
派遣社員として働くとき、本当にウィルオブに登録してよいのか悩んでいませんか?
悪い評判や口コミを見ると、色々と不安になりますよね。
この記事では、そんなウィルオブのメリットからデメリット、どんな人に登録がおすすめなのかまで詳しく解説していきます。
福利厚生やサポート体制についてもまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\ 無料!カンタン入力1分!/
高時給案件が多い 派遣会社 |
|
---|---|
![]() |
\登録かんたん/ |
\スマホで登録2分/
|
|
\来社しないで登録可/
|
記事の目次
【結論】ウィルオブは使うべきか
結論から言うと、
fa-check-square-o保育・介護分野で働きたい
fa-check-square-o未経験分野で働きたい
この3点のどれかに当てはまる人は、ウィルオブを使うべきです。
ウィルオブは他の派遣会社と比較すると特に保育分野で高時給の案件が多いのが特徴的です。
またウィルオブで働く人の大半は未経験からの仕事スタートです。
セミナーなども無料で受講できるため、未経験の分野で働きたい方は登録がおすすめです。
\ 無料!カンタン入力1分!/
また、ウィルオブ以外でおすすめの派遣会社に登録したいと思った方には以下の派遣会社がおすすめです。
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
ウィルオブの良い評判・悪い評判を比較したい方は以下の項目を参考にしてみてください。
>>ウィルオブのメリット・デメリットはこちら
ウィルオブ・ワークの基本情報
この項目では、ウィルオブの基本情報について解説します。
ウィルオブの会社情報
ウィルオブの運営会社である、株式会社ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)は東証一部上場企業「ウィルグループ」のグループ会社です。
ウィルオブ・ワークは、新卒からウィルオブに入社する人に向けて「人物重視」の選考を行っているようです。
ウィルオブは大手の派遣会社で、派遣登録者総数はなんと約68万人を誇ります。
スタッフ満足度では1位(ゼネラルリサーチ調べ)を獲得しており、登録会場は約50カ所あります。
全国に派遣対応、大手・上場企業中心の仕事が多数あり、業界大手企業の求人を多く取り扱っています。
また、オフィスワークや販売職など、未経験の方でも職場で即戦力となれるような研修を充実させていることも特徴的です。
会社名 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
---|---|
公式サイト | https://willof.jp |
本社 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル3階 |
設立 | 平成9年1月29日 |
拠点数 | 全国82箇所(35都道府県) |
主な求人職種 | 販売、接客、介護・介護助手、コールセンター、オフィス事務など |
ウィルオブ・ワークの拠点
ウィルオブ・ワークの拠点は全国35都道府県の中に82箇所あります。
なお、派遣登録ができるのは「~支店」と書かれた拠点のみです。
自分の家から近い拠点を探すのにぜひお役立てくださいね。
・茨城県
【水戸支店】
〒310-0803
茨城県水戸市城南一丁目2番10号 甲南アセット水戸城南ビル 7階
【茨城支店】
〒306-0632
茨城県坂東市辺田1439番2号
【土浦支店】
〒300-0037
茨城県土浦市桜町四丁目3番20号 ファース土浦ビル 7階
・栃木県
【宇都宮支店】
〒320-0033
栃木県宇都宮市本町4番15号 宇都宮NIビル 3階
【小山支店】
〒323-0022
栃木県小山市駅東通り二丁目37番3号 三共小山ビル 5階
【宇都宮営業所】
〒320-0033
栃木県宇都宮市本町4-15 宇都宮NIビル 3階
・群馬県
【高崎支店】
〒370-0052
群馬県高崎市旭町34番地5号 旭町ビル 5階
・埼玉県
【大宮支店】
〒330-0844
埼玉県さいたま市大宮区下町二丁目16番1 ACROSS 8階
【大宮セカンドオフィス】
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目24番2 金杉仲町ビル 3階
【大宮営業所】
〒330-0845
埼玉県さいたま市大宮区仲町二丁目24番2号 金杉仲町ビル 3階
【熊谷支店】
〒360-0044
埼玉県熊谷市弥生2番44号 日進熊谷ビル 6階
【川越支店】
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町23番33号 G&Rockビル3階
【川越第二支店】
〒350-1123
埼玉県川越市脇田本町23番33号 G&Rockビル 3階
・千葉県
【千葉支店】
〒260-0028
千葉県千葉市中央区新町1番地17 JPR千葉ビル 8階
【柏支店】
〒277-0005
千葉県柏市柏四丁目2番1号 リーフスクエア柏ビル 7階
【千葉営業所】
〒260-0027
千葉県千葉市中央区新田町5番10号 わかちく千葉ビル 6階
・東京都
【新宿本社】
〒160-0022
東京都新宿区新宿三丁目1番24号 京王新宿三丁目ビル 3階
【北千住支店】
〒120-0034
東京都足立区千住一丁目11番2号 北千住Vビルディング 6階
【秋葉原支店】
〒101-0021
東京都千代田区外神田1丁目16番8号 Nツアービル2階
【東京支店】
〒101-0021
東京都千代田区外神田一丁目16番8号 Nツアービル 2階
【池袋支店】
〒170-0013
東京都豊島区東池袋一丁目20番3号 MAKIビル6階
【立川支店】
〒190-0012
東京都立川市曙町2丁目38番5号 立川ビジネスセンタービル 9階
【八王子支店】
〒192-0081
東京都八王子市横山町1番6号 八王子第一東京海上日動ビルディング4階
【西新宿支店】
〒163-0455
東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 新宿三井ビルディング 55階
・神奈川県
【横浜支店】
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸一丁目11番11号 NMF横浜西口ビル 7階
【厚木支店】
〒243-0014
神奈川県厚木市旭町一丁目2番1号 日本生命本厚木ビル 6階
【藤沢支店】
〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上一丁目5番4号 大樹生命藤沢ビル 4階
【川崎支店】
〒210-0006
神奈川県川崎市川崎区砂子一丁目1番14号 JTB川崎共同ビル 7階
【厚木営業所】
〒243-0014
神奈川県厚木市旭町一丁目2番1号 日本生命本厚木ビル 6階
・北海道
【札幌支店】
〒060-0001
北海道札幌市中央区北一条西四丁目2番2号 札幌ノースプラザ4階
・岩手県
【盛岡支店】
〒020-0021
岩手県盛岡市中央通三丁目3番2号 菱和第1ビル 6階
・宮城県
【仙台支店】
〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央二丁目8番13号 大和証券仙台ビル 6階
【仙台第二支店】
〒980-0022
宮城県仙台市青葉区五橋一丁目1番10号 第二河北ビル 5階
・山形県
【山形CRMセンター】
〒990-0034
