここからはあなたが派遣社員として働くメリット・デメリットをご説明します。実際、これからご説明するメリットを感じて、派遣社員という働き方のニーズも高まってきています。
一方でキャリアアップなどの面ではデメリットがあることも事実です。
ここでは介護派遣のメリット・デメリットを分かりやすくまとめて紹介しますが、より詳しく学びたい方は下記の記事も参考にしてください。
>>介護派遣で働くメリット・デメリット|派遣の仕組みや正社員との違いも説明
介護士が派遣として働くメリット
介護派遣のメリットは大きく以下の5点です。
- 高収入も狙える
- 希望する条件で働くことができる
- サービス残業や極端に長い残業がない
- 人間関係にあまり悩まされない
- 様々な施設で経験を積むことができる
これからこの4点について詳しくご説明します。
高収入も狙える
派遣社員は給与が低いと思われがちですが、実はそこまで大きく差がないのが実情です。首都圏で介護福祉士の資格を持っている方の派遣時給は1,500円前後が平均とされています。派遣先によっては時給2,000円以上というような高収入を狙える求人もあります。
フルタイムで正社員と同じように働くのであれば、ボーナスはありませんが時給が高いため、パートなどの働き方よりも高収入を狙えることが多いです。
ただ、残業は正社員の方と比べるとかなり少ない傾向ですので、残業代などの分、手取りは安く感じるかもしれません。
希望する条件で働くことができる
正社員だと自分の希望を通すことは難しいですが、派遣であれば日勤のみ、週3日、土日休みなどのあなたの生活に合わせた働き方ができます。そのため、子育てや家事、ご家族の介護などとの両立もしやいです。
もちろん条件を満たした場合、正社員と同じように社会保険などにも加入でき、有給休暇もつきます。
サービス残業や極端に長い残業がない
派遣は基本的に残業がありません。また、派遣法で時間外手当てのない残業も禁止されているためサービス残業もありません。派遣先は時間外労働分を必ず支払わなければいけないため長い残業をさせることもありません。
派遣会社を挟んでいるため、万が一長い残業やサービス残業を強要された場合も派遣会社に相談し、改善の交渉などの対応をしてもらえます。
人間関係にあまり悩まされない
派遣は施設の職員ではなく、派遣会社の従業員です。そのため、"社外の人"として人間関係のトラブルとは距離を置いた働き方ができます。また同じ職場で働く期間が限られているため、万が一トラブルが起きた場合も契約満了でリセットできます。
様々な施設で経験を積むことができる
これからキャリアアップしていきたい方は様々な施設を経験しておくことをおすすめします。高齢化が進む今、これから介護のお仕事の増加が見込まれますがまだまだ発展途上であることも事実です。
1つの施設だけで長く働くと多くの方法に出会いにくくなってしまいますが、派遣であれば介護の方法や使用する器具などを更新していきながら成長できます。
介護士が派遣として働くデメリット
メリットも大きい介護派遣ですが、もちろんデメリットもあります。主なデメリットは以下3点です。
- 同じ職場で長く働くことができない
- キャリアアップが難しい
- 派遣先の福利厚生は受けられない
同じ職場で長く働くことができない
派遣は契約期間があり、契約満了になるたびに更新、または新しい勤務先を探さなければいけません。同じ職場で働きたい場合には契約の更新を希望することができますが、派遣先の状況によっては契約終了ということもあります。
契約満了後も次の派遣先を派遣会社が探してくれますが、正社員と比べると不安定ではあります。しかし介護は現在人手不足な状況が続いていますので基本的には次のお仕事が見つからないというようなことはあまり内容です。
同じ職場でそのまま働きたい場合は派遣会社に相談してみてください。交渉次第では正社員として雇用してもらえることもあります。
キャリアアップが難しい
派遣は派遣会社の従業員として勤務するため、派遣先でのキャリアアップは難しいです。賞与や昇給もないため、キャリアアップを狙うのであれば次の契約時のタイミングでの交渉になってしまいます。
また、即戦力として働くことを求められることが多いためスキルアップのための研修や教育も基本的にありません。その代わり実務でいろいろなことを覚えていけるというメリットもあります。
