保育士派遣に強いおすすめ派遣会社ランキング【口コミ・評判を比較調査】
CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました

「派遣で保育士を続けたい」と思っても派遣会社や情報、求人が多すぎてどの派遣会社・求人を選ぶべきなのか困っていませんか?

派遣保育士の場合、あなたにあった派遣会社を選ぶことがもっとも重要です。自分にあっていない派遣会社を選んでしまうと希望の求人に出会えなかったり、派遣のメリットを感じられなかったり、思っていた働き方と違う結果になってしまうことも。

今すぐおすすめ派遣会社を見たい方はこちら

この記事では、保育士・幼稚園教論のあなたにおすすめの派遣会社をランキング形式でご紹介します。企業ごとに特徴や求人数、口コミをまとめましたのでその中からあなたにあった派遣会社を選んでみてくださいね。

派遣会社の選び方、派遣で働くメリットやデメリットもご紹介します。最後まで読んでいただければ、派遣保育士として働くための次のステップが必ず見えてくるはずです。

人気求人が豊富

保育士ワーカーバナー

保育士ワーカー
求人数49,950件
全国対応

\Web登録60秒/

公式サイト→

保育のお仕事
保育士が使いたい
転職サイトNo.1
職場の雰囲気も聞ける

\60秒で登録完了/

公式サイト→

記事の目次

保育士派遣会社の選び方

派遣保育士になるために派遣会社に登録しよう!と思っても、世界一派遣会社が多い国である日本で自分にあった派遣会社を見つけるのは至難の技です。

もちろん良い派遣会社も多いですが、間違った派遣会社に登録してしまうとブラックな環境で働くことになってしまったり、思っていた働き方ができなくなってしまうこともあります。あなたにあった派遣会社に登録し、ブラック派遣会社を選ばないために、以下の3つのポイントに注意して登録するようにしましょう。

保育士派遣会社の選び方
  • 実績のある大手派遣会社を選ぶ
  • 希望に近い特徴の派遣会社を選ぶ
  • 福利厚生や登録後のフォローも確認
  • 3つの条件を満たす派遣会社

    これから保育士におすすめの派遣会社を選ぶ3つのポイントを説明していきますが、長くなるため先におすすめできる優良派遣会社だけご紹介します。
    しっかり知識をつけて選びたい方は、このまま読み進めていってくださいね。

    保育士求人数が
    抜群に多い

    保育士ワーカーバナー

    保育士ワーカー
    求人数49,950件
    全国対応

    \60秒で登録完了/

    公式サイト→

    ヒトシア保育バナー

    ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
    求人数7,446件
    全国対応
    月収24万・残業無し

    \60秒で登録完了/

    公式サイト→

    実績のある大手派遣会社を選ぶ

    保育士に特化した派遣会社の中でも大手派遣会社を選ぶようにしましょう。
    これまでにたくさんの方を紹介してきた実績がある派遣会社なら、派遣先の保育施設ともつながりが強く、勤務時間やシフトの交渉をしやすいため、希望通りの派遣先に就業できる可能性が高まります。

    また営業担当への教育もしっかりされていて、派遣先でのトラブルが起きた時にも柔軟に対応してくれます。
    実績が多い派遣会社を見つける際には、求人数を確認することをおすすめします。
    求人数が多い派遣会社は登録スタッフも多く、紹介実績がしっかりあります。

    希望に近い特徴の派遣会社を選ぶ

    日本全国には8万社以上の派遣会社があります。
    大手派遣会社のメリットは求人数・実績が多いことがあげられますが、様々な求人の種類を揃えているため、あなたの希望にあった求人があるとは限りません。
    そのため、あなたの希望に近い強みをもった派遣会社に登録しておくことも重要です。
    保育士派遣では、短期や単発に強みがある、前払い制度を利用できる、給与アップに力を入れている、企業保育や学童保育も扱っているなど、様々な特徴の派遣会社があります。
    対応地域にも注意が必要です。日本全国に対応している派遣会社も多数ありますが、対応地域が限られている会社もあります。考えている地域に対応した派遣会社かどうか先に確認しましょう。

    あなたの希望に近い特徴の派遣会社を選んでみてくださいね。

    福利厚生や登録後のフォローも確認

    保育士派遣の場合、雇用主は派遣会社です。そのため、福利厚生や登録後の相談などのフォローは派遣会社から受けることになります。

    就業後の相談も基本的には派遣会社にします。そのため、連絡を取りやすい、フォロー体制がしっかりしている派遣会社を選んでおくと、就業先との交渉も進めやすくなります。
    どこの企業でも条件を満たすことで社会保険や有給などの福利厚生は受けることができますが、派遣会社によってはさらに交通費や引越し手当の支給、キャリアアップ支援などの福利厚生を受けることができる場合があります。