山形県山形市東原町2丁目1番20号 山形ロイヤルセンチュリービル2階
・福島県
【郡山支店】
〒963-0552
福島県郡山市東原一丁目292番地
【郡山第二支店】
〒963-8001
福島県郡山市大町一丁目9番13号 HD郡山大町ビル 2階
【郡山CRMセンター】
〒963-0552
福島県郡山市東原一丁目292番地
【いわき営業所】
〒971-8182
福島県いわき市泉町滝尻字菅俣28番1号 アクアージュ B号室
・新潟県
【新潟支店】
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通一丁目7番10号 新潟セントラルビル 4階
【新潟営業所】
〒950-0088
新潟県新潟市中央区万代一丁目4番33号 損保ジャパン・新潟セントラルビル 3階
【上越営業所】
〒943-0803
新潟県上越市春日野一丁目6番10号
・石川県
【金沢支店】
〒920-0031
石川県金沢市広岡二丁目13番5号 MHM金沢ビル3階
・山梨県
【甲府支店】
〒400-0031
山梨県甲府市丸の内一丁目17番14号 甲府センタービル3階
・長野県
【長野支店】
〒380-0825
長野県長野市南長野末広町1361 ナカジマ会館ビル 6階
【松本支店】
〒390-0814
長野県松本市本庄一丁目3番10号 大同生命松本ビル6階
・静岡県
【静岡支店】
〒420-0857
静岡県静岡市葵区御幸町五番地9 静岡フコク生命ビル7階
【浜松支店】
〒430-0935
静岡県浜松市中区伝馬町311番地14 浜松てんまビル7階
【浜松第二支店】
〒430-0935
静岡県浜松市中区伝馬町311番地14 浜松てんまビル 7階
・愛知県
【名古屋支店】
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル 18階
【名古屋第二支店】
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄三丁目18番1号 ナディアパークビジネスセンタービル 18階
【岡崎支店】
〒444-0864
愛知県岡崎市明大寺町川端19番13号 山七東岡崎ビル4階
【三重支店】
〒510-0074
三重県四日市市鵜の森一丁目1番19号 太平洋鵜の森ビル 3階
【四日市支店】
〒510-0074
三重県四日市市鵜の森一丁目1番19号 太平洋鵜の森ビル 3階
・滋賀県
【滋賀支店】
〒525-0037
滋賀県草津市西大路町4番32号 クサツウエストロイヤルタワー 2階
【滋賀第二支店】
〒525-0037
滋賀県草津市西大路町4番32号 クサツウエストロイヤルタワー 2階
・奈良県
【奈良支店】
〒630-8231
奈良県奈良市本子守町1番1号 奈良上三条ビル 4階
・京都府
【京都支店】
〒600-8005
京都府京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町1 京都フコク生命四条柳馬場ビル10階
・大阪府
【大阪支店】
〒530-0013
大阪府大阪市北区茶屋町19番19号 アプローズタワー 22階
【大阪第二支店】
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎三丁目1番22号 淀川6番館 10階
【大阪第三支店】
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎三丁目9番7号 いずみビル 4階
【天王寺支店】
〒545-0051
大阪府大阪市阿倍野区旭町一丁目2番7号 あべのメディックス 2階
【堺支店】
〒590-0075
大阪府堺市堺区南花田口町二丁3-20 三共堺東ビル7階
・兵庫県
【神戸支店】
〒650-0021
兵庫県神戸市中央区三宮町一丁目1番2号 三宮セントラルビル 10階
【神戸第二支店】
〒651-0085
兵庫県神戸市中央区八幡通四丁目2番9号 フラワーロードビル 9階
【西宮支店】
〒662-0911
兵庫県西宮市池田町9番6号 JR西宮駅NKビル 3階
【姫路支店】
〒670-0965
兵庫県姫路市東延末3丁目50番地 姫路駅南マークビル 5階
【姫路営業所】
〒670-0965
兵庫県姫路市東延末3丁目50番地 姫路駅南マークビル 5階
・岡山県
【岡山支店】
〒700-0904
岡山県岡山市北区柳町一丁目1番27号 太陽生命岡山柳町ビル 6階
【倉敷支店】
〒710-0834
岡山県倉敷市笹沖1365 十合ビル 2階
・広島県
【広島支店】
〒730-0013
広島県広島市中区八丁堀15番10号 セントラルビル 4階
・香川県
【高松支店】
〒760-0024
香川県高松市兵庫町8番の1 高松兵庫町ビル9階
・愛媛県
【松山支店】
〒790-0005
愛媛県松山市花園町1番3号 日本生命松山市駅前ビル3階
・高知県
【高知CRM第1センター】
〒780-0870
高知県高知市本町四丁目2番40号 ニッセイ高知ビル 8階
・福岡県
【北九州支店】
〒802-0003
福岡県北九州市小倉北区米町一丁目2番22号 小倉NSビル 6階
【福岡支店】
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東一丁目9番11号 大成博多駅東ビル 4階
【福岡第二支店】
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東一丁目9番11号 大成博多駅東ビル 4階
・長崎県
【長崎支店】
〒850-0031
長崎県長崎市桜町5番3号 大同生命長崎ビル2階
【長崎第二支店】
〒854-0014
長崎県諫早市東小路町10番23号 執行第二ビル 1階
・熊本県
【熊本支店】
〒860-0806
熊本県熊本市中央区花畑町1番7号 MY熊本ビル1階
・宮崎県
【宮崎支店】
〒880-0806
宮崎県宮崎市広島二丁目5番10号 朝日生命宮崎ビル1階
・鹿児島県
【鹿児島支店】
〒892-0846
鹿児島県鹿児島市加治屋町12番7号 甲南アセット鹿児島加治屋町ビル3階
・沖縄県
【沖縄支店】
〒900-0015
沖縄県那覇市久茂地一丁目3番1号 久茂地セントラルビル 5階
ウィルオブ・ファクトリー、コンストラクションとは
ウィルオブ・ファクトリー
fa-check-square-o2021年にウィルオブ・ワークに吸収合併された会社
fa-check-square-o元々食品工場や物流倉庫に特化した人材派遣紹介サービスを展開していた
つまり、ウィルオブ・ファクトリーはウィルオブ・ワークの一部となり、今は存在しない会社です。
ウィルオブ・コンストラクション
fa-check-square-o施工管理技士に特化した求人サイトを展開
fa-check-square-o土木施工管理技士、建築施工管理技士を中心とした人材サービスを行っている
ウィルオブ・コンストラクション(旧C4株式会社)は「施工管理求人ナビ」を運営し、人材派遣や転職の領域でサービス展開をしている、ウィルオブグループの会社です。
つまり、ウィルオブ・ワークよりも専門的な分野で人材派遣・転職サービスを行っている会社です。
ウィルオブの良い評判・メリット
ウィルオブワードの良い評判・口コミ、そこから分かるメリットについて解説していきます。
ウィルオブの悪い評判・デメリットについては以下の項目で紹介しています。
>>ウィルオブの悪い評判・デメリット
ウィルオブの良い口コミ・評判
ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)の良い口コミ・評判を紹介していきます。
有給が取りやすい