派遣先の福利厚生は受けられない
派遣先の家賃補助や資格取得支援、退職金制度などの福利厚生は利用できません。また、育休や産休は権利としては認められていますが、短い契約になってしまう派遣では取得しにくい状況です。
とはいえ、条件を満たせば有給休暇や社会保険などの派遣会社の福利厚生を利用することもできますので登録時に確認してみてください。
介護派遣の時給を上げる方法
ここでは、介護派遣で働く方が時給を上げるための方法について解説していきます。
まずは介護派遣の時給相場をご紹介します。
あなたの時給を相場と比較して、現状を把握してみましょう。
地方 | 平均時給 |
---|---|
関東 | 1,566円 |
東海 | 1,300円 |
関西 | 1,290円 |
北海道 | 約1,200円 |
東北 | 約1,200円 |
北信越 | 1,100円 |
中国・四国 | 約1,100円 |
九州・沖縄 | 約1,070円 |
参考:リクナビ派遣、求人ボックス
上記のように地域によって差はありますが、平均すると介護派遣の時給相場は、おおよそ1,100円~1,400円ほどです。
相場とあまり変わらない、もしくは相場よりも低い時給で働いているという方は、積極的に時給アップを狙っていきましょう。
介護派遣で時給を上げる方法は下記のとおりです。
それぞれ詳しく解説していきます。
キャリアアップする
時給アップの1つ目の方法は、キャリアアップをすることです。
キャリアアップと言われてもどうすればいいか分からないという方もいらっしゃると思います。
しかし介護職の場合、介護職員処遇改善加算を算定している現場であれば、就業規則などにキャリアパスの要件が定められていることがあります。
記載されている要件を満たせばキャリアアップが実現し時給が上がることになるので、派遣社員でも達成可能な要件だった場合は積極的に挑戦してみましょう。
勤続年数を重ねる
時給アップの2つ目の方法は、勤続年数を重ねることです。
介護業界では、まだまだ勤続年数に応じて給料が上がっていく風潮があります。
具体的な勤続年数に応じた給料は下記の図を参照してください。
勤続年数 | 平均給与 |
---|---|
1年 | 260,420円 |
2年 | 268,150円 |
3年 | 275,690円 |
4年 | 279,750円 |
5~9年 | 292,150円 |
10年以上 | 326,620円 |
参照:カイゴジョブアカデミー
上記は派遣社員だけの平均ではないですが、勤続年数を重ねることで給料が上がっていくことが分かるかと思います。
派遣社員の場合は原則3年までしか同じ職場で働くことができないため、勤続年数を重ねづらい現状があります。
しかし上図のように、1年目と3年目でも給与は大きく異なるので、給与アップを望む方は勤続年数を重ねてみることをおすすめします。
資格を取得する
時給アップの3つ目の方法は、資格を取得することです。
資格を持っていることによってスキルや知識を示すことができるので、給与交渉で有利になります。
また、前述のキャリアパス要件に保有スキルが明記されていることや、職場によっては資格手当がつくこともあります。
代表的な介護資格保有者の平均給与は以下の通りです。
保有資格 | 平均給与(時給換算) |
---|---|
介護福祉士 | 約1,920円 |
実務者研修 | 約1,780円 |
介護職員初任者研修 | 約1,730円 |
参照:カイゴジョブアカデミー
先ほどの説明の通り、介護派遣の平均時給は約1,100~1,400円なので、資格を取得することで大幅な時給アップを狙えることがわかると思います。
役職に就く
時給アップの4つ目の方法は、役職に就くことです。
役職につくことができれば、ほとんどの職場では役職手当がつくため、役職なしに比べて給料が大きく上がります。
しかし派遣社員の場合は役職に就くほどの業務を任せてもらえなかったり、重要なポジションには就かせてもらえないの実情です。
もし給与アップのために役職につきたいという方は、正社員として働くことも検討してみましょう。
正社員で採用してもらえるか不安という方は、転職エージェントを活用することで内定率が格段に上がります。