    事前に福利厚生なども確認しておくと登録後も安心です。

    ぶっちゃけ話派遣会社は人によって合う合わないの差が大きいです。
    あなたの希望の働き方を最大限に叶えるために、複数のサービスに実際に登録してみて、サービスの使い心地や担当者との相性を確認してみましょう。

    口コミや評判がいい保育士におすすめの派遣会社ランキング

    1位 保育士ワーカー


    保育士ワーカー

    社名 株式会社トライトキャリア
    対応拠点 東京・大阪・名古屋・札幌
    仙台・新潟・高崎・大宮
    横浜・静岡・京都・神戸・広島・高松・福岡・熊本
    総求人件数 49,950件(2022年1月時点)
    労働者派遣事業 厚生労働大臣許可 有料職業紹介事業:27-ュ-301770

    保育士ワーカー公式サイト:https://hoikushi-worker.com/

    保育士ワーカーは保育業界に特化した老舗の保育士専門の転職エージェントです。

    求人数がとても多く、北海道から沖縄まで全国各地の案件を取り扱っています。

    また、専任のアドバイザーが面接日程の調整や面接対策、給与の条件交渉などを代行してくれます。

    保育士ワーカーのアドバイザーは、就職・転職支援を専門とした実績のあるアドバイザーのため、転職が初めての方も安心して転職活動を進めることができます。

    さらに、アドバイザーが各案件ごとに実際の残業時間、有給消化率、職場の人間関係など、一般の求人情報ではわからない情報も教えてくれるため、転職後に働き方のズレが生じにくくなっているのも特徴です。

    >>保育士ワーカーに登録する

    保育士ワーカーの口コミ(抜粋)

    口コミアイコン
    20代女性(保育士)
    他の派遣会社では地域的に少ないのか、あまり仕事を紹介してもらえなかったのですが、保育士ワーカーはすぐに提案してくれました。
    保育士のお仕事だけでなく、事務などの仕事も提案してくれて選択の幅が広がりました。
    担当についてくれた方も同い年くらいでとても接しやすかったです。

    \60秒で登録完了/

    »保育士ワーカーの口コミ・評判を見る

    2位 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)


    保育ひろば

    社名 株式会社ネオキャリア
    対応拠点 東京・神奈川
    福岡・埼玉・千葉・大阪・茨城・愛知
    栃木・群馬・兵庫・静岡・岐阜・北海道・宮城・広島
    総求人件数 7,446件(2022年1月時点)
    労働者派遣事業 一般労働者派遣許可 許可番号 派13-070366

    ヒトシア保育公式サイト:https://hitoshia-hoiku.com/

    ヒトシア保育は全国47都道府県の保育士・幼稚園教諭の求人募集情報を掲載している保育士求人専門の派遣・転職サービスです。
    経験豊富な地域専属のコンサルタントが全国4万件以上の施設の中から希望に沿った求人を紹介してくれます。

    ヒトシア保育の特徴は、保育士の利用満足度が94.2%と高いことです。
    登録〜面談まで最速1営業日以内と対応スピードがはやいことや、キャリアの相談の丁寧さなどサービスのきめ細かさを評価する声が多くみられました。

    また、時給1,500円以上の好条件案件が多く、交通費の一部補助など福利厚生が充実しているのも人気の秘密です。

    人気の認可保育園の求人をはじめ、病院内保育、事業所内保育、病児保育といった保育士求人以外にも、幼稚園、認定こども園、学童まで幅広い求人を取り扱っているので、保育の仕事に少しでも興味がある方は必ず登録をしましょう。

    >>ヒトシア保育に登録する

    ヒトシア保育の口コミ(抜粋)

    口コミアイコン
    30代女性(保育士 / 年収300万円台)
    担当の方が良い方でした。
    保育士経験があったみたいで、私の悩みにも共感してくれて相談にものってくれました。
    求人数が多いので保育園の紹介もすごくスムーズですぐに希望のお仕事を開始できました。
    契約期間が終わったらまたヒトシア保育に紹介してもらおうと思います。

    \60秒で登録完了/

    »ヒトシア保育の口コミ・評判を見る

    3位 ほいく畑


    ほいく畑

    社名 株式会社ニッソーネット
    登録拠点 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県
    茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・岐阜県
    愛知県・静岡県・三重県・滋賀県
    大阪府・京都府・兵庫県・奈良県
    福岡県・広島県・山口県・佐賀県
    派遣求人件数 4,093件(2022年1月時点)
    労働者派遣事業 労働者派遣事業 許可番号:派27-029007

