
「パーソルマーケティングに登録しても良いの?」「登録して、本当に働ける職場が見つかるか不安」
このような思いを抱えている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。不安を感じたまま派遣会社へ登録して、後悔してしまうことはなるべく避けたいですよね。
派遣会社選びを間違えないために、パーソルマーケティングの口コミや評判について、ご紹介していきます。
またこちらの記事ではパーソルマーケティングの特徴・口コミ以外に求人内容、福利厚生なども紹介します。
求職者の方が気になるであろう質問もまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
記事の目次
- 1 パーソルマーケティングの会社概要
- 2 パーソルマーケティングの特徴
- 3 パーソルマーケティングで扱っている求人
- 4 パーソルマーケティングの登録がおすすめの人
- 5 パーソルマーケティングの評判は良いのか 実態を調査(一部抜粋)
- 6 給料の支払い方法について
- 7 パーソルマーケティングの福利厚生について
- 8 パーソルマーケティングを効果的に利用するポイント
- 9 パーソルマーケティングのデメリット
- 10 パーソルマーケティングの派遣登録の方法と就業開始までの流れ
- 11 パーソルマーケティングと合わせて登録したい派遣会社
- 12 パーソルマーケティングのよくある質問
- 13 パーソルマーケティングの登録時に必要なもの
- 14 パーソルマーケティングに登録した人の評判・口コミ
- 15 パーソルマーケティングの評判まとめ
パーソルマーケティングの会社概要
社名 | パーソルマーケティング株式会社 |
---|---|
拠点 | 全国46箇所 関東エリア(17拠点)、北海道・東北エリア(5拠点)、中部エリア(9拠点)、関西エリア(4拠点)、中国・四国エリア(6拠点)、九州・沖縄エリア(5拠点) |
総求人件数 | 990件(2022年時点) |
労働者派遣事業 | 派-13-080358 |
主な求人職種 | 携帯・家電販売、スーパーでのレジ、クレジットカードキャンペーン業務、調理・調理補助、軽作業、ラウンダー・法人営業、コールセンター、事務、保育・児童指導員、受付業務 など |
公式サイト | https://www.persol-mk.co.jp/ |
パーソルマーケティングの特徴
パーソルマーケティングの特徴としては以下の通りです。
パーソルマーケティングの特徴
パーソルマーケティングは全国になんと46箇所の拠点があり、全国対応が可能となっています。
また比較的高時給の案件も多く、これについて書かれた口コミもいくつか見られました。
研修も充実しているため、未経験の方でも安心して働ける場合が多いようです。
他にも長期で働くスタッフを対象に、生活資金を支援できる制度が用意されています。
職種も軽作業からオフィスワークに至るまで様々です。
パーソルマーケティングで扱っている求人
パーソルマーケティングで扱っている求人としては、以下の通りです。
パーソルマーケティングの扱っている求人
以上がパーソルマーケティングにて主に扱っている職種です。
販売職は携帯の販売などの案件が多く、キャンペーンはクレジットカードの販売に関する案件が多いようです。
またパーソルマーケティングは非常に幅広い案件を取り扱っています。
そのため希望する職種が特に決まっていない場合でも、多くの選択肢の中から自分に合った職場を見つけていく事が可能になるのではないでしょうか。
もし希望職種が決まっていて、その職種にどうしても就きたいという方は派遣会社の複数利用がおすすめです。
派遣会社を複数登録することでより多くの求人に出会うことができるため、あなたが希望職種で働く可能性を上げることができます。
>>パーソルマーケティングと合わせて登録したい派遣会社3選
求人の種類別の時給
ここでは、2022年1月時点のパーソルマーケティングの職種別時給について解説していきます。
業務 | 時給 |
コールセンター業務 | 1,050~1,800円 |
事務・オフィスワーク職 | 950~2,000円 |
軽作業 | 950~2,100円 |
調理系 | 1,020~2,000円 |
接客・受付業務 | 1,020~2,000円(※) |
販売職 | 1,020~2,000円(※) |
キャンペーン系 | 1,090~1,800円(※) |
時給は、どの職種も案件によってかなり違うようです。
同じ職種の仕事でも1,000円以上の時給の差が生まれていることがありました。
(※)しかし接客・受付、販売、キャンペーン系の案件では、2,000円などの高時給は「最初の2カ月のみ支給」といった条件がついている場合が多いため、注意が必要です。
未経験OKの求人にはどんなものがあるのか
パーソルマーケティングの中にある「未経験からでもOK」の求人は、現在745件あります。
そのうち、314件と最も多くの求人を占めた職種は接客・受付業務でした。
内容は携帯やクレジットカードの販売の仕事が多いようです。
次に求人数が多かった職種は軽作業です。
調理補助などの仕事や、倉庫内での点検作業などがあるようです。
パーソルマーケティングの登録がおすすめの人
パーソルマーケティングへの登録がおすすめな方
パーソルマーケティングには特に販売や接客の仕事が多くあります。
そのため販売や接客を経験してみたい方にとって、ぴったりの求人が見つかる可能性が高いです。
もし見つからない場合は、他の派遣会社にも同時に登録するのがおすすめですよ。
>>パーソルマーケティングと合わせて登録したい派遣会社3選
一方、やりたい職種が決まっていない方もおすすめです。
パーソルマーケティングには非常に幅広い職種の仕事があるため、自分に合った職種を担当者と話し合いながら決めていくことが出来ますよ。
パーソルマーケティングの評判は良いのか 実態を調査(一部抜粋)