転職エージェントを活用して正社員になり、さらなる給与アップを狙ってみるのはいかがでしょうか。
介護士におすすめの転職エージェントは、以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】
・介護転職におすすめの転職サイト|選び方や口コミも解説
・介護職に強い転職エージェントおすすめランキング|希望条件別に特徴比較
介護士の給与アップについてもっと知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
介護士の年収・給料の実態や年収アップの方法も詳しく解説
介護士のための派遣会社を利用するポイント10選
希望の優先順位を決めておく
派遣会社に登録する前や求人を探すタイミングであなたにとって何が大切なことか決めておきましょう。
思いつかなければこの中で優先順位を付けてみてください。
- 勤務時間や曜日、期間
- 時給
- 人間関係
- 自分の成長
- 正社員を目指したい
- やりたい仕事
- スキルを活かしたい
優先順位を決めておくと、派遣会社や求人を選ぶ軸がずれにくく、あなたにあった職場を選べるようになります。
また、派遣会社に相談する際にも伝えやすくなり、「思っていたのと違う…」などのお仕事開始後の差も少なくなります。
複数の派遣会社に登録しておく
希望する求人や条件の良い求人に出会うためにまず、3社以上の派遣会社に登録することをおすすめします。
先にお伝えしている通り、派遣会社には得意・不得意があります。
大手には大手のメリットが、求人数の少ない派遣会社には求人情報の手厚さなどのメリットがあり、地域密着型であれば独自の求人などが見つかる可能性もあります。
また、コンサルタントが一緒に職探しをしてくれる派遣会社の場合は、コンサルタントとの相性も大切です。
例えば、連絡の頻度やタイミング、話しやすさなども各社確認しておくと、ストレスなく職探しを進めることができるはずです。
- 求人を比較できて選択の幅が広がる
- 用途によって使い分けることができる
- 各派遣会社の独占求人や非公開求人を網羅できる
- 担当者を比較できる
働きはじめたあとのフォローもチェック
意外と知られていませんが、多くの派遣会社では就業後もしっかりフォローをしてくれます。
派遣先でトラブルが起きた、サービス残業が多い、新しい職場にうつりたい、正社員としてこのまま働きたい…など働いている間に相談したいことはたくさん出てくると思います。
そんな時に相談するのは派遣先ではなく派遣会社です。ごく稀ですが、連絡をしてもつながらない、返信を返してくれないなどという声も聞きます。
そうならないよう、事前に口コミなどもチェックしておくようにしましょう。
福利厚生など疑問点は先に聞く
派遣会社の福利厚生は様々です。基本的に有給取得や社会保険などはありますが、社会保険に入れるタイミングや健康診断の有無、特別休暇の有無など細かい点に注意が必要です。
初めての派遣や無資格、未経験の方は不安なことや疑問点がたくさんあると思いますが、聞きにくいことでもコンサルタントの方に思い切って確認するようにしましょう。
施設のことでもコンサルタントから確認してくれます。
働く環境も調べておく
最後に、働く環境についてお伝えします。ストレスの原因になる多くは、働く環境や人間関係だったりします。ですが、事前にわかりにくく、聞きにくい部分でもあると思います。
コンサルタントの方に、事前に「人間関係で大きなトラブルはないか」「人手不足な理由」「職場見学が可能か」など聞いてみてください。派遣とはいえ長期になると数年同じ職場で働くことも想定されます。
短くても雰囲気の悪い職場で働くのはきついと思います。忘れがちですが働く環境も先に確認しておきましょう。
働く意欲をアピールする
派遣会社の営業担当に、あなたの意欲をアピールすることは非常に重要です。
派遣で働く意欲をアピールすれば、派遣会社は優先的に求人を紹介してくれるようになります。
これは、あなたの仕事が早く決まることが、派遣会社にとっても売上につながるからです。
良い求人を早く紹介してもらいたい方は、派遣会社に対するアピールも怠らないようにしましょう。
研修制度の充実度を確認しておく