    ほいく畑公式サイト:https://hoikubatake.jp/

    ほいく畑は厚生労働大臣認可の就業支援センターとしても認可されている保育士専門の老舗派遣会社です。
    地域との繋がりが強く、自宅近くでの職場をお探しの方にもおすすめの会社です。

    私立保育園での勤務以外にも公共保育園、学童保育、企業内保育など、なかなか正規雇用の求人が出ない仕事も豊富に取り扱っているので、今までとは違った環境で働くことができます。

    保育士に人気の短時間勤務や少人数保育の案件が豊富にあり、ブランクがあったり未経験の方でも募集している案件が多いです。
    専任のコーディネーターが1対1でサポートをしてくれるため、希望の職場を簡単に見つけることができます。

    また、ほいく畑にはスマホで申請するだけの給料週払い制度があるため、急に出費がかさんだ時にも安心です。
    >>ほいく畑に登録する

    ほいく畑の口コミ(抜粋)

    口コミアイコン
    30代女性(保育士)
    子供も大きくなってきたので、時短で働ける保育園を探していました。
    保育士をしていなかった期間が長かったので心配でしたが、ブランクOKや時短OKのお仕事をいくつか紹介してくれました。
    私のような保育士に復帰するママさんが他にもたくさんいるということも教えてくれて心強かったです。

    \60秒で登録完了/

    »ほいく畑の口コミ・評判を見る

    4位 保育のお仕事


    保育のおしごと

    社名 株式会社ウェルクス
    派遣
    求人数
    781件(2020年3月時点、派遣のみ)

    保育のお仕事公式サイト:https://hoiku-shigoto.com/

    保育のお仕事は、保育士・幼稚園教諭に特化した派遣・転職支援サービスです
    毎月4,000名以上の登録実績があり、全国各地の求人情報を扱っています。

    保育のお仕事の案件はサイト上に掲載されない非公開求人も多いです。
    専任のキャリアアドバイザーから1to1できめ細かいサポートを受けることができ、登録後に希望の条件を伝えるとそれに合った非公開求人を紹介してもらえます。

    園の雰囲気や保育方針などもアドバイザーから事前に聞くことが出来るため、ミスマッチが少ないのが特徴です。

    >>保育のお仕事に登録する

    保育のお仕事の口コミ(抜粋)

    口コミアイコン
    40代女性(保育士)
    これまでいくつか派遣会社を利用してきましたが、求人がとても探しやすいサイトだと思います。
    基本情報以外にも施設の考え方や雰囲気、環境、方針なども応募前に知ることができて、取捨選択が楽です。
    スキルに合わせて好条件の求人もしっかり紹介してもらえます。
    地域によるかもしれませんが少し求人数が少なく感じたので星-1しました。

    \60秒で登録完了/

    »保育のお仕事の口コミ・評判を見る

    保育士求人JobMedley


    保育士求人JobMedley

    社名 株式会社メドレー
    登録拠点 日本全国対応
    総求人件数 18,043件(2022年1月時点)

    ジョブメドレーは日本最大級の医療介護求人サイトです。

    日本全国の保育のお仕事を取り扱っており、正社員・契約社員やパート・アルバイトを含んだ求人数は約20,000件です

    お仕事探しも、自分で好みのお仕事に応募するタイプなのでご自身のペースでお仕事を探せます。
    担当者からのしつこい電話や催促などありません。

    お仕事も日本全国にあるため、都心だけでなく地方の保育のお仕事に強いのも特徴的です。

    お仕事探しに不安を感じている方にも安心のサービスがあり、もし気になる求人が見つからなくても無料の会員登録をしておけば求人情報が届きます。
    まずはジョブメドレーに無料登録しておくことを強くおすすめします。

    >>ジョブメドレーに登録してみる

    保育士求人ジョブメドレーの口コミ(抜粋)

    口コミアイコン
    20代女性(保育士)
    園の方と直接やりとりができてよかったです。
    途中からプロフィールを充実させたらスカウトも届くようになってかなり多くの求人をみれました。
    ただ相談などはあまりできなかったので他の派遣会社に紹介してもらった園で働くことになりましたが、
    求人は多かったのでよかったと思います。

    \60秒で登録完了/

    総合求人No.1は楽天リサーチ (2016年7月)調べ

    >>ジョブメドレーの口コミ・評判を見る

    保育Fine


    保育fine

    社名 FINE株式会社

    保育Fineは、保育士の転職のプロが厳選した求人のみを掲載している保育士専門の求人サイトです。
    サイトがとても見やすく、ハローキティをキャラクターとして採用しています。

    保育Fine!はマイペースに仕事探しを進めたい方におすすめです。

    >>保育ファインの口コミ・評判をみる

    わたしの保育


    わたしの保育

    社名 株式会社テンダーラビングケアサービス

    わたしの保育は創業25年以上の実績がある株式会社テンダーラビングケアサービスが運営する保育専門の派遣会社です。

    首都圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)と関西地区(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)における認可保育園や認証保育園など保育施設での仕事が紹介されています。