ですが、長く続けても成長できる仕事かどうかはわかりません。良い点としては、気楽に始められることと、嫌な人がいないことが挙げられます。悪かった点は、単純作業で少々つまらなかったことです。


また、他にも希望職種が豊富で、魅力的な派遣会社だと思います。
給料の支払い方法について
ここではパーソルマーケティングの給料支払いの方法について解説していきます。
基本的にパーソルマーケティングは、提出された勤務実績に基づいて、指定の銀行口座に月1回お給料が振り込まれるようです。
毎月1日~月末までの勤務分を翌月20日支払いという支払い形態となっています。
また給与支給日が土日祝日にあたる場合は、前倒しされます。
日払いや先払いはある?
求人によっては日払いや週払いが可能なようです。
そうした求人に応募する際は、まず派遣会社に詳細を確認することをおすすめします。
また、先払いについては、確実な情報がありませんでした。
交通費は出るの?
求人により異なります。
交通費が出る求人かどうかは、派遣会社にその都度確認をとることをおすすめします。
パーソルマーケティングの福利厚生について
パーソルマーケティングには主に社会保険、労災保険、有給休暇制度、産前産後休業・育児休業制度・介護休業制度、定期健康診断、ストレスチェックなどの福利厚生が用意されています。
社会保険には健康保険・厚生年金保険・雇用保険が含まれます。
また、健康診断は年1回、無料で受けられます。
但し、それぞれ必要な基準や要件を満たす必要があります。そのため、こうした福利厚生を利用したい場合はパーソルマーケティングにまず相談してみてくださいね。
パーソルマーケティングを効果的に利用するポイント
パーソルマーケティングを効果的に活用する方法は以下の7ポイントを抑えておけば大丈夫です。
優良な派遣会社を見つけた場合、より効果的に活用することであなたのキャリアが今以上に良くなります。
上記のポイントをしっかり抑えておきましょう。
1.他の派遣会社にも2、3社ほど登録する
パーソルマーケティングを利用する場合、複数の他の派遣会社に同時に登録することをおすすめします。
複数の派遣会社に登録しておくことで、以下のメリットがあります。
fa-check-square-o独自の案件や求人数を集めることができる
fa-check-square-oあなたに適した担当営業を見つけることができる
fa-check-square-o目的に合わせて派遣会社を利用できる
特に派遣の働き方では条件も重要になってくるので、しっかり見極める必要があります。
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
2.パーソルマーケティングのサポートを把握しておく
派遣会社によって、「企業との面談対策」や「派遣に対しての相談サポート」など、フォロー体制が様々です。
派遣は会社ごとに研修制度や福利厚生など特徴があるため、あなたに適したものがあるか把握しておく必要があります。
中には、就業後の相談機会を設けていない派遣会社や条件交渉をしない場所もあります。
パーソルマーケティングに登録する際は、就業前後のサポート体制をしっかり聞くようにしましょう。
3.派遣に対しての意欲を見せる
求人紹介を受ける前に、担当営業の方との顔合わせがあると思います。
その時、必ず派遣就労に対しての就業意欲があることを伝えましょう。
なぜかというと、担当営業の方はできる限り多くの方を派遣契約したいと思っているため、派遣契約に直結する人に対して積極的に仕事を紹介してくれるからです。
「いつ頃就業をお考えですか?」と質問されたら、「いい仕事があればすぐに働きたいです」と答えるようにしましょう。
在職中の方でも、退職見込日時を調べておき、担当営業の方に伝えておくと今後の流れがスムーズになります。
4.担当営業の人を厳しく見極める
派遣をする場合、担当営業の方との相性はとても重要になります。
派遣会社があなたに合っていないことがありますが、担当営業との相性が合わないことも良くあります。