私の場合、以前にコールセンターでの電話対応の業務経験があり、そこでの業務に従事出来ればと考えてその業種への派遣専門の部門があるウィルオブに登録しました。
営業担当の対応は、登録から派遣先の紹介まで非常に円滑です。
お互いにやるべき事が分かるので、派遣先の業務を理解しやすく、対策も立てやすいです。
派遣先での業務に従事するまで円滑に行なえます。その一方で、担当コーディネーターの対応が悪いです。
派遣先の会社の事を理解して無く、始めから説明しなければいけない事も多くて放置されがちです。
福利厚生の面では前給制度で、有給休暇も取りやすいので、良い面の方が目立ちます。
採用までがスピーディー

慣れている感じの担当スタッフが、段取り良く丁寧にサポートしてくれたので、採用までの時間がスピーディーでした。
また、サービスなど数々の福利厚生を受けられるので、利用して正解だったと思います。
1つだけウィルオブの残念な点を言うとしたら、採用前に職場の情報がよく分からなかったことでしょうか。
ただ、採用後のフォローがあったのはありがたいです。心強いと思いました。
経歴に自身が無い方におすすめ

ウィルオブを使って、一般企業の事務職で派遣として働いています。
事務職は倍率が高く、「何も経験がない私が入れるのだろうか」という不安はありましたが、ウィルオブさんのおかげで自信を持って働くことができています。
特にウィルオブさんは、無料でセミナーを実施してくれるので、そのセミナーがとても役に立ちました。
経歴に自信がない方には特に、ウィルオブさんはおすすめだと思います。
サポートが丁寧

ウィルオブを利用していて、一番いいなと感じたのは、サポートの丁寧さだと思います。自分の場合、友人に進められてウィルオブを利用したのですが、友人の言っていた通り担当の方の対応がピカイチでした。
自分の条件を提示したところ、条件に合う求人をたくさん提案してくれたときには、とても嬉しかったです。求人の質も高いものが多く、実際に自分が転職した企業もかなりホワイトでした。
良いサポートを求めている方は是非登録してみるとよいでしょう。
求人の提案が良い

ウィルオブはかなり良心的なサービスですね。今まで色々な派遣サービスを利用してきましたが、ウィルオブはその中でもダントツして求人の提案力があると思います。
派遣会社というと、少し悪いイメージがあったのですが、ウィルオブを利用してからは変わりました。
求人も中小企業だけでなく、大手の企業も多くあるため、大手志向の方も安心して任せることができると思います。

希望する案件について気になる点をとことん質問すると、コーディネーターの女性が詳しくご説明してくださいました。営業担当とコーディネーターとの連携がきちんと取れているんだなと、対応頂いた節々で感じ安心できました。
ウィルオブの福利厚生については他社の派遣会社と自分なりに比較しましたが、特に不安に思う要素はありませんでした。個人的に嬉しかったのは、ウィルオブグループの優待券が使えること!ピザやカフェなどで使えるクーポンが簡単にゲットできる点は他の派遣会社にはないサービスだと感じました。

また優待対象施設もたくさんあり、お休みの日にはその制度を使い日頃の疲れを癒しに旅行へ。オンとオフをしっかり切り替えることで心身共にリフレッシュすることができより一層仕事が頑張れ、とても満足しています。

福利厚生のサービスが他の派遣会社と比べて、すぐ売れているなと感じました。
公式ページにも書かれていた通り、大手の有名企業も多数あり、自分はその中の大手企業の紹介を受けました。
よく悪い口コミで、「求人の質が良くない」なんて口コミをよく見かけますが、そんな事はないと思います。

ウィルオブさんは、非公開求人として、たくさんの求人を紹介してくれたのがとても良かったです。
派遣と言うと最初は良くない印象があったのですが、オフィスの雰囲気やスタッフの印象も明るく、安心して利用することができました。
派遣に踏み出せないという方には、ぜひ、使っていただきたいサービスです。

自分は大学生ですが、大学生の自分でもできる派遣がたくさんありました。
若者に人気のファッションブランドや飲食店などの派遣も充実しており、大学生にはピッタリの派遣会社だと思います。
ウィルオブ・ワークは、大学生、専門学生の方も使いやすいサービスだと思いました。

未経験の状態で、オフィスの事務職への派遣として働くことができました。
また、ウィルオブ・ワークは無料でセミナーを受けられる制度があり、未経験の自分でも、基礎的な部分は身についた状態で勤務に望むことができたのもメリットだと思いました。

短期での派遣求人が多く、若者に最適な求人が揃っていました。
特にコールセンターの求人が人気らしく、担当の方にもおすすめされました。
一般には公開していない非公開の求人となっているみたいなので、特をした気分になりました。

大手企業の求人情報が多く、短期間の仕事でも好待遇でした。あまり期待していなかったのですが、研修制度が充実していたので驚きました。
最初は不安でしたが、ウィルオブの社員が派遣先にいたので困ったことがあれば相談していました。会社のサポートは少々ドライでしたが、イメージが悪くなるほどではないです。

私は育児と仕事の両立のため、派遣という働き方に変えました。
派遣社員という働き方は、私にとって新鮮なものでわからない事だらけだったのですが、担当の方が丁寧にフォローをしてくださったので、安心して仕事に就くことができました。
ウィルオブ・ワークは、男性の方だけでなく、女性の方にもおすすめできる派遣サービスだと改めて思いました。

紹介企業の待遇・賃金は可もなく不可もなくといったところです。昇給できるお仕事が他と比べると少し少ないかなという印象です。長く働こうと思うよりは、短期でパッと稼ぐ方がメリハリがついて良いのではないかと思います。
ウィルオブは幅広い職種に対応しているので、様々なキャリアや経験をお持ちの方は自分にあった職場を探しやすいと思います。

口コミを見ている限り、ウィルオブ・ワークのイメージはあまり良くなかったのですが、実際にサービスを利用してみるとなかなか良いサービスでした。
面接をしたオフィスもとてもきれいで、担当の方のイメージも明るく良かったです。
ただ、時給に関しては他の派遣会社と比べると、少し低めでしたので、そこは改善して欲しい点だなと思います。

一回登録会に参加しましたが、雰囲気は良かったです。
口コミを見ている限り、悪い印象ばかりで不安だったのですが、実際にスタッフの方に会ってみると、かなり対応の良い方でした。
口コミはあまり信用しすぎない方がいいですね。
面談も細かい要望を聞き出してくれ、自分の最適な求人を紹介してくれたのでとても満足です。