介護派遣で働きたい方の中には、自分のスキルに自身がない方もいらっしゃると思います。
この他にも未経験から働きたい方などは、特に派遣会社の研修制度の充実度を確認しておくようにしましょう。
派遣の場合は比較的難易度の低い業務を任せられる事が多いですが、スキルが派遣会社や派遣先企業から評価されれば、時給が上がりやすくなったり、待遇の良い職場に派遣されやすくなります。
担当営業を信用しすぎない
派遣会社でよくある失敗の1つは、自分の希望と合わない求人を紹介されてしまうケースです。
この原因は様々ですが、派遣会社の営業担当の質が低いことが理由の場合もあります。
中には自分のノルマ達成のために、スタッフの希望に合わない求人を紹介する営業担当者もいるので注意が必要です。
このようなケースを回避するためにも、担当営業を信用しすぎないようにしておきましょう。
面談で聞かれたことには正直に答える
これは当然といえば当然かもしれませんが、面談では担当者に聞かれたことに正直に答えることを徹底しましょう。
面談時に話したことは担当営業者を通じて派遣先の職場にも伝わります。
もし働き始めてから事前で伝えていた情報が嘘だったことがバレると、派遣先からも派遣会社からも信用を失ってしまいます。
特に派遣会社からの信用を失うと、今後紹介求人の質が下がったり、場合によっては全く求人を紹介されなくなるという可能性もあります。
このように、面談で嘘をつくことはあなたにとってデメリットしか生まないので、面談での質問には正直に答えるようにしましょう。
気になる求人には早めに応募する
派遣会社を利用する際には、もし少しでも気になる求人を見つけたら早めに応募することを意識しましょう。
求人を探していると、気になる求人がたくさんありすぎて最終的にどれに応募するか決められないというケースがよくあります。
せっかく良い求人を見つけても応募できないともったいないので、少しでも気になる求人には早めに応募しておくことをおすすめします。
介護士が派遣で働く際によくある質問と回答
介護派遣についてのよくある疑問についてご説明していきます。
未経験や無資格、またブランクがあってもお仕事を紹介してもらえますか?
高齢化社会が進む今、介護業界は人手不足です。そのため、他の業界と比べても未経験や無資格の方もお仕事を探しやすい状況になっています。
派遣会社のサイトにも「未経験可」「無資格可」と記載のある求人が多々あります。
未経験や無資格の方向けに研修や資格支援サービスを無料で提供している派遣会社もありますので、不安に感じているのであればこのタイミングで勉強してみてもいいかもしれません。
より詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。
未経験から介護士に転職するために必要なこと
またブランクがある方は、特に派遣のお仕事がぴったりです。
正社員で働く前のウォーミングアップとしても利用できます。落ち着いたお仕事を紹介してもらえることもありますので、派遣会社のコンサルタントに相談してみましょう。
派遣の登録の際に聞かれることや必要なものはどういうものですか?
WEB登録後の電話や来社登録で聞かれることは主に以下の4つです。
- 希望の条件
- これまでの職歴や経歴
- 仕事を始める時期や期間
- 応募した理由
希望の条件についてはあなたの希望をできるだけ詳しく伝え、できれば優先順位も伝えるようにしましょう。しっかり伝えることで担当者も条件で探しやすく、提案もしやすくなりますので、あなたにぴったりな求人を紹介してもらいやすくなります。
これまでの職歴や経歴は正直な内容を伝えましょう。間違った内容を伝えてしまうと就職後のトラブルや次に仕事を紹介してもらえなくなる可能性があります。
応募した理由も「経験を積みたい」「正社員を派遣から目指したい」「いますぐお金が必要」など様々だと思います。伝える内容によって紹介する求人も変わってきますので、丁寧に伝えましょう。
また、登録時に必要なものとしては「写真付履歴書、身分証明書、印鑑、筆記用具」などが挙げられます。
介護福祉士や介護職員初任者研修など資格がある方は資格証のコピーの提出も求められるかもしれません。
派遣から正社員になれるチャンスはありますか?