対応の仕方やあなたに対する仕事の態度など、気になる点などがある方は遠慮せずに担当を変更しましょう。
また、業界に対しての知識が薄いなど、技術の点で違和感を感じた場合も変更することをおすすめします。
5.福利厚生・研修制度を確認する
パーソルマーケティングを利用する際には、必ず福利厚生・研修制度を聞くようにしましょう。
理由としては、あなたがお世話になる派遣先企業の福利厚生を受けるのではなく、パーソルマーケティングが出している福利厚生・研修制度を受けることになるからです。
ぶっちゃけ話この点を間違えて理解している方が多いです。ここのポイントをしっかり理解することで、あなたに適した派遣会社、求人を選択することができます。
6.正確な経歴・スキルを伝える
派遣であなたの情報を登録すると、基本的にはパーソルマーケティングのデータベースに残ることとなります。
再び利用する場合など、前回の情報と照らし合わせるため、嘘をついたりすると必ずばれます。
そのため、派遣登録を行う場合は必ず正確な情報を伝えるようにしましょう。
再び派遣を利用したときに、「以前に話していた情報と違います…」などと、派遣会社や契約会社からの信頼度がなくなってしまうので注意しましょう。
7.複数の派遣会社から同じ求人に応募しない
多くの派遣利用者は、複数の派遣会社を利用している人が多いです。
派遣会社を複数利用することはおすすめですが、同じ求人に複数の派遣会社から応募しないよう注意しましょう。
企業から「他の派遣会社からも応募があるようですが…」と連絡が来るため、信頼を失うことになり、最悪の場合求人の応募が無しになることもあります。
企業と派遣会社両方に迷惑がかかってしまうので、気を付けましょう。
パーソルマーケティングのデメリット
7,700件の求人を掲載しているパーソナルマーケティング株式会社(旧:株式会社ピーアンドピー)ですが、スタッフサービスやテンプスタッフと比較すると少なくなってしまいます。
そもそもパーソルマーケティングはパーソルテンプスタッフ株式会社と同一グループの企業なので、特別な理由がない限りテンプスタッフに登録した方がいいでしょう。
パーソルマーケティングの派遣登録の方法と就業開始までの流れ
パーソルマーケティングに登録する方法についてご紹介します。
事前登録から就業開始までの流れとしては以下の通りです。
1.ホームページの求人に応募、又はパーソルマーケティングに直接登録
2.登録情報確認
3.スキルチェック
4.登録
5.仕事紹介
6.就業決定・雇用契約
7.就業開始
1.ホームページの求人に応募、又はパーソルマーケティングに直接登録
希望の求人に応募します。
または、webサイト上にある「まずはご相談」から相談会場を選び、「相談する」というボタンをクリックします。
そして出てきたエントリーフォームに自分の名前や経験などの情報を記入し、応募します。
2.登録情報確認
来社し、事前入力の内容を確認します。
もしくは来社後登録シートに記入をします。
3.スキルチェック
それぞれの経験や希望のお仕事に必要なスキルチェックを行います。
スキルチェックでは経験・スキル、希望職種に合わせた各種スキルチェックが用意されています。あなたが記入するものや、パソコンスキルチェックなどもあります。
4.登録
コーディネーターがあなたの希望や可能性を引き出します。
5.仕事紹介
あなたの希望やスキルに合った仕事があったら、登録の際に案内してもらえます。
6.就業決定・雇用契約
仕事が決まったら、雇用契約を結びます。
7.就業開始
お仕事スタート。
就業中は、専任の担当者が対応してくれます。
パーソルマーケティングと合わせて登録したい派遣会社
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査で、「クチコミNo.1」を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