    わたしの保育の特徴は、専門のコーディネーターが保育施設とのあいだに立ち、不安やストレスを軽くするフォローをしてくれるということです。
    保育士の転職や求人紹介をしたあとも、派遣先で抱えるさまざまな問題に対して助けてもらえるので、安心して働くことができます。

    >>わたしの保育の口コミ・評判をみる

    ほいてんパートナー


    ほいくチャンネル

    社名 株式会社e-CHANNEL

    ほいてんパートナーは株式会社e-CHANNELが運営する保育士求人サービスです。

    全国の保育園・幼稚園の求人をはじめ、小規模、乳児院、託児所、企業内保育、病児保育など、さまざまな保育士・幼稚園教諭向けの求人が紹介されています。

    ほいてんパートナーの強みは、保育業界に精通したキャリアアドバイザーが、ご要望のヒアリングからお仕事のご紹介、面接調整、入職アドバイスなど、一貫してサポートしてくれることです。
    日程調整や諸連絡、直接は言いづらい給与や募集条件の交渉も任せることができるのが嬉しいポイントです。

    >>ほいてんパートナーの口コミ・評判をみる

    ほいくコレクション


    ほいくコレクション

    社名 ベルサンテスタッフ株式会社

    ほいくコレクションは保育士の派遣を多く扱う人材派遣サービスです。
    関西を中心に、大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、愛知、岐阜の求人を紹介しています。

    ほいくコレクションの特徴として、検索機能が豊富に用意されていることが挙げられます。
    一般的なエリア別の絞り込みだけではなく、担当クラスや就業時間から案件を探すことができるのでとても便利です。

    また、登録から転職・就職までをしっかりとサポートしてくれるため利用者満足度がとても高いのも特徴です。


    ミラクス保育


    スマイルサポート保育

    社名 株式会社miraxs

    ミラクス保育は数多くの保育園、老人ホームを運営する株式会社miraxsが運営する人材派遣サービス企業です。
    北海道から九州まで全国の案件を扱っており、総求人件数は34,000件以上にも登ります。

    厚生労働大臣の許可を受けているため紹介される保育施設は優良施設ばかりとなっており、安心して働くことができます。

    一般公開されていない非公開求人や、正社員を前提とした「紹介予定派遣」の求人が多いのも特徴です。

    >>ミラクス保育の口コミ・評判をみる

    保育士求人ナビ


    保育士求人ナビ

    社名 株式会社ウェルクス

    保育士求人ナビは株式会社ウェルクスが運営する保育士求人サービスです。

    北海道から沖縄まで全国の保育士のお仕事紹介に強みが有り、特に正社員のお仕事を豊富に保有しています。

    扱っている案件は保育園や幼稚園だけではなく、小規模認可保育園や企業内保育、放課後デイサービスなど働きやすい職場を自由に探すことができます。
    また、資格取得見込みでも可能な募集や、オープニングスタッフの案件など、特殊な条件で案件を絞ることができるのも嬉しいポイントです。


    求人情報ナビ+V


    求人情報ナビ

    社名 キャリアフィールド株式会社

    求人情報ナビ+Vは保育事業を多く手がけるキャリアフィールドが運営する保育士専門の求人情報サイトです。
    保育士専門の求人サイトとしては日本で一番老舗のサイトとなります。

    求人情報ナビでは、資格取得支援特集を行なっており、働きながら保育資格を取得することを推奨する園での求人なども多く取り扱っています。
    保育の仕事に興味があるけど資格を持っていない方はぜひのぞいてみてください。


    保育の求人あるある


    保育の求人あるある

    社名 セントスタッフ株式会社

    保育の求人あるあるは7,000件以上の求人数を抱える保育士専門の求人情報サイトです。
    北海道から沖縄まで全国の案件を扱っており、派遣の案件はもちろん正社員やパートの案件も掲載されています。

    登録すると保育業務経験者のコーディネーターから、最適な求人の紹介や就職のアドバイスを受けることができます。
    経験者の率直な意見をきくことができる機会はなかなかないのでぜひ活用しましょう。


    保育士バンク


    保育士バンク

    社名 株式会社ネクストビート nextbeat Co., Ltd.