派遣を初めて利用したのですが、思ったよりも使いやすく、印象が変わりました。
大手求人の派遣も多く紹介してくださり、こちらとしてはかなり使い勝手が良かったです。
今は、大手企業で派遣として働いていますが、派遣社員としての待遇はかなり良いし、働きやすい環境が整っていると思いました。
Submit your review | |
セントメディアに登録して良かったことは、どのような業務に従事するのか、派遣登録する時点で明確だったことです。
私の場合、以前にコールセンターでの電話対応の業務経験があり、コールセンターでの業務に従事できればと考えており、コールセンターへの派遣専門の部門があるセントメディアに登録しました。
営業担当の対応は、登録から派遣先の紹介までとてもスムーズです。お互いにある程度やるべき事がわかるので、派遣先の業務の理解もしやすく、対策も立てやすいので、派遣先での業務に従事するまですんなりと行なっていく事ができます。
セントメディアの対応で悪いところは、担当者の器量によるところも大きいのでしょうが、担当のコーディネーターの対応の悪さが目につきます。
対応しなければいけない事が多いのか、派遣先の会社の事をあまり理解しておらず、一から説明しなければいけない事も多く、ほったらかしにされがちです。
福利厚生の面では前給制度があったり、有給休暇も取りやすかったりするので、良い面の方が目立つと思います。
派遣先に来ている別の派遣社員さんがセントメディアさんでした。お世話になっております。たいへんお世話になっております。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
— iara🌷 (@iara9)2018年9月8日
セントメディアが良過ぎて、カラレスの態度クソむかつくわ。
行くの辞めたいな……。
— 麗桜生🍀 (@rurino_sakura)2018年8月7日
ウィルオブのメリット
メリット
fa-check-square-o採用までのスピードが早い
fa-check-square-o未経験者に向けた丁寧なサポート
fa-check-square-oコールセンターの求人に強い
良い口コミ・評判の中で、特に多かったのが、未経験者に向けた丁寧なサポートでした。
ウィルオブ・ワークは、派遣社員の方の働きやすさをかなり意識しており、サポート体制に重点を置いていることがわかります。
また、その他にも、「採用までのスピード感」や「コールセンターの求人に強い」などプラスな意見が多くありました。
口コミ・評判を見ている限り、良い口コミの方が多く、派遣会社として人気が高い事がわかります。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
ウィルオブの悪い評判・デメリット
ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)の悪評についても調べました。
登録者数の多い派遣会社ですので、悪い評判が出てくることは当たり前です。
これから紹介する意見はあくまでも数多くの登録者の中での一意見ですので、参考程度にとどめておきましょう。
ウィルオブの良い評判・メリットについては以下の項目で紹介しています。
>>ウィルオブの良い評判・メリット
ウィルオブの悪い口コミ・評判
この章では、ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)の悪い口コミについてご紹介致します。
案件の質が低かった

正直、派遣案件の質については、かなりレベルが低かったです。紹介される求人はどれも自分の希望に合うものはなくて、結局他の派遣会社を利用しました。
オフィスの第一印象は良く期待できたのですが、それだけにサービスには少しがっかりしました。
サービスが他より悪い

正直派遣会社の中では、サービスの良くない企業だと思いました。
派遣求人も時給金額が低いものばかりで、事務系の求人は全て埋まっていました。
担当の方が連絡をしつこくするので、もう連絡しないで欲しいです。サポートが全体的に雑だったのもマイナスポイントです。
営業がしつこい

営業の方の対応がしつこくて嫌気が指しました。
紹介してくる求人案件は全て断っているのに、何度も同じ求人を紹介してくるので「対応が少し失礼だな」と思いました。
結局、派遣先は他の派遣会社を利用して決定しました。
スタッフにばらつき

基本的にはウィルオブのサービスには満足しています。
ただ、スタッフの質にばらつきがある点は微妙だなと感じました。最初の方に担当していたスタッフの方の対応は良かったのですが、担当が変わってからは正直ひどかったです。
提案してくれる求人もブラック企業みたいな求人ばかりだし、相談も「時間がない」といって長い時間とってくれませんでした。
担当スタッフが当たれば、良いサービスだと思います。
若い人向けだった

40代向けの派遣求人はあまり良い求人がないため、おすすめできません。
逆に若者の方は、ウィルオブ・ワークは合っていると思います。
特に、「短期ですぐに稼ぎたい人向け」の求人が多かったような印象です。
事務系の求人が少ない

ウィルオブ・ワークには介護士派遣や保育士派遣など、専門職系の派遣が豊富にありましたが、事務系の求人が少ないように感じました。
私の場合、事務職で働きたかったので、ウィルオブ・ワークは自分にはあまり合わなかったなと思いました。
逆に専門職系の派遣として働きたい方には、ウィルオブは最適なサービスだと思いました。

担当の方の対応が雑な印象でした。
特に自分の担当してくれた方は、契約を取りたいだけなのか、20件くらいを一気に求人案件を提示してきました。
わざわざ登録して利用しているので、もう少し厳選した求人を紹介してほしかったです。

個人的には、あまり良いサービスとは思えませんでした。ウィルオブ・ワークを使い始めたのは、友人からの紹介だったのですが、とにかく求人の質が悪すぎる。
40代向けの求人は少ないように感じました。紹介される求人は、自分のキャリアを活かせないものばかりだったので、見つかりませんでした。
キャリアアップを目指したい方や年齢が上の方にはあまり使えないサービスだと思いました。

他社の派遣会社も併用して利用していましたが、正直言うと、他社の派遣サービスの方が有能でした。
ウィルオブは特にコールセンターなどのサービスに強く、求人もたくさんある印象でしたが、その他の事務系の求人案件は少なかったです。
他社の派遣会社の求人が良すぎたというのもありますが、他と比べるとウィルオブは劣っているように感じましたね。

ウィルオブ・ワークを利用してたけど、大手求人が少ない。
紹介されるのは、中小企業ばかりで正直自分には合わなかった。
話を聞いてくれる方も、担当ごとによっても対応に差があるので、注意が必要。

無料の講習会のようなものに参加したが、全然ためにならなかった。
教えられたのは、ネットでもわかるような簡単なビジネスマナーばかり。
ただ、紹介された派遣先はとても気に入っていて、短期間でしたが心地良く働くことができたので感謝ですね。
求人の質はかなり良いと思います。

営業や一般事務の求人少ない点がネックでした。
事務職は倍率が少ないのでしょうがない所もあると思いますが、物足りないという印象でした。
事務職の仕事などに関しては、他の派遣会社の方が多く取り扱っている所が多くあったので、そちらの方を使われた方がいいんじゃないかと思います。

良い担当の方に当たれば、おすすめできるサービスだと思いますが、適当な担当に当たるとかなりひどいです。
自分の場合、1回目の担当の方が「要望に答えてくれない」、「ただ求人を紹介するだけ」という感じだったので、担当を変えました。
変わって入った担当者は厳選した求人を紹介して下さり、アドバイスもかなりためになりました。運次第だと思いました。

隙間時間の仕事として、ウィルオブ・ワークに登録して仕事を探していました。
土日のみの仕事を要求していたのですが、紹介された求人は、「勤務時間が長く平日出勤もあり」の求人でした。
正直話しの通じない担当の方に任せることはできません。

他にも派遣会社はたくさんありますから、他の派遣会社に登録することをおすすめします。
「後日にまた連絡します」と担当から言われても、返事がそのまま帰ってこなかったときもあり、信用ができないスタッフだなと思いましたね。

とにかくメールの数が以上に多いです。
紹介してくれるのはありがたいんですが、こんなに紹介されても全部見切れないし、こちらの興味も湧きません。
ノルマがあるのでしょうか?こちらとしては迷惑です。