パーソルマーケティングのよくある質問
登録費用はかかりますか?
かかりません。基本的に、派遣会社は登録費用がかからないことが多いです。
来社手続きにかかる時間はどのくらいですか?
経験や希望の仕事によっても異なりますが、登録手続きは通常1時間~1時間30分程です。
社会保険に入ることはできますか?
仕事の就業条件が社会保険の加入資格を満たすことができれば、入ることが可能です。
社会保険としては健康保険・厚生年金・雇用保険に加入できます。
自分が加入資格を満たすかどうかは、パーソルマーケティングに相談して確認することをおすすめします。
>>派遣が健康保険に入るための加入条件とは?
未経験でも出来る仕事はありますか?
あります。
むしろ、パーソルマーケティングには未経験から案内できる求人が多いです。そのため、そうした求人を探す方にはおすすめの派遣会社と言えそうです。
未経験OKの求人には、携帯販売・営業・事務ワークなどの多様な業種のお仕事があります。研修もそれぞれ用意されているため、未経験でも比較的安心してお仕事を始めることができます。
あなたが応募したい求人が未経験OKの求人なのかどうかは、パーソルマーケティングに直接確認を取ってみてくださいね。
>>職歴がなくても派遣で仕事がもらえるのか?未経験でも働きやすい業種まとめ
勤務地はどのエリアが多いですか?
現在の求人の中では、東京都が最も勤務地として多いです。
また東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の1都三県を合わせた求人数は、総求人数の過半数にのぼります。
他の派遣会社と併用できますか?
できます。
他の派遣会社と併用をするメリットは多くあります。
まず、より多くの独自の案件や求人数を集めることができます。派遣会社にはそれぞれ独自に保有している案件があり、1つの派遣会社しか利用しないと独自の案件を紹介される機会が少なくなります。
そのため、複数の派遣会社に登録することで多くの求人に出会うことができ、あなたに合った仕事に出会える可能性が高まるのです。
他にも、複数の派遣会社に登録することでより多くの担当営業に出会えるため、あなたに適した担当営業に出会いやすくなるというメリットがあります。
特別な理由がない限り、複数の派遣会社を同時に利用することをおすすめします。
>>パーソルマーケティングと合わせて登録したい派遣会社3選
なお、同じ求人に複数の派遣会社から応募することはしないよう注意しましょう。
有給休暇を取ることはできますか?
6ヶ月継続して勤務した方には、勤務日数に応じて有給休暇が付与されます。
ですが自分が有給休暇を取得できるかどうかは、念のためパーソルマーケティングに確認することをおすすめします。
>>派遣社員はいつから有給休暇が発生?有給の役に立つ知識を教えます
パーソルマーケティングの登録時に必要なもの
登録方法は2種類あります。
- 気に入った求人情報から直接応募する
- 登録だけして自分に見合う仕事を紹介してもらう
気に入った求人情報から直接応募する場合はこちらの「お仕事情報検索」から検索してエントリーフォームを入力します。
今はやりたい仕事が見つからなかったが希望だけ提示して自分の条件に見合う仕事が入った場合に連絡する場合は住んでいる地域の近くの拠点に来社して登録をします。
- 本人確認書類(免許証、健康保険証)
- 銀行口座情報(通帳またはキャッシュカード)
- 印鑑
- 履歴書・職務経歴書
基本的に上記で紹介して物を持参していけば問題ないですが、登録会に持っていくものは各営業所や条件によって異なる可能性がありますので、必ず確認してください。
登録会場
会場名 | 住所 |
---|---|
札幌会場 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西5丁目1番地 アスティ45 14階 |
仙台会場 | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3丁目2番1号 青葉通プラザ10階 |
東京会場 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目27番4号 新宿御幸ビル8階 |
中部会場 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目25番3号 大橋ビルディング5階 |
関西会場 | 〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町1番27号 ABC-MART梅田ビル9階 |
広島会場 | 〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1丁目23番 三井生命広島駅前ビル10階 |
高松会場 | 〒760-0025 香川県高松市古新町8番1号 高松スクエアビル11階 |
九州会場 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5番28号 博多偕成ビル3階 |
パーソルマーケティングに登録した人の評判・口コミ
以下では、上でご紹介した以外のパーソルマーケティングの口コミをまとめてあります。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スピーディー