    保育士バンクは、株式会社ネクストビートが運営する老舗の保育士専門求人情報サイトです。

    老舗サイトだけに条件交渉に強く、各保育園との太いパイプを持っているため優良な求人が多いという特徴があります。
    案件数も日本最大級に多く、北海道から沖縄まで全国の求人を取り扱っています。

    また、好条件の非公開求人も多いので、担当のアドバイザーに自分の希望する条件を細かく伝えて紹介してもらうことをおすすめします。

    >>保育士バンクの口コミ・評判をみる

    ブレイブ保育士


    ブレイブ保育士

    社名 株式会社ブレイブ

    ブレイブ保育士は、マイナビグループの運営する保育士専門求人サービスです。

    ブレイブ保育士は福利厚生が厚く、働いた分のお給与を給与日前でも必要な時に受取できる即払いサービスを導入しています。
    また、一週間ごとに給料を受け取る週払いサービスも行なっています。

    会員登録をすると専用のマイページを与えられます。
    給与明細を確認や払込日時を指定もそのマイページ上で簡単にできるため、給与管理を手軽に行うことができるのも大きな安心ポイントです。

    >>ブレイブの口コミ・評判をみる

    保育情報どっとこむ

    保育情報どっとこむ

    社名 株式会社アスカ
    登録拠点 日本全国対応
    総求人件数 17,677件(2022年1月時点)
    労働者派遣事業 一般労働者派遣事業許可番号(般11-300087)

    保育情報どっとこむ公式サイト:https://www.hoikujyouhou.com/

    保育情報どっとこむは人材派遣アスカグループが運営する保育専門求人サイトです。
    厚生労働大臣の認可も受けており、官公庁との繋がりも強いという特徴があります。

    また、完全無料で登録するだけで保育に特化したキャリアコンサルタントがつき、非公開求人を含めた就職のサポートをしてもらえます。

    保育のお仕事は非公開求人が多いです。
    人気の求人は公開してしまうと募集が殺到してしまうため、登録者に限り公開されます。

    また非公開求人の中には実際に働いているスタッフや入院患者さんからの口コミが掲載されていることが多いです。

    派遣会社の営業担当から聞ける話よりもリアルな口コミを聞くことができますので、求人選びに失敗したくない方にオススメです。

    \60秒で登録完了/

    >>保育情報どっとこむの口コミ・評判をみる

    地域別|保育士におすすめの派遣会社

    ここでは47都道府県別に保育士におすすめの派遣会社をご紹介します。

    派遣会社によっては、地域によって求人数や求人の質が変わる場合もあるので、地域ごとに特化した派遣会社を選ぶのも、派遣スタッフにとっては重要になります。

    下記の表から、あなたが勤務する予定の地域を選択して、おすすめの派遣会社を見つけてみてください。

    都道府県別おすすめ派遣会社
    関東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城
    栃木 群馬
    関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重
    奈良 和歌山
    中部 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山
    石川 福井 山梨 長野
    北海道
    東北
    北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
    中国 広島 鳥取 島根 岡山 山口
    四国 徳島 香川 愛媛 高知
    九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本
    宮崎 鹿児島 沖縄

    派遣保育士とは

    ここまで派遣保育士として働くことを目指す方に向けて、おすすめの派遣会社を紹介してきました。

    しかし初めて派遣で働く方など、そもそも派遣保育士がどのような働き方をするのか正規職員やパート・アルバイトと何が違うのか、理解しきれていない方も多いのではないかと思います。

    ここでは、派遣保育士の働き方や他の雇用形態との違い、仕事内容や給料面まで詳しく解説していきます。

    派遣保育士の働き方

    派遣保育士とは、派遣会社から勤務先の保育施設に派遣されて働く保育士のことを指します。
    雇用契約は勤務する保育施設ではなく派遣会社と結ぶことになるので、派遣保育士の雇用主は派遣会社となります。

    下記の図を参考にするとわかりやすいかと思います。
    保育士派遣の仕組み

    業務に関する指示やスタッフの管理は派遣先が行いますが、給与の支払い・福利厚生の提供・勤怠の管理は派遣会社が行います。

    派遣保育士の正規職員・パート・アルバイトとの違い

    では派遣保育士として働くことは、正規職員やパート・アルバイトとして働くことと何が違うのでしょうか。

    前述の通り、派遣とその他の働き方では雇用主が異なるので、給与の支払いや福利厚生の適用のされ方が変わるので注意が必要です。

    派遣と正規職員・パート・アルバイトの違いについて下記にまとめたので、参考にしてみてください。

    派遣保育士 正社員 パート
    アルバイト
    雇用主 派遣会社 勤務先の企業 勤務先の企業
    給与の支払い担当 派遣会社 勤務先の企業 勤務先の企業
    雇用
    期間の
    制限
    期限あり

    (原則最大3年)

    原則無期雇用 原則有期雇用
    業務に関する指揮
    命令
    派遣先の施設 勤務先の施設 勤務先の施設
    福利
    厚生
    派遣会社の規定が適用 勤務先企業の規定が適用 勤務先企業の規定が適用