無理やり決められた感がすごかったです。
紹介された求人は、本当に少なく、自分には合ってないなと思う企業ばかりでした。
しかし、「紹介できる企業はここしかない」と言われて、決めざるを得ない状態でした。
Submit your review | |
セントメディアに登録して良かったことは、どのような業務に従事するのか、派遣登録する時点で明確だったことです。
私の場合、以前にコールセンターでの電話対応の業務経験があり、コールセンターでの業務に従事できればと考えており、コールセンターへの派遣専門の部門があるセントメディアに登録しました。
営業担当の対応は、登録から派遣先の紹介までとてもスムーズです。お互いにある程度やるべき事がわかるので、派遣先の業務の理解もしやすく、対策も立てやすいので、派遣先での業務に従事するまですんなりと行なっていく事ができます。
セントメディアの対応で悪いところは、担当者の器量によるところも大きいのでしょうが、担当のコーディネーターの対応の悪さが目につきます。
対応しなければいけない事が多いのか、派遣先の会社の事をあまり理解しておらず、一から説明しなければいけない事も多く、ほったらかしにされがちです。
福利厚生の面では前給制度があったり、有給休暇も取りやすかったりするので、良い面の方が目立つと思います。
セントメディア働いとる時からたんとうの態度がクソすぎでイライラしよったけどネットで口コミやら見たら評判がマジで悪い。
連絡しますって言われて待っとけばこっちから連絡するまで連絡は無いわ、
自分のミスなのにまず謝る事もしてこん。
セントメディアの説明会……
ネットで超評価悪いけど
実際 場所によるみたいだし
どうなんだろ(´・_・`)
セントメディアうざい。
何度「もう連絡要らない」って言ったと思ってんの?— にか@FF14_Titan鯖 (@N_mottako)2018年11月19日
ウィルオブのデメリット
悪い口コミ・評判から、主に以下のデメリットが分かります。
デメリット
fa-check-square-o求人の質にばらつきがある
fa-check-square-o担当者によって差がある
fa-check-square-o事務の求人数が物足りない
fa-check-square-o連絡がしつこい
悪い口コミ・評判の中で、特に多かったのが、求人の質にばらつきがあるということでした。
また、「担当によって差がある」などの意見も多く、担当や求人よっては質の悪いものもあることが多いようです。
他にもいろいろ調べたところ、営業担当ごとに対応のばらつきがあるようです。
しかし、営業担当のばらつきはウィルオブだけでなく、ほぼすべての派遣会社でも同じ事が起こりえます。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
次の項目ではこれらのデメリットへの対処法について解説します。
【解決】デメリット対処法
この項目では、ウィルオブ・ワークの口コミなどから分かったデメリットへの対処法をご紹介します。
求人の質にばらつきがある
求人の質にばらつきがあり、良い求人が紹介されないと感じたときは、まず担当者に相談してみましょう。
担当者があなたの希望する条件を誤解している可能性があります。
それでも改善されない場合は、他の派遣会社にも同時に登録することをおすすめします。
あなたの希望する条件の求人数がそもそも少ない可能性があります。
>>ウィルオブの他に登録すべき派遣会社はこちら
登録前に、自分の働きたい地域にある希望条件の求人数を確認しておくと、ミスマッチを少なく済ませられますよ。
担当者によって差がある
良い担当者に当たらず良い求人を紹介されない、もしくは派遣社員として働きづらいということはどの派遣会社でもあります。
もし相性の悪い担当者に当たってしまった場合は、理由をしっかり説明して担当者変更について相談してみましょう。
ですが、その際は理由の正当性が大切です。
理由の例
- 連絡が返ってこないことが頻繁にあるから
- 担当者としての仕事を果たさないから
正当な理由がなく担当者変更を何度もお願いすると、あなたの評価が下がってしまう可能性があります。
そのため一度自分が担当者変更をしたい理由を紙に書きだして整理することをおすすめします。
一方、理由の内容が正当でも担当者を変更してもらえないことは多々あります。
その際は思い切って別の派遣会社に乗り換えましょう。
>>ウィルオブの他に登録すべき派遣会社はこちら
派遣会社は複数に同時登録しても大丈夫です。
事務の求人数が物足りない
ウィルオブ・ワークの総求人数は10,076件あり、事務の総求人数は1,416件あります。
そのため、そこまで少なくはありません。
しかし事務の仕事は一般的に人気が高いので、求人がすぐに埋まってしまって少なく感じるということも考えられます。
もし理想の事務の派遣が見つからない場合は、希望の条件を担当者に伝えなおすか、他の派遣会社を併用するのがおすすめです。
>>ウィルオブの他に登録すべき派遣会社はこちら
また、資格・スキル取得を目指すのもおすすめします。
ある程度の資格・スキルが無いと応募できない事務派遣の仕事が存在するため、スキルをつけることで応募求人の幅を広げることができます。
連絡がしつこい
これは、
担当者との情報共有が上手くいっていない場合と、
担当者との相性が悪い場合
の2通りが考えられます。
情報共有が上手くいっていない場合は、
- 連絡頻度の希望を伝える
- 連絡に出られない時間帯などがあれば伝えておく
ということを担当者にする必要があります。
それでも改善されない場合は、連絡をメールなどテキストで送ってもらうようお願いしてみてください。
急用が多い電話とは違って、メールの場合は通知音をオフにするハードルが低いですし、自分が連絡を返せる時間にまとめて返すこともできます。
その希望も通らない場合は、担当者変更のお願いを派遣会社にしてみるか、派遣会社自体を変更することをおすすめします。
派遣会社を探す際は、自分の希望を叶える求人が多いかどうか検索しながら探すことをおすすめします。
>>ウィルオブの他に登録すべき派遣会社はこちら
ウィルオブの他に登録すべき派遣会社
この項目では、ウィルオブの他に登録がおすすめな派遣会社について紹介していきます。
ウィルオブに登録する場合もしない場合も、派遣会社には2、3社の複数登録がおすすめです。
そのため、以下で紹介する派遣会社で合いそうなところがあれば、とりあえず登録してみることをおすすめします。
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査で、「クチコミNo.1」を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

ウィルオブ・ワークの特徴
この章では、口コミ・評判を聞いてわかった、ウィルオブ・ワーク(WILLOF)の特徴について解説をしていきます。
国内でも有数の大手派遣会社
ウィルオブ・ワーク(WILLOF)は新宿を本社としている、全国37拠点の大手の優良派遣事業者認定の派遣会社です。
特徴としてまず、国内でも有数の大手派遣会社ということが挙げられます。
全国に拠点・派遣先がありますので自宅から近くの派遣先・登録先で登録することも可能なので、使い勝手が良いという口コミも多いようです。
また、中小企業だけでなく、1500社以上の大手・優良企業が派遣先の対象になります。
(派遣先企業の例)
おしゃれなオフィス、大手企業や優良企業で働きたい方にはウィルオブ・ワーク(WILLOF)は最適な派遣会社でしょう。
コールセンターの求人が豊富
ウィルオブ(旧セントメディア)では、コールセンターの求人が1,000件以上用意されており、他の派遣会社と比べてもかなり多くなっています。
基本的なPC操作の研修から、業界に特化した研修もありコールセンターにおけるトーク術の研修などもあります。
コールセンターの仕事は時給も高く、とても人気があります。
・完全内勤であり空調の効いたオフィスで座って仕事をすることができる
・お客様に接客する訳ではないので基本的に服装も自由
・シフト制であり、早朝や深夜なども含めて希望の時間で働くことができる
コールセンターの求人はすぐに応募が殺到するため非公開求人となっていることが多いです。
特にウィルオブ(旧セントメディア)では、コールセンターの求人のうち90%が非公開求人となっています。
非公開求人は登録者のみしか応募することができないため競争率が低く、採用されやすいです。
登録後に担当に希望の条件を伝えると提示してもらえることが多いため、積極的に活用しましょう。
就業後のフォローが手厚い
ウィルオブ・ワークでは、『フィールドサポーター』という他の派遣会社にはない特徴があります。
フィールドサポーターは、オペレーターやスーパーバイザー業務に従事しながら派遣スタッフの管理をする、ウィルオブ・ワークの現場社員です。
同じ現場にいるため業務上の不安や相談もしやすく、リアルタイムで派遣スタッフのフォローをしてくれる強い味方です。
派遣が未経験、不安な方でも安心して働くことが出来るように派遣先でも社員が常駐、業界に特化した研修も多数開催しています。
就活中はもちろん、就業後も手厚くフォローをしてくれるため、とてもいい環境で働くことができます。
雇用期間が終わった後もすぐに次の仕事につきやすくなるのも嬉しいポイントです。
ウィルオブがおすすめな人
この項目ではウィルオブを利用するのがおすすめな人の特徴をご紹介します。
コールセンターで働きたい方
ウィルオブはコールセンターの求人割合が他の派遣会社に比べて多いです。
コールセンターの総求人数は1,000件を超えます。
またコールセンターに特化した研修を受けることができるので、コールセンターで働く自信がない方なども安心です。
保育・介護の分野で活躍したい方
ウィルオブは保育・介護・看護の求人がとても多いです。
なんと東京の保育・介護・看護職の求人は約2,000件あり、これはウィルオブの総求人数の約5分の1を占めます。
また特に都心に近いところは待遇も良いところが多く、東京では時給1,500円を超える保育士の求人が1,000件以上見つかりました。
業界に特化した研修を受けたい方
ウィルオブの研修の種類をいくつかご紹介します。
研修
fa-check-square-o販売員研修
fa-check-square-o商品研修
fa-check-square-oコールセンター研修 他
販売員研修では販売・接客の基礎~応用まで学べます。
ただ座って授業を聞くだけでなく、グループワークなど実践形式で学ばせてくれます。
商品研修では、各商材ごとに研修内容が分かれています。
そして現場で必要となる商品知識を楽しみながら学習できます。
コールセンター研修ではインカムをつけながら電話対応の体験ができます。
また一般常識や敬語を初級レベルから見直せるだけでなく、応用的な実際のコールセンターを意識した専門的な研修まで受けられます。
販売系・コールセンター系で働きたい人には特におすすめの派遣会社です。
このほかにも「接客術研修」「ITエンジニア向け研修」が用意されています。
興味のある方はぜひ利用してみてください
>>ウィルオブに派遣登録してみる
ウィルオブをおすすめできない人
この項目ではウィルオブの利用がおすすめでない人の特徴についてご紹介していきます。
正社員として働きたい方
ウィルオブの求人は、ほとんどが派遣社員向けの求人です。
紹介予定派遣の求人も数が少ないため、「すぐに正社員として働きたい」もしくは「いつか正社員として働きたい」と思っている方にはおすすめできません。
ちなみに紹介予定派遣とは、派遣期間終了後に企業側とあなたで合意したらそのまま正社員として採用してもらえるシステムの事です。
そのため、就職後の職場とのミスマッチが少なくて済むというメリットがあります。
紹介予定派遣で働きたい方は他の派遣会社に登録することをおすすめします。
>>ウィルオブの他に登録すべき派遣会社はこちら
またウィルオブは転職・就職サービスも運営しているので、もしすぐに正社員として働きたい場合はこちらを利用するのもおすすめです。
>>ウィルオブの転職・就職サービスはこちら
ウィルオブの転職・就職サービス
fa-check-square-oコールセンター
fa-check-square-oエンジニア
fa-check-square-o介護業界
fa-check-square-o保育士
それぞれ業界に特化したサービスが展開されています。
特にウィルオブではエンジニアなどシステムに関する求人が少ないため、IT系の仕事を志す人はそこから探してみるとよいでしょう。
ウィルオブ以外の転職サービスを見たい方はこちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
>>【毎日更新】転職エージェントおすすめランキング|評判・口コミから比較
エンジニアなどIT系の仕事をしたい方
ウィルオブにはエンジニアなどIT系の求人が少ないです。
そのため、IT系の仕事を派遣で探したい方にはおすすめできません。
もしIT系派遣の仕事を探したい方は別の派遣会社に登録することをおすすめします。
以下の記事でIT系・エンジニアにおすすめの派遣会社についてまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
>>IT・エンジニア派遣におすすめの派遣会社ランキング|未経験OKや高時給案件が豊富
地方在住の方
ウィルオブの求人は、大都市の近くが多く、地方の求人は少ないです。
そのため、地方にある求人をしっかり探したい場合はあまりおすすめできません。
しかし、他の派遣会社と併用しながら使うのであればおすすめです。
ウィルオブにしかない地方求人も当然あります。
そのため、他の派遣会社とウィルオブの両方を使うことで効率的に派遣仕事探しを行うことが可能です。
>>ウィルオブの他に登録すべき派遣会社はこちら
ウィルオブを効果的に活用する方法
この項目では、ウィルオブを効果的に活用する方法・ポイントについてご紹介していきます。
派遣会社に2、3社複数登録する
派遣会社には同時に複数登録すると効果的です。
登録の際は2、3社に絞って登録するのがよいでしょう。
あまり多いとスケジュール管理が大変になるからです。
1社のみの利用があまりおすすめできない理由はいくつかあります。
1社登録をおすすめしない理由
fa-check-square-o他と比較できない
fa-check-square-o担当者と相性が悪い時に困る
fa-check-square-o他社の求人を活用できない
ウィルオブの担当者と相性が悪くても、複数登録していればメインの派遣会社を変えるだけで済みます。
また、複数登録していることで各社の多くの求人を利用できます。
派遣の仕事を効率的に探すために、派遣会社の複数登録はとても効果的です。
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
担当者に意欲を見せる
ウィルオブの担当者に、派遣で働くことに対して意欲的な姿勢を見せましょう。
担当者は一度に複数の求職者・派遣社員を抱えている事も多いため、早く対応してもらうためにはその中の優先度を高める必要があります。
優先度が高くなることで、良い求人を他の求職者より早く知ることができたり、担当者からのサポートを受けやすくなったりするメリットがあります。
研修・サポート体制について確認する
ウィルオブの研修制度やサポート体制について、就業前に確認することをおすすめします。
なぜなら、研修制度は派遣会社によって異なるからです。
例えばウィルオブは販売やコールセンター系に重点的な研修を行っていますが、パソコンスキル・英語スキル向上のための研修を行う派遣会社もあります。
こういった研修内容は、派遣会社が扱う求人の職種やその求人数によって主に変わります。
自分がどういった働き方をしたいのか、そのためにはなんのスキルが必要なのかを考えたうえで登録すると、より派遣会社を活用できます。
福利厚生について確認する
就業前に、ウィルオブの福利厚生を担当者に確認するようにしましょう。
福利厚生は派遣会社によって異なります。
ウィルオブの福利厚生や前給制度などについては以下の項目で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
>>ウィルオブの福利厚生・給料制度はこちら
経歴・スキルは正直に伝える
自分の経歴やスキルに嘘はつかないようにしましょう。
例えば取得していない資格を「取得済み」などと詐称することは、派遣会社・担当者からの信頼を失います。
「どうせばれない」と思って詐称したことが何らかの形で見つかると、最悪の場合求人を二度と紹介してもらえなくなるだけでなく、応募先企業にも悪い印象を持たれて応募ができなくなる可能性があります。
正直に伝えれば、あなたに合った求人を担当者が探してくれる事も多いので、嘘はつかないことをおすすめします。
良い求人には早めに応募する
良い求人は、応募が殺到してすぐに掲載終了になってしまうことが多いです。
そのため、良いなと思う求人があった場合はなるべく応募するようにしましょう。
内定後に断るのは周りに迷惑をかけますし連絡などが大変ですが、応募して選考中に辞退してしまえば基本的に大丈夫です。
(ただしその際も電話やメールでの連絡は必ずしましょう)
それよりも、良い求人を「とりあえず後で考えよう」と先送りすることで良い条件を逃し続ける方がもったいないです。
なるべく、自分が良いと思った求人には早めに応募することを心掛けましょう。
同じ求人に重複して申込みをしない
同じ求人に、複数の派遣会社から応募してはいけません。
これは、派遣会社・企業側両方の信頼を失いかねない行為です。
同じ求人に複数から応募をすると、企業から派遣会社に連絡がいきます。
企業側も不審に思いますし、連絡をもらった派遣会社もあなたの行動に対して不信感を持ちます。
選考が取りやめになってしまう場合もありますので、十分注意しましょう。
担当者に希望条件をしっかり伝える
ウィルオブの担当者に求人紹介をしてもらう場合、希望条件は最初にしっかりと伝えましょう。
そのためには、
- 「どのような働き方をしたいのか」
- 「休みはどのくらいほしいのか」
- 「人と接する仕事が好きなのか」
など、自分自身でも自分のやりたい仕事について理解を深める必要があります。
そして自分のやりたい仕事が固まったら、それをそのまま担当者に伝えましょう。
中にはスキル・タイミングなどが伴わず就けない仕事もあると思いますが、しっかり担当者に希望を伝えることで理想の仕事に巡り合える可能性は高められます。
ウィルオブの求人情報
この章では、ウィルオブ・ワーク(旧セントメディア)の求人情報について詳しく解説をしていきます。
登録をしてみようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
ウィルオブの求人数・職種
ウィルオブ・ワークの求人数は全国で10,076件です。
※2022年1月時点 非公開求人を除く
お仕事の約半数が販売・コールセンター・オフィスワークなどのお仕事で、残り半数が介護・保育・看護のお仕事です。
注意したいのが、IT系の求人が少ないことと、比較的地方に求人が少ないです。
ウィルオブはコールセンターや保育・介護の求人が特に豊富です。
受けられる研修には接客研修、コールセンター研修、ITエンジニア研修などがあります。
\ 無料!カンタン入力1分!/
・販売スタッフ派遣/店舗運営委託
販売業界の人材派遣、店舗運営委託を全国規模で承ります。売り場の活性化をアシストします。・コールセンターサービス
スタッフ派遣、アウトソーシング。課題見える化と対策で高い評価!その源泉は「人」の教育力と採用力。・事務スタッフ派遣/BPO
経験豊富なスキルを備えた事務スタッフ派遣、バックオフィス業務のBPOならオフィスマネジメント。・介護士派遣
介護業界に専門特化した派遣サービス。多角的な提案で介護施設の人材不足解決に取り組みます。・保育士派遣
全国に30拠点以上展開しているネットワークを活かし、日本全国で保育ニーズに応えていきます。
ウィルオブの大学生バイト
ウィルオブ・ワークでフルタイムの仕事だけではなく、単発・シフト制のバイト求人も掲載されています。
バイト求人職種は幅広く、大人気のタピオカドリンクの店舗スタッフやみなとみらいのイベントスタッフ、スマホ教室の講師の仕事など普通では経験できない仕事が多く見られます。
また、案件数も多いので特に大学生に人気があります。
ウィルオブ・ワークはすでに働いた分のお給料の一部を給料日前に受け取ることができる前給制度が用意されています。
そのため、働いた分のお金が早めに欲しい方や、長期休みの間だけの短期で働きたい方におすすめです。
ウィルオブの介護の求人
ウィルオブ・ワークでは、介護業界の求人に特に力を入れており、北海道から沖縄まで全国の案件が用意されています。
主に扱っている介護職種は下記の通りです。
・介護職・ヘルパー
・ケアマネジャー
・サービス提供責任者
・看護職・看護助手
・リハビリ・機能訓練職
・事務関係職
・栄養士
・調理
・清掃·リネン関係職
・送迎ドライバー
・医療事務
老人ホームやデイサービスなどサービス形態もさまざまであり、無資格でも歓迎している仕事もあるため、興味がある方はぜひ探してみてください。
【関連記事】
>>介護職に強い派遣会社おすすめランキング
ウィルオブの福利厚生・給料制度
この章では、ウィルオブ・ワークの福利厚生制度や給料制度、有給取得について詳しく解説をしていきます。
これからウィルオブ・ワークで働こうと考えている方にとって必読の内容となっていますので、ぜひ参考にしてください。
ウィルオブ独自の福利厚生
主な福利厚生
fa-check-square-o各種サービス費用負担や宿泊施設優待などの福利厚生
fa-check-square-oセミナー受講費用負担
ウィルオブにはクラブオフという飲食、航空チケット、ホテル、レンタカー、レジャー、エンターテイメント、ライフサポートなど様々なサービスが会員優待価格で利用できるシステムがあります。
クラブオフはウィルオブにスタッフ登録している全ての方がご利用いただけます。(ウィルオブで働いていなくても使用可能)
>>ウィルオブ(旧セントメディア)クラブオフ
また、ウィルオブでは未経験の方でも不安を無くし自信を持ってお仕事を開始できるよう、無料のセミナー(研修)が設けられています。
ウィルオブ独自の前給制度
ウィルオブ・ワークの給料日は月末締めの翌月20日払いです。
(例)10月1日~10月31日まで働いた分のお給料は、11月20日にお支払いします。
(※派遣就業先によってはお給料の締め日が異なる場合があります。)
ウィルオブ・ワーク独自の制度として、すでに働いた分のお給料の一部を給料日前に受け取ることができます。
前給の対象となる金額は1日勤務に対して最大5,000円で、1ヶ月に最大15万円まで利用できます。
大手の派遣会社では珍しく、急にお金が必要になった!という時にとても助かる制度です。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
ウィルオブの有給休暇
派遣社員でも、有給休暇を取ることが可能です。
ウィルオブによると、有給休暇は入社より6ヶ月を経過した時点で、所定勤務日数や出勤率により有給休暇が発生するようです。
例として、週4日以上勤務かつ出勤率80%以上の場合、6か月勤務した時点で10日間の有給休暇が発生します。
それ以降も連続して勤務すると、1年おきに次の有給休暇が付与されます。
有給休暇は、発生から2年間有効です。
詳しくは、担当者に確認することをおすすめします。
\ 無料!カンタン入力1分!/
派遣会社利用の流れ
この項目では、派遣会社を利用する流れについて解説していきます。
WEB登録もしくは登録会予約
まず、派遣会社のホームページなどから会員登録、もしく登録説明会に予約をする方法が一般的です。
ウィルオブの場合は、
- 来社登録
- WEB面談登録
- 電話登録
- WEB登録
の4つから登録方法を選ぶことができます。
来社の場合は2時間程度の時間確保をしておきましょう。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
登録会に参加
派遣登録説明会に参加します。
登録をWEBで行っている場合は、登録会の予約案内についての電話・メール連絡が後日来ます。
それに従って予約案内をして、予約した日に登録会へ参加します。
登録会の手順
fa-check-square-o説明を受ける
fa-check-square-oプロフィールを登録
fa-check-square-oスキルチェック
fa-check-square-o面談
まず、働き方・ルールなどについて説明を受けます。
次に自分の希望条件などを登録します。
そしてパソコン操作など基本的なスキルについてチェックされます。
最後に、派遣会社の担当者とマンツーマンで面談をして、派遣登録会は終了です。
タイミングが合えば、登録会当日に仕事を紹介してもらえる場合もあります。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
求人紹介
登録会に参加した後は、WEB上などで派遣の仕事に申し込めます。
登録会で登録した情報をもとに、担当者が求人を紹介してくれることもあります。
ウィルオブはあなたと相談の上、求人紹介を行ってくれます。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
社内選考
仕事への応募が決まった後は、派遣会社内で選考が行われます。
他の応募者と比較して、より適性がある人を派遣先企業に派遣するためです。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
職場見学・顔合わせ
社内選考を通過した後は、派遣先企業で職場見学・顔合わせがあります。
ちなみにこれはあくまで顔合わせなので、選考ではありません。
職場見学・顔合わせでなにか違和感を感じたり、予想と違うと思った場合は、企業や担当者にしっかりと質問することをおすすめします。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
就業開始
顔合わせも終えて、あなたが働く意志が決まればいよいよ就業開始です。
派遣先企業にはウィルオブの社員が常駐していたり、勤務開始後も担当者がフォローしてくれる体制がありますので、そこまで心配はいりません。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
ウィルオブに関するよくある質問
この項目では、ウィルオブに関してよくある質問について解説していきます。
有給制度についても答えています。
本当にサポートしてくれるのか
ウィルオブのサポート特徴は、
- 研修制度
- 派遣先に社員常駐
- 有給制度
の主な3つです。
ウィルオブは各業界に特化した研修を数多く行っています。
(例:接客・携帯電話・PCスキル・ITエンジニアなど)
研修だけでなく身だしなみのレクチャーを行ってもらうこともできます。
また派遣先企業にウィルオブの社員が常駐しているので、困ったことを相談できて安心です。
有給制度も整っており、週4日以上の勤務と出勤率80%以上の条件を満たすと、6か月勤務で10日の有給を付与されます。
登録は無料でできるのか
ウィルオブの登録は無料です。
研修やサポートを受けても無料です。
年齢制限はあるのか
結論から言うと、ウィルオブに年齢制限はありません。
ウィルオブの記事によると、70歳の方でもウィルオブの派遣保育士として実際に働いています。
自分の経歴や熱意によって、年齢関係なく仕事を見つけることができることがわかります。
派遣とアルバイトの違いとは
派遣
fa-check-square-o派遣会社と雇用契約
fa-check-square-o同じ職場は3年が限度
派遣社員は、派遣会社を挟んで派遣先企業で働く間接雇用の方式で働きます。
そのため、福利厚生や給与は派遣会社から受けます。
また派遣社員は同じ職場で働けるのが最長3年のため、ずっと同じ職場で働き続けたい場合は無期雇用派遣・紹介予定派遣で働くことをおすすめします。
アルバイト
fa-check-square-o働く企業と雇用契約
fa-check-square-o有期雇用
アルバイトは働く企業と直接雇用契約を結びます。
そのため福利厚生や給与は働いている企業から受けます。
また働く期間に制限はありませんが、有期雇用形式(随時契約を更新する)のため、契約を更新しなければ仕事の継続はできません。
以上のことから、派遣とアルバイトは雇用先と働く期間に違いがあることが分かります。
詳細検索はできるのか
ウィルオブで公開求人を検索する場合、最初の画面からは詳細検索ができません。
そのため派遣社員や正社員などの雇用形態から検索したい場合や、残業なし・土日休みなどのこだわり条件で検索したい場合は、一旦エリアの他に職種などの簡単な条件を入力して検索をすることが必要です。
そうすることで、詳細な検索をすることが可能です。
>>ウィルオブに派遣登録してみる
派遣登録に必要なものとは
持ち物
fa-check-square-o筆記用具
fa-check-square-oメモ帳
服装は自由です。
ただ、派遣会社のコーディーネーターに好印象を与えるために、男性はスーツ、女性は綺麗めな服装で行かれることを強くおすすめします。
また、あなたのご経歴を説明する時間もありますので、スムーズに話すためにこれまでの経歴をまとめたメモを用意しておくと大変便利です。
まとめ
この記事では、ウィルオブのメリット・デメリット・特徴などについて解説しました。
- ウィルオブの研修・フォローは手厚い
- 登録するときは他の派遣会社2、3社にも登録する
- 担当者との相性は大切
ウィルオブは悪い口コミもありますが、それ以上に良い口コミが多いです。
大手派遣会社の一つでもあるので、とりあえず登録してみるのがおすすめです。
\ 無料!カンタン入力1分!/
また、もう少し他の派遣会社と比較したい方は以下の記事も参考にしてみてください。
>>派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
登録すべき派遣会社 | 派遣会社の特徴・強み |
---|---|
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す
>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<< |
・求人数トップクラス ・リクルートグループだから安心 ・翌月から仕事を始められる スタッフサービスの評判・口コミ |