派遣から正社員になれるチャンスはあります。
正社員雇用を前提とした「紹介予定派遣」という選択肢があり、最長6ヶ月間派遣として働いた後両者の合意により正社員として就職することができるという仕組みです。
自分にあった職場かどうか確認したうえで就職できるメリットがあります。
また、最初は派遣として就業した方も一度派遣会社の担当者に相談してみることをおすすめします。正社員の求人を紹介してくれたり、派遣先に交渉してくれることもあります。
今すでに正社員としての転職を考えられている方は以下の記事をご覧ください。
【関連記事】
・介護転職におすすめの転職サイト|選び方や口コミも解説
・介護職に強い転職エージェントおすすめランキング|希望条件別に特徴比較
契約社員との違いはなんですか?
一番大きな違いは「雇用主」が違う点です。
正社員やパートと同じく契約社員の雇用主は派遣先であるのに対して、派遣スタッフの雇用主は「派遣会社」になります。
そのため、派遣先でのトラブルや困った際には派遣会社に相談します。交渉や改善のお願いも派遣会社が対応してくれることがほとんどです。
その他の違いとしては「賞与や福利厚生」にも違いがあります。
契約社員の賞与は就職先との契約内容によりますが、福利厚生は就職先の福利厚生を受けることができます。
一方派遣スタッフは、賞与はなく、福利厚生も派遣会社が提供するものを受けることになります。住宅手当や託児施設などは利用できないことがほとんどですので注意が必要です。
条件や待遇の交渉が不安です。
派遣会社に登録していれば派遣先との交渉は全て派遣会社が行ってくれますので安心してください。
しっかり交渉してもらうためにはあなたからしっかり希望を伝えておくことが重要です。
希望の条件や交渉してほしい内容がある場合は、細かく派遣会社の担当者に伝えましょう。
合わない職場に派遣されないか不安です。
いくら気を付けてはいても、自分に合わない職場に派遣される可能性を考えると不安になりますよね。
そんな方におすすめなのは、口コミサイトで予め職場の評判を調べておくことです。
口コミサイトには実際に勤務している方の意見や感想が書かれているので、勤務前に職場の内部事情を知ることができます。
担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。
応募の前に!確認しておきたい口コミサイト | |
![]() 会員数700万人以上 |
契約期間中でも辞めることはできるのですか?
派遣の契約期間中に自分の都合で退職することはNGです。
派遣会社、派遣先に多大な迷惑がかかってしまう上に、求人を紹介してもらえなくなる可能性もあるのであなたにとってもデメリットとなります。
このような事態を避けるためにも、就業前に契約期間中働くことができるかをしっかり確認しておきましょう。
やむを得ない事情でどうしても勤務が継続できなくなった場合は、派遣会社に相談してみましょう。
すぐ正社員として働きたい場合はどうすればいいですか?
すぐに正社員として働きたい方には、転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントを利用すれば、未経験やスキルに自信のない方でも内定までしっかりサポートしてもらうことができます。
正社員の介護士として働きたい方は下記の記事も参考にしてみてください。
【関連記事】
・介護転職におすすめの転職サイト|選び方や口コミも解説
・介護職に強い転職エージェントおすすめランキング|希望条件別に特徴比較
派遣切りされるのが怖いです
「派遣切り」が話題になっているため、ご自身もそのような状況に陥ってしまうのではないかと不安になりますよね。
ですがまず最初にお伝えしておきたいことは、介護職は他の職種に比べて派遣切りされる可能性が低いです。
理由としては、介護業界は多くの職場が慢性的な人材不足に悩まされているためです。
ですので、他業界と比べるとそこまで派遣切りを心配する必要はないでしょう。
それでも心配という方は、資格を取ったり自らのスキルをアピールすることにより、職場から必要とされ続ける人材になることができるでしょう。
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
介護派遣の現状はどうですか?