仕事先の方が親切

未経験でも希望の仕事で働けた

前に別の派遣会社で働いたことがあるのですが、その時よりだいぶ働きやすいと感じました。満足度は高いです。
初めての人材派遣会社

初めて人材派遣会社を利用しましたが、割りといい感じだったなと個人的には思います。
フォローが手厚い

スムーズな対応

営業担当の方は忙しそうですが、問題が起きた時もすぐに動いてくれたので、派遣会社としてなかなか良いではないかと思います。
仕事復帰への一歩

現場は良いけど…

きちんと対応してくれる

営業担当の方は忙しそうですが、質問とか困り事はきちんと聞いて対応してくれます。
休みが割と取りやすい

また、派遣先に担当者の方が出向いてくれて、色々と手伝ってくれることもあった。
おかげで長く勤めることができた。
Submit your review | |
営業により対応が違います。
長期の仕事が決まっていましたが、開始日が1か月先だったので、それまで1か月だけ単発の仕事をパーソルで紹介してもらいました。
長期の仕事も決まっている状態だったので、すぐに健康保険や厚生年金加入したいと相談しましたが、長期の仕事に入る1か月後からじゃないと加入できないと言われました。
仕方ないと思いましたが、同じ長期の派遣先が決まっていて、単発の同じ派遣先で一緒に働いていた人に聞いたら、別の営業担当に相談したら、すぐに加入手続きしてくれたとのこと。パーソルで働くことに不安を覚えましたが、とりあえず単発の仕事も終わり、長期の仕事に入りました。
その後、長期の派遣先を退職することになりましたが、退職の2~3日前になっても、保険証返却や退職手続きについて営業担当から全く連絡なかったため息、こちらから連絡先しました。保険証返却については後日、担当部署から封書届くとのこと。パーソルの退職手続きは、書類1枚記入必要なので、退職後でもいいから来社しろとのこと。退職後はすぐに仕事が決まっていたし、都合もつかないので結局郵送手続きにしてもらいましたが、こちらから連絡しないと退職手続きや保険証返却のことを教えてくれないのは非常識だと思いませんか?こちらから連絡しないと放置されていたと思います。次の勤務先では、すぐに健康保険、厚生年金加入にならないため、国民年金手続きで離職票が必要ですが、3週間たった現在も届いていません。
本当にいい加減な会社だと思います。
パーソルマーケティングは販売だけでなく営業職の案件もあり、やりがいのある仕事が多いように感じました。研修制度もしっかりしていて、初めて派遣で働く方も安心して仕事ができる環境が整っていると思います。
私が働いていた時のパーソルマーケティングは体育会系のノリの会社だったので、そういう雰囲気が苦手な方は働きづらいかもしれないですが、スタッフに対しての思いやりもあり、仕事での困ったことも相談にしっかり乗ってもらえました。
社内部での報告連絡相談の体制が整っているのか、営業担当さんで解決できないことは、その上司の方も出てきて対応して頂いたこともあり、安心して働くことができます。
登録から仕事紹介までのスピードも速く、すぐに仕事が決まりました。各種保険も完備してあります。福利厚生の施設も色々あって整っているみたいですが、私は使いませんでした。
パーソルマーケティングの評判まとめ
この記事ではパーソルマーケティングの評判や求人内容、福利厚生、実際に登録した方の口コミなどをご紹介しました。
口コミによると、パーソルマーケティングの担当営業の方は忙しい中でも登録スタッフに様々なフォローをしてくれるようです。
また、パーソルマーケティングでは未経験の方でも安心して働けるよう、しっかりと研修が用意されていることが多いです。
もし希望する職種の実務経験がない場合は、パーソルマーケティングの担当営業の方に相談してみてはいかがでしょうか。
また、合わせてこちらの派遣会社に登録することもおすすめいたします。
>>パーソルマーケティングと合わせて登録したい派遣会社3選
ぜひ、これらの派遣会社であなたに合ったお仕事を探してみてくださいね。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
登録すべき派遣会社 | 派遣会社の特徴・強み |
---|---|
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す
>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<< |
・求人数トップクラス ・リクルートグループだから安心 ・翌月から仕事を始められる スタッフサービスの評判・口コミ |