    上記の表のように、派遣保育士とその他の働き方で異なるのは、「雇用主」「給与支払者」「雇用期間制限の有無」「適用される規定」となります。

    派遣保育士として働く場合、勤務の業務指示以外は派遣会社に従うことになるので、慣れていない方は間違えないように注意しましょう。

    派遣保育士の仕事内容

    派遣保育士の仕事は内容は、実際のところ他の雇用形態とそこまで変わらないです。

    しかし派遣保育士の求人を見てみると、業務内容が「保育補助業務」とされていることが多く、正規職員と比べると責任の多い仕事を任されづらい傾向にあります。

    ですがその分書類作成などので事務仕事は少なく、連絡帳や日誌程度の業務までを担当することが多いです。

    担任になりたいなど、やりがいを求めている方からすると少し物足りないかもしれませんが、比較的かんたんな業務を通じて保育に携わりたいという方にとって、派遣はおすすめの働き方になります。

    派遣保育士の給料・待遇

    派遣保育士の給料や待遇はどうなっているのでしょうか。
    ここでは正規職員の平均給料と比較して紹介していきます。

    派遣保育士と正規職員の保育士の給料は、それぞれ下記のようになっています。

    派遣保育士 正規職員
    平均
    年収
    約310万円 約330万円

    参考:厚生労働省『賃金構造基本統計調査』

    上記の通り、保育士の場合、派遣と正規スタッフの間で年収の差がほとんどありません。

    派遣に対して待遇が良くないイメージを持っていた方も、これを見るとイメージが変化するのではないでしょうか。

    保育士の給料に関しては、下記の記事も参考にしてみてください。

    >>保育士の給料が上がる方法とは|月給・年収・その他比較から対策まで

    派遣保育士として働くのがおすすめな人

    この後に派遣保育士として働くことのメリット・デメリットをご紹介しますが、その前に結論として、派遣保育士として働くのがおすすめな人の特徴をお伝えします。

    下記のような方々は、派遣保育士として働くことをおすすめします。

    派遣保育士として働くのがおすすめな人
    難易度の低い業務を担当したい方
    ライフスタイルに合わせて勤務日を調整したい方
    スキルやキャリアに自信のない方

    以上の特徴に当てはまる方は、派遣保育士として働くことをおすすめします。

    なぜこれらの方に派遣保育士が向いているのかがわかるように、次の章で派遣保育士のメリット・デメリットを紹介します。

    派遣保育士のメリット

    保育士派遣で働くメリットをご説明します。

    主なメリットは下記のとおりです。

    直接雇用よりも高時給

    派遣保育士の給料は時給で換算され、その相場は1200円〜1800円となっています。
    一方、保育士パートやアルバイトの給料は最低賃金プラス100〜200円が相場となっており、首都圏であれば1000円前後になります。

    つまり、派遣保育士として働く場合とパート保育士として働く場合では、1時間あたりの給料に約200円〜800円も差が出ます

    また、ニッセイ基礎研究所のレポートによると、保育士の給料の平均は22.3万円となっていますが、
    派遣保育士として働けば月収30万円も夢ではありません。

    サービス残業がない

    保育士の過酷な労働環境の中でも、サービス残業は特に問題視されています。
    また、イベント準備や保育記録などの持ち帰り残業も保育士の大きな負担となっています。

    一般的な企業であれば残業手当がつきますが、保育園の場合はあらかじめ決められた保育料に基づいて運営されているため、そもそも職員に残業手当を払う財源がないことも…

    一方、派遣保育士の場合は給料は派遣会社経由で支払われます。
    保育士派遣は労働者派遣法で守られているため、保育園側は派遣会社に無断でサービス残業を強いることはできません。
    万が一、サービス残業を強いられた場合にも「派遣会社」に相談でき、派遣会社から交渉してもらうことができます。

    勤務条件を自由に選べる

    派遣保育士は時給制で働くため、午後2時まで働くなど勤務時間を事前に選ぶことができます。
    また、勤務日数も相談することができるため、月水金の週3日だけといった働き方も可能です。

    基本的に派遣保育士の仕事はサポートがメインです。
    教室を受け持つことは少ないので、勤務時間が短いとしても迷惑をかけることはありません。

    家事と仕事を両立したいママ保育士さんなど、週5日フルタイムで働くことが厳しい方でも安心して働くことができます。

    自分にあった職場を選べる

    通常、保育士として保育園や幼稚園で働く場合、各園の求人情報を集めてそれぞれで面接をする必要があります。
    最近はどの園も正規雇用の人数を減らしており、実際はほとんど求人が出ない地域も。

    一方で派遣会社に登録した場合、コーディネーターと面談をして希望する勤務条件を確認し、その内容から最適な職場を紹介してもらうことができます。
    休日や勤務条件などの細かい条件についての交渉も派遣先が行ってくれるので気を負うことがありません。

    また、大企業の企業内保育から病院内保育施設など、保育士さんにとって働きやすい少人数保育職場の求人も豊富に用意されています。

    ブランクに悩む方にぴったり

    派遣の働き方はブランクがあって、正社員として急に働くのは不安…という方にもぴったりです。

    短期的に働いて感覚を戻していくこともできますし、最終的には安定した正社員として働きたい!という方には紹介予定派遣という働き方もあります。
    職場の人間関係はとても大切な事項ですが、実際に働くまでわからないので不安になることも多くあります。
    紹介予定派遣として働けば、正社員になる前にその職場の雰囲気を確かめることができるので、就職後のトラブルも防ぐことができます。

    保育士派遣は短期で働くことも一般的ですので、人間関係でトラブルや嫌なことがあった場合も短期間で職場を移すこともできます。

    様々な現場を経験できる

    前述の内容に伴い、派遣保育士は様々な現場での業務を経験できるのがメリットとなります。

    保育士の業務は勤務先によって方針が大きく異なることも多く、1つの現場だけで働いていて転職した際に混乱してしまうということはよくあります。

    派遣で様々な現場を経験することで、方針の多様性を知ることができ、将来的に活躍の場が広がるのです。

    直接雇用より採用基準が低い

    直接雇用よりも採用のハードルが低いのも、派遣保育士の大きなメリットの1つです。

    もしご自身のスキルや経歴に自信がないという方は、まずは派遣で働いて実績をつけるのも1つの手段です。

    実際に派遣から働いて正社員になることや、紹介予定派遣などもあるので、自信がない方でも挑戦しやすい雇用形態です。

    派遣保育士のデメリット

    保育士派遣で働くデメリットをご説明します。
    メリットの多い保育士派遣ですが、もちろんデメリットもあります。

    主なデメリットは下記の通りです。

    雇用期間が限られている

    派遣は雇用期間が定められているため、期間が満了した場合には転職活動をしなければなりません。
    原則3年間が、同じ職場で派遣として働く事ができる上限期間なので、この期間を過ぎた場合には他の職場に派遣されるか、転職活動をすることになります。

    しかし派遣期間が過ぎた後に直接雇用をしてもらえる可能性や、紹介予定派遣であれば派遣期間終了後に直接雇用してもらえるので、はじめから直接雇用を狙っている方はこれらの手段も検討してみましょう。

    参考記事
    >>無期雇用派遣のメリット・デメリットや一般派遣との違いを解説
    >>派遣先から直接雇用を提案された時の注意点|メリットとデメリットを解説
    >>【正社員になりたい!】紹介予定派遣おすすめ派遣会社ランキング

    キャリアアップが難しい

    派遣保育士だと、派遣先の職場でのキャリアアップが難しいのが実情です。

    やはり直接雇用と比較すると、派遣保育士は責任のある仕事を任せてもらいづらいので、その分キャリアアップも難しくなるということです。

    もし派遣からキャリアアップを狙いたい方は、職場での働きぶりをアピールすることが求められます。
    保育士は他の業界と比べると、派遣から正規職員になったという方は多いので、そこまで心配する必要はないかもしれません。

    責任ある仕事を任されづらい

    派遣保育士は、正規職員と比べると責任のある仕事を任せづらいです。

    やはり有期雇用であることから、継続的にその職場で働く保証がないため、その分責任のある仕事を任せてもらえないのです。

    ですので、もし幅広い業務を担当して働きたいと考えている方は、正規職員として勤務するほうが向いているかもしれません。

    一方で難易度の低い業務を担当したいという方には、派遣保育士はおすすめの働き方だと言えます。

    派遣先の福利厚生は受けられない

    前述の通り、派遣保育士の雇用主は派遣会社となります。
    つまり、福利厚生も派遣会社の制度が適用されるということです。

    もし派遣先の施設で用意されている福利厚生を受けたいと思っても、派遣保育士の方は受けることができないので注意が必要です。

    逆に言えば派遣会社の福利厚生を受けられるのはメリットとなります。
    保育施設よりも派遣会社のほうが福利厚生が充実している事が多いので、派遣保育士にとってのメリットとも言うことができます。

    >>派遣保育士で働くメリット・デメリット|派遣の仕組みや求人の探し方も解説

    派遣保育士からよくある質問と回答

    ここでは、派遣保育士として働いている方、働こうとしている方からよくある質問と回答をご紹介します。

    派遣保育士の方が疑問に感じやすいことや悩みやすい内容となっているので、是非参考にしてください。

    Q1.派遣保育士も残業はありますか?

    基本的に派遣保育士の場合は、残業ナシの求人が多いです。
    もし残業がある場合には、職場から就業開始前に伝えなければならないので、働き始めてから突然残業をさせられるということはないので安心してください。

    また、もし不当な残業を強いられている場合には、派遣会社に相談することで代わりに解決してくれるので、万が一の時は派遣会社に相談しましょう。

    Q2.休みを取れないことなどはありますか?

    派遣保育士の場合、基本的に希望した日時のみの勤務が可能な場合が多いので、休みが取れないことはめったにありません。
    しかし求人内容に、固定シフト制や特定の曜日の勤務を必須とされている場合、休みを取ることができない場合もあるので注意が必要です。

    確実に休みを取りたい場合は、週〇日~など勤務日の自由度が高い求人を選ぶようにしましょう。

    Q3.育休や産休は取れますか?

    多くの職場では、最近育休・産休をとりやすい環境が整備されています。
    ですのでほとんどの場合は育休・産休をとれるので安心してください。

    しかし場合によっては職場の雰囲気で取りづらい場合もなくはないので、求人の条件を見て育休・産休について確認しておきましょう。

    Q4.短期間だけ勤務することはできますか?

    派遣保育士は、自分の好きな時間・日程で勤務することができるので、短時間だけの勤務ももちろん可能です。
    午前中・午後だけの勤務、子供のお迎え時間までなど、柔軟に対応可能な場合が多いです。

    詳細な勤務時間については求人によって異なるので、しっかり確認しておくようにしましょう。

    Q5.未経験でも働けますか?

    派遣保育士の特徴の1つは、未経験からでも勤務することができることです。
    派遣保育士は業務が保育補助など難易度の低い内容になるので、未経験からでも働きやすいです。

    未経験から保育士として働きたい方には、派遣保育士はおすすめの働き方となっています。

    Q6.ブランクがあっても働けますか?

    派遣保育士の業務内容は、正規職員と比べると難易度の低いものが多いので、ブランクがあっても働くことができます。
    育休や産休などで勤務のブランクがある方も、派遣保育士として働くことで現場に復帰しやすいです。

    ブランクが合って不安という方も、まずは派遣保育士から働いてみることをおすすめします。

    Q7.社会保険は適用されますか?

    派遣保育士の社会保険適用は、勤務日数や時間に左右されます。
    法律で定められている社会保険適用の条件を満たしていれば、派遣会社によって社会保険が適用されるので、安心しましょう。

    Q8.単発で働くことはできますか?

    派遣保育士は、求人があれば単発からでも勤務することができます。

    ある特定の日程だけ勤務したい方は、まず単発の派遣保育士として働いてみましょう。

    >>おすすめの派遣会社を見る

    保育士派遣・単発に強いおすすめ派遣会社ランキングまとめ

    派遣保育士におすすめの派遣会社をご紹介しました。

    勤務時間や勤務日数を自由に選択できことから人気がでている派遣保育士ですが、契約期間が終わったときに次の仕事が必ずあるとは限りません。
    必ず複数の派遣会社に登録して仕事切れがないようにリスク管理をしておきましょう。

    サービス名 総合評価 特徴
    保育士ワーカー
    福利厚生が充実の求人多数!
    アドバイザーによる充実サポート
    ヒトシア保育
    全国に求人あり!
    好条件案件も。
    ほいく畑
    短期間勤務や少人数保育など
    人気の求人が豊富!
    未経験の方も!
    【保育】都道府県別おすすめ転職サイト
    関東 東京 神奈川(横浜) 埼玉 千葉 茨城
    栃木 群馬
    関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重
    奈良 和歌山
    中部 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山
    石川 福井 山梨 長野
    北海道
    東北
    北海道(札幌) 青森 岩手 宮城(仙台) 秋田 山形 福島
    中国 広島 鳥取 島根 岡山 山口
    四国 徳島 香川 愛媛 高知
    九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本
    宮崎 鹿児島 沖縄
    参考文献
    厚生労働省
    保育士等に関する関係資料
    保育士の再就職支援に関する報告書
    保育士職業詳細|職業情報サイト
    保育士のキャリアアップの仕組みの構築と 処遇改善について
    保育士の平均賃金
    ミライの保育士
    保育の現場・職業の魅力向上に関する 報告書
    保育士の現状と主な取組
    保育士を支える保育士確保に向けた総合的取組
    保育士を対象とした調査|本調査データ集
    保育所等について
    保育分野における職業紹介事業に関するアンケート調査の概要
    保育分野における人材不足の現状

    内閣府
    子ども・子育て支援新制度ハンドブック(平成27年7月改訂版)

    独立行政法人福祉医療機構
    「保育人材」に関するアンケート調査結果