介護の現場は慢性的な人手不足に悩まされている状況です。
最近では派遣社員の立場が不安視される傾向にありますが、介護派遣においては今後ますます需要が伸び続けることが考えられます。
同一労働同一賃金によって派遣社員の待遇が改善されたり、政府が介護職員の待遇向上をめざしていることから、徐々に働きやくなっていく職種・働き方であると言えます。
介護派遣で実際に働いている方の口コミ
ここでは現在介護派遣で働いている方の口コミをご紹介します。
介護派遣の実情、派遣会社を利用した感想がわかるリアルな意見なので、是非参考にしてみてください。

いろんな派遣会社を使ってみましたが、個人的にきらケアが一番だったかなと思っています。
担当者がすごく良い人で希望通りの職場に派遣してもらえたことが一番の理由ですね。

正直なところ大手の介護系派遣会社はどれも同じような感じなので比較しづらいです。
ただ派遣先の特徴みたいなものはそれぞれのサービスで違うので、私は今後も何社か利用していこうかなと思います。

職場の人はみんないい人で、働きやすい環境です。
ですが最近では仕事内容に飽きてきてしまったということもあって他の派遣会社も使ってみようかと思っています。
業務範囲が狭いのは派遣の弊害ではあるので仕方ないですね。

友人からもどの派遣会社を使えばいいのか質問されるのか聞かれたりしますが、なんだかんだで有名な大手派遣会社を使うのが良いと思います。
きらケアやスマサポですね。
他にもたくさん利用してきましたが、やっぱり一番いいのは大手でしたね。

未経験からどうやって介護で働けるのかと迷っていた私を助けてくれた存在です。
他の派遣会社をあまり知らないので何とも言えないですが、担当者さんのサポートは抜群でした。
本当に感謝です。

人間関係が良いところという希望で派遣先を紹介してもらったので、希望通りのところで良かったです。
使っている派遣会社は伏せておきますが、すごく労働者思いの会社だなという印象です。

こちらの希望を伝えても全く違う案件を紹介してきたりするのでうんざりしています。
誰かおすすめの派遣会社教えてください。

以前までとは派遣先の選択肢が段違いに増えて、希望通りの職場をすぐ探せるようになりました。
もっと早くいろいろ使っておけばよかったと思いました。

むしろ人が足りなくてずっと求人募集しているので、介護派遣って需要が高い職業なのかなと思ったりしています。
働き始めたときは安定性が心配でしたが、今ではむしろ安定しすぎていて逆に怖いです。
介護士派遣会社おすすめランキングまとめ
この記事では介護派遣会社のおすすめをランキング形式で紹介してきました。
サービス名 | 総合評価 | 特徴 | 公開求人数 |
きらケア介護派遣 | |
給料前払い制度も。 最初に登録すべき 派遣サイト |
16,416 |
介護ワーカー |
|
高時給案件多数! 全国に案件あり |
72,000 |
かいご畑 |
|
サポート充実 無資格の方にも おすすめ |
7,653 |
「給料が良くて時短もできる未経験可の勤務先で働きたい!」
このように難しい条件で働きたい場合は複数の派遣会社に登録しておくことをオススメします。
取扱っている求人は派遣会社によって異なるので、1社だけ登録するよりも複数の派遣会社に登録した方が、自分の求める条件にマッチした求人を見つけることができます。
今すぐ働く必要がある人以外は諦めないで探すことによって、居心地の良い職場環境で働ける可能性が高まりますよ。
ランキングに戻る方は>>こちら
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |