日研トータルソーシング(e仕事)はやばい?最新の評判・口コミから仕事内容まで解説
CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました
「日研トータルソーシングって悪い評判も聞いたことがあるけど大丈夫?」
「登録してみたいけど実際どうなの?」
などとお悩みですか?

お仕事選びに失敗しないためにも、派遣会社を利用する前に、評判や口コミを確認しておきたいですよね。

この記事では、日研トータルソーシングを実際に利用した方からの口コミを基に、日研トータルソーシングの

  • メリット・デメリット
  • 評判・注意点
  • 利用の流れ

などを徹底的に調査しました。

>>先に口コミをチェックしたい方はこちら

求職者の方々からのご質問をまとめたよくある質問の解説もありますので、参考にしてみてください。

最初にチェック!高評価の派遣会社
高時給案件が多い
派遣会社

【WEB・電話での面談付き登録あり】
業界最大級の求人数

事務の仕事に強い
即日開始の仕事多数
全国に派遣案件あり

\登録かんたん/

公式サイト→

【オンライン登録可能】
高時給案件多い
求人数に強み
主婦向け案件多数
全国に派遣案件あり

\スマホで登録2分/

公式サイト→

【Webで登録完了】
有名・優良企業の求人多数
30年以上の歴史ある会社
全国に派遣案件あり

\来社しないで登録可/

公式サイト→

記事の目次

日研トータルソーシングとはどんな派遣会社?特徴を解説

日研トータルソーシング

運営会社 日研トータルソーシング株式会社
本社所在地 〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-23-3 日研第一ビル
設立 1981年4月1日
対応地域 全国対応|北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
主な求人職種 ライン作業|製造補助|食品加工・調理
組立・素材加工|検品・梱包・箱詰め
ピッキング|フォークリフト|機械オペレーター
軽作業|生産管理(FS)|事務
利用料金 無料
公式サイト https://www.nikken-totalsourcing.jp/

▶︎横にスクロールできます▶︎

製造業・軽作業に強い派遣会社!
派遣で働きながら専門スキルを身に着けることができます。

日研トータルソーシングの特徴
キャリアコンサルタントが多く在籍
異業種にキャリアチェンジできる
専門職スキルを習得できる

1.キャリアコンサルタントが多く在籍

日研トータルソーシングでは約600人のキャリアコンサルタントが在籍しており、スタッフの対応や福利厚生など充実したサポートを受けられます。

これからのキャリア形成を考えたい方や、派遣として働くことに不安を感じている方には適した派遣会社だと言えるでしょう。

2.異業種にキャリアチェンジできる

日研トータルソーシングは、製造系やエンジニア系の専門職に強い派遣会社です。
専門職であると、「未経験でも大丈夫?」と不安に感じる方も多いと思います。

ですが、日研トータルソーシングはそういった方でも安心して登録することが可能です。
なぜなら、未経験の方に向けた、キャリアチェンジのサポートを行っているからです

具体的には、「販売の仕事から工場エンジニア」「営業から設備保全の仕事」「広告代理店から建設エンジニア」など、様々な職種からのキャリアチェンジの達成をしています。

新しい職業や専門職スキルを身に着けたいと考えている方に、非常におすすめの派遣会社です。

3.専門職スキルを習得できる

専門職派遣では、もともとその業界で働いていた方が利用することが多いです。
しかし日研トータルソーシングでは未経験から、例えば「建設エンジニア」へのキャリアチェンジなど全く異なる業種への挑戦が可能です。

専門的スキルを働きながら身に着けられるので、将来的にキャリアの選択肢を増やしていけます。

現職から全く違うお仕事に挑戦したい方は日研トータルソーシングの利用がおすすめです。

メリット
  • 未経験でも働きやすい
  • 社宅(寮)付きの案件がある
  • 全国展開の事業所
デメリット
  • 求人数はそこまで多くはない
  • 質の悪い求人がある
  • 平均時給は比較的低い

▶︎横にスクロールできます▶︎

日研トータルソーシングの特徴まとめ

派遣業界では歴史も長く、ブランド力もあり多くの方に利用されているので、自分とは合わなかったという方もいるかもしれません。
日研トータルソーシングの悪い評判は、そんな方たちからの意見でした。

次の章では、悪い評判も含め、実際に利用した方々からの口コミ日研トータルソーシングのメリット・デメリットなどの解説をいたします。

この記事を最後まで読めば、日研トータルソーシングに登録すべきかどうかがわかります。
最後まで目を通してみてくださいね。

ぶっちゃけ話日研トータルソーシングは幅広い職種の案件がありますが、全体的な求人数はあまり多くありません。
そのため、日研トータルソーシング以外の派遣会社も併用して利用することをおすすめします。

複数の派遣会社に登録することで、数多くの求人を見れるので、あなたにとって本当に適した仕事を探せるようになりますよ。

>>日研トータルソーシング以外のおすすめ派遣会社をチェックしたい方はこちら

関連記事:派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】

良い評判・口コミからわかる日研トータルソーシングのメリット

良い評判・口コミを集めて分析し分かった、日研トータルソーシングを利用するメリットを3つにまとめました。
解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。

日研トータルソーシングを利用するメリット

  • 未経験でも働きやすい
  • 社宅(寮)付きの案件がある
  • 全国展開の事業所

1.未経験でも働きやすい

日研トータルソーシングでは、未経験から働ける仕事案件が多くあります。
「e仕事」の以外にも医療系派遣があり、介護士や看護師など専門的職業で働きたいと考えている方でも挑戦することが可能です。

>>日研トータルソーシング|医療系派遣サービスをチェックしたい方はこちら

口コミアイコン
40代男性時給1,400円
新しい業種で働きたいと考えていましたが、未経験だったため中々挑戦できていませんでした。
しかし日研トータルソーシングの求人は未経験からでも募集している案件があったので、気になる企業で働くことができ良かったです
口コミアイコン
30代男性
製造業の派遣の仕事は当たり外れが多いと聞き、不安でした。
しかし、日研トータルソーシングで扱っている案件は社宅(寮)保証などの条件もよく、また未経験から働ける企業がたくさんあり驚きました
気になる職種がある方は1度利用してみると良いと思います。

2.社宅付きの案件がある

日研トータルソーシングの扱っている求人の中には、社宅(寮)保証のある仕事が多い特徴があります。
そのため、都会で暮らしながら働きたいと考えている方や、家賃の支払いで生活が厳しいと感じている方にはメリットの大きな派遣会社です。

口コミアイコン
20代女性時給1,300円
日研トータルソーシングの案件には社宅(寮)制度のある案件がいくつかあり、都会で住みたいと考えていた私にとってはとても相性が良かったです。
内装もきれいな住宅がほとんどで福利厚生なども充実していたので利用して良かったです。
口コミアイコン
30代男性
住宅補助があったため、都会で働くことを諦めることなく仕事を続けることができました
住宅だけでなく寮もあるため、生活費を抑えながら貯金を貯めたいという方にも向いていると思います。

日研トータルソーシングの人気の理由の一つが、この社宅(寮)制度ではないでしょうか。
地域によって値段は異なりますが、家賃は2〜3万と低価格に設定されています。

また、短期のお仕事であれば寮費無料の求人も多くあります。

「一人暮らしをしたいけど初期費用が足りない方」「社宅(寮)制度を活用しお得に働きたい方」に非常におすすめです。

3.全国展開の事業所

日研トータルソーシングの支店・事業所は全国展開しているため、都会だけでなく地方の求人も探すことが可能です。

比較的大きい派遣会社でないと地方の求人を取り揃えてなく、探すのに苦労しますが、日研トータルソーシングを利用すればそのような課題は克服できるでしょう。

地方で働こうと考えている方にもおすすめです。

口コミアイコン
40代女性
関東圏で働いていましたが、通勤電車のストレスや都会の人込みなどに疲れてしまったため、地方で働こうと考えました。
他の派遣会社では条件の良い求人が少なく、ずっと探していましたが、日研トータルソーシングを利用したらよい条件の求人にすぐ出会えたので良かったです
口コミアイコン
30代女性時給1,200円
私の住んでいる地域からでも事業所で登録できたので、仕事探しや派遣登録も簡単に行えました
すぐに働こうと考えていたので、地方でも対応していることは本当に良かったです。

日研トータルソーシングはやばい?|悪い口コミからわかるデメリット

ここでは、日研トータルソーシングの「悪い評判・口コミ」をご紹介していきます。
日研トータルソーシングは、派遣業界では有名な企業であり、非常に多くの登録者がサービスを利用しています。

登録者が多いので、悪い評価が出てきてしまうのも仕方のないことですが、一体どのような悪い口コミがあるのでしょうか。

ここでは、デメリットのご紹介に加えて、デメリットに対する対策もご紹介いたします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

ぶっちゃけ話派遣会社によってサポート体制や扱っている求人の幅が異なるので、より多くの企業に出会えるように複数の派遣会社を利用することをおすすめします。
>>他の評判・口コミの良い派遣会社をチェックしたい方はこちら

日研トータルソーシングを利用するデメリット

  • 営業担当者の対応が悪い
  • 求人数はそこまで多くはない
  • 質の悪い求人がある

1.営業担当者の対応が悪い

口コミを調査中、派遣の営業担当者に対する不満が目立ちました。

口コミアイコン
20代女性
気になることがあり派遣の営業担当者に連絡していましたが、とにかく連絡を返すのが遅いです。電話ですら2〜3日後にようやく折り返しがくるといった感じです。不審に感じ、担当者を変えてもらいました。
口コミアイコン
関東在住40代男性
伝えている希望時給よりも少ない額の求人しか紹介されませんでした。
私の希望時給に合った求人がないのであれば、そうにきちんと伝えて欲しいです。

反対に、「営業の方が丁寧で助かった」「自分の条件に合った求人を一生懸命探してくれた」など、感謝の言葉もあり、やはり人によりきりといった部分は否めません。

また、派遣の営業担当者への悪い口コミは、日研トータルソーシングに限った話ではありません。
他の派遣会社の口コミを調査していても、派遣の担当者に対する不満は多いです。

こればかりは運によるものもあるので、担当者に不満を感じたのであれば変更を申し出ましょう。

2.質の悪い求人がある

日研トータルソーシングの案件の中には、質の低い求人もあり、いわゆるブラック企業に当たってしまった方もいくつかいます。
もちろんほとんどの案件は評価の高い企業や好条件の仕事内容ですが、ピンキリで当たり外れがあるので、入社までによく案件については調べておきましょう。

口コミアイコン
30代男性
日研トータルソーシングで紹介された求人がとても条件が良かったため、すぐに応募しました。
入社が決まり、いざ就業してみると激務で社内もピリピリとしており、とても居心地の悪い環境でした
紹介された内容と大きく異なっており、騙されたと後悔しました。
口コミアイコン
関東在住20代女性
私が日研トータルソーシングを利用したときは、業界の種類もありましたが15件ほど求人を紹介されました。とても数が多く、希望条件と照らし合わせて確認していましたが、半分以上が希望条件を全く満たしていない求人でした。このような質の低い求人をたくさん紹介するなら、厳選して1,2件紹介された方が良かったと感じました。
口コミサイトを活用

ブラック企業残業の多い職場の求人を見抜くためには口コミサイトを活用しましょう。

担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。

応募の前に!確認しておきたい口コミサイト
転職会議
会員数700万人以上

公式サイト

>>転職アプリのおすすめを知りたい方はこちら

3.求人数はそこまで多くはない

日研トータルソーシングは製造業などの案件を多く所有していますが、他の大手派遣会社と比較すると全体の求人数は少ない傾向にあります。
求人数はそのままキャリア選択に大きく影響するため、できる限り求人数の多い派遣会社と併用することがおすすめです。

最低でも2〜3社は、利用するようにしましょう。

>>日研トータルソーシング以外におすすめの派遣会社をチェックしたい方はこちら

口コミアイコン
40代男性
日研トータルソーシングの求人数は、他の大手派遣会社と比べて少ない印象でした
気に入った求人も条件が合わなかったり、時給があまり高くなかったりと選択肢が少なく仕事探しでは苦労しました。
口コミアイコン
20代男性
製造業の仕事を探していましたが、求人数など少なく自分に合っている仕事は中々見つからなかったです
他の派遣会社と併用して利用しましたが、日研トータルソーシングのみで完全に自分好みの求人を見つけるのは難しいかなと個人的に感じました。

日研トータルソーシングの実態|口コミ・評判から調査

こちらでは、さまざまな口コミ・評判をもとに、日研トータルソーシングの実態を解説していきます。
日研トータルソーシングは登録者が多く、口コミが豊富であるため、さまざまなことが発覚しました。

日研トータルソーシングの実態|口コミ・評判からわかる

  • 離職者は?口コミから読み解く辞めた理由
  • 日研ソーシングの選考に落ちた人はいる?
  • 日研トータルソーシングの他の評判・口コミ

離職率は?口コミから読み解く辞める理由

こちらでは、日研トータルソーシングの退職理由を口コミから調査していきます。
主に、以下の3点の内容が多くみられました。

  • 工場なので時期によっては仕事を早上がり休まされることがある
  • 派遣先でパワハラにあった
  • 寮費が想像より高い

工場なので時期によっては仕事を早上がり休まされることがある

口コミアイコン
20代女性
仕事がない時期は早上がりをさせられたり、休まされることもありました。
その分の給料は出ません。毎月ちゃんと決まった収入が欲しかったため退職を決意しました。

派遣先が工場ということもあり、仕事量の波が激しく、どうしても働く時間が短くなってしまう場合もあるようです。
これは工場である以上、仕方がないことではあります。

派遣先でパワハラにあった

口コミアイコン
50代男性
派遣先の上司からパワハラを受けて辞めました。
派遣の担当者から「違う工場を紹介する」と言われましたが、もう辛い思いはしたくないので、他の職につくことに決めました。

パワハラについては、派遣先の工場が悪かったようにも感じました。
工場内部の事情ではあるのですが、心配であれば一度派遣担当者に相談してみるのも良いかもしれません。

何か情報があれば、内部情報を教えてくれます。

寮費が想像より高い

口コミアイコン
20代男性
社宅(寮)に惹かれて日研トータルソーシングに登録し、働き出しました。
しかし、社宅(寮)が思っていたより高いです。
初期費用がかからないので仕方ないかもしれませんが、もうお金も貯まったので、違う仕事に就いて自分で賃貸を借りようと思い辞めました。
1人暮らしをしたいけど、初期費用がないという方には、初期費用が貯まるまで日研トータルソーシングの派遣で働く方法はおすすめです。

寮費について調べてみたところ、地域によって差はありますが、2万円~5万円が寮の家賃相場でした。
安くて良かったという口コミも合ったので、感じ方は人によりきりです。

また、半年などの短期間の契約であれば寮費が無料の求人も豊富にありました。

日研トータルソーシングの選考に落ちた人はいる?口コミを調査

製造業派遣と聞くと、落ちるといったイメージは少ないかもしれません。
ですが、派遣会社では社内選考というものが行われ、残念ながらその社内選考で落ちてしまう方もいます。
なお、社内選考が行われる理由は、どの人材が1番応募先企業に適合しているのか判断するために行われます。

実際に口コミを調査していくと、日研トータルソーシングの社内選考で落ちた人の口コミもあり、やはり応募先の状況によっては落ちてしまう方もいるようです。

口コミアイコン
関西在住40代女性
日研トータルソーシングの社内選考に落ちました。製造業派遣なので落ちるとは思っていなかったので少し驚きました。
しかし、派遣担当者に聞くと、人気の求人は社内選考で落ちることもあるそうです。
次に応募した工場で無事に採用が決まり、働きやすいので結果的に満足です。
口コミアイコン
30代男性
日研トータルソーシングの、寮つき工場求人に応募しました。寮つきの求人は人気なようで、社内選考で落ちてしまいました。
他にも寮つきの求人を紹介してもらいましたが、急いでいたので寮は諦め、他の派遣会社から紹介してもらった工場で働き出しました。

ぶっちゃけ話実は、日研トータルソーシングに限らずどこの派遣会社でも、3〜4人に1人程度の割合で社内選考に落ちています。
特に、寮つき・好条件の求人などは応募数が多く、社内選考で落ちる確率が高い傾向にあります。
また、日研トータルソーシングのような利用者の多い派遣会社であれば、必然的に落ちてしまう方も多いので、「落ちた」という口コミが目立つのでしょう。

なお、派遣の法律上、派遣の登録事態を拒むことはできないので、日経トータルソーシングに登録すること自体に合否はありません。

日研トータルソーシングの他の評判・口コミ

口コミアイコン
30代男性
製造業の仕事を探していましたが、他の派遣会社では僕の希望条件に適した案件がなく、中々仕事が決まりませんでした。
そこで新たに日研トータルソーシングに登録し派遣求人を探し始めましたが、未経験から対応してくれる企業の案件が多く、選択肢に困ることはなかったです
口コミアイコン
20代女性
充実したキャリアサポートがあり、今後のキャリアについてしっかり考えることができました。
担当のキャリアコンサルタントも丁寧に話を聞いてくれたため、安心して働くことができました。
口コミアイコン
20代男性
製造業や建設エンジニアなど、専門的な職業の案件にも応募することができ、新しくスキルを身に着けることができたので良かったです
未経験の僕でも始めることができる仕事も多くあるので、これから新しい業種に挑戦したいと考えている方にはぴったりだと思います。
口コミアイコン
30代女性
異業種へのキャリアチェンジを考えていましたが、不安で中々動き出せませんでした。
そこでキャリア支援のある日研トータルソーシングを利用しましたが、現在の仕事状況から今後考えている職種など、異業種へのキャリアチェンジを丁寧にサポートしてくれました
その他のレビューを見る
Submit your review
1
2
3
4
5
Submit
     
Cancel

Create your own review

CareeReco
Average rating:  
 2 reviews
 by ながれ
流れ作業でできました

業務用ミシンの組み立て工場に派遣されました。自宅からの通勤です。月~金曜日の8:00~17:00迄の勤務です。

仕事内容は、業務用ミシンのモーター部分の組み立てです。モーターに直接基盤をはめ込んだり、電気コードをセットしていったりと、部分的に電動ドリルやコテなどを使う職人的な作業でした。

工具など使ったことがなかったので出来るかどうか不安でしたが、工具の扱いにさえ慣れてしまえば、単純作業でした。ただ、モーター本体が重いものだったので、思ったよりも力仕事でした。

6人一列に並んで流れ作業で行うので、チームワークが必要です。うまく流れないと誰かのところに一気に作業途中のモーターがどんどんたまっていくので周囲にあわせて作業をすすめるように気を使いました。

 by M.H
日曜大工の腕が進歩。初めてでも仕事はできる!

約一年ほど働きましたが、あまり環境のよくない工場での作業はきつい思い出ばかりでした。給与は普通です。残業があっても断ることができたのでそれはよかったと思います。

日研トータルソーシングの仕事内容は?

製造業のお仕事がメインですが、他にもさまざまな種類のお仕事があります。

日研トータルソーシングの仕事内容は?

  • 製造業から施工管理などさまざまな求人がある
  • 派遣以外にも正社員求人多数あり

製造業から施工管理などさまざまな求人がある

日研トータルソーシング(eお仕事)は、製造業がメインのイメージですが、実は他にもさまざまな職種の求人があります。

  • 施工管理
  • 介護職
  • 事務職
  • 営業職

上記が主な職種です。

製造業では、自動車の部品の組み立て・半導体の製造など、さまざまな種類のお仕事が選べます。
車が好きな方や、細かい作業が得意な方に特におすすめです。

交代制の求人もあるので、夜勤手当てをして稼ぐことも可能です。

派遣以外にも正社員求人多数あり

日研トータルソーシングは、派遣以外の求人も豊富なので、正社員などの直接雇用を希望している方におすすめです。
他にも、派遣社員として一定期間勤めた後、自分に合っていれば正社員雇用に切り替えることが可能な「紹介予定派遣の求人」も多くありました。

全体求人数 4,238件
紹介予定派遣 1,034件
派遣雇用 2,700件

*2022年1月時点

日研トータルソーシングであれば、派遣雇用から正社員雇用まで、さまざまな雇用形態の選択肢が持てます。
派遣から正社員も視野に入れて考えている方にとてもおすすめの派遣会社です。

結論|日研トータルソーシングは利用するべき?

ここまで、日研トータルソーシングのメリット・デメリットを、口コミを交えてお伝えしてきましたがいかがでしたか?

結論から申しますと、日研トータルソーシングは利用すべき派遣会社です。

理由は下記のとおりです。

日研トータルソーシングを利用したほうが良い理由

  • 異業種へのキャリアチェンジや、未経験の専門職業への挑戦がしやすい
  • キャリアサポートが充実しているので安心して働ける
  • 社宅(寮)制度があり、全国的に充実している
  • 登録料無料

まず、異業種へのキャリアチェンジのしやすさは非常に重要です。
他の派遣会社ですと、未経験では応募を断られてしまう場合もあるからです。
また、キャリアサポートがあるので、キャリアチェンジの相談もしやすく、今後の自分の方向性を知ることが可能です。

さらに、低価格、もしくは無料の社宅(寮)制度があるのも大きなメリットといえます。
そういった社宅制度を利用すれば、実質的な手取り年収を上げられます。
また、ひとり暮らしを希望の方は、短期間だけ寮に入り初期費用を貯めるといった活用の仕方もあります。

さまざまなサービスがありながら登録料は無料ですし、合わなければやめれば良いだけなので、実際に利用してみる価値は大いにあります。

ですが、日研トータルソーシングの選考に落ちた人はいる?でお伝えしたように、必ずしも全ての求人に応募できるわけではありません。

少しでも効率よく転職活動を行うためには、派遣会社は2〜3社の登録がおすすめです。
次の章では、日研トータルソーシング意外にも、評判の良いおすすめの派遣会社をまとめました。

>>日研トータルソーシング以外のおすすめ派遣会社

ぜひそちらも合わせて活用し、あなたの希望にあった求人を見つけてくださいね。

日研トータルソーシング以外のおすすめ派遣会社

ここでは、日研トータルソーシング以外のおすすめ派遣会社をご紹介します。

日研トータルソーシングと合わせて登録すると、あなたにぴったりの仕事に出会えるでしょう。

1.スタッフサービス

スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。

スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。

今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。

誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/

スタッフサービスの口コミ(抜粋)

口コミアイコン
30代女性(東京)
スタッフサービスは充実の福利厚生と細かいケアがとても良かったです。色んな派遣会社に登録していますが、中でもスタッフサービスの福利厚生はとても充実していて、登録派遣社員のための定期健康診断や提携英会話スクールでお得な料金でレッスンが受けられたりしてとてもありがたかったです。

>>2分で完了<<

>>スタッフサービスの評判や口コミを詳しくチェックしてみる

2.テンプスタッフ

テンプスタッフ

売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。

また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
テンプスタッフは「派遣の働き方研究所」の満足度調査において、派遣スタッフが選ぶ!派遣会社満足度ランキング2022総合満足度1位を獲得しています。

積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。

まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/

テンプスタッフの口コミ(抜粋)

口コミアイコン
20代女性(東京)
コーディネーターは、とても親切で、面接前から的確なアドバイスをしてくれました。登録するまで、派遣としての働き方も知らなかったので、企業に定期的に出向いて情報収集しているコーディネーターの話は大変参考になりました。
社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。

>>2分で完了<<

>>テンプスタッフの評判や口コミを詳しくチェックしてみる

3.パソナ

パソナ

パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。

優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。

派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。

パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。

福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。

公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/

パソナの口コミ(抜粋)

口コミアイコン
30代女性(富山)
すぐ仕事が決まりました〜!結婚して地方に嫁ぐことになり、知らない土地で仕事を探すのは難しかったので、まずパソナで登録してみました。担当者の方と面談して希望をを伝え、仕事があれば連絡をくださることになりました。数日して連絡が入り、某ホテルの事務に無事に決まり、トントン拍子で内定をいただきました。会社の雰囲気もよく、すぐに馴染むことができ、頑張っていたら、派遣元のパソナの方に私の良い評価がいったそうです。それを聞いてとても嬉しかったです

>>パソナの評判や口コミを詳しくチェックする

日研トータルソーシング|その他のサービス

日研トータルソーシングには、製造業の派遣に強いサービスの他に、医療系の派遣サービスも運営しています。
専門職を経験したいけど、未経験だから不安…と感じている方でも挑戦しやすい案件が多く取り揃えているので、キャリアチェンジを視野に入れている方は検討してみると良いでしょう。

日研メディカルケア

日研トータルソーシングの医療系求人サービスである、日研メディカルケアでは看護師や薬剤師、介護士の派遣求人や正社員案件など専門職に特化した仕事探しが可能です。

日研コンストラクション

この他にも、建設エンジニア向けの求人サービスである、日研コンストラクションもあり、建設系の専門職に興味がある方はこちらもおすすめです。

日研トータルソーシングを効果的に利用するポイント

日研トータルソーシングを効果的に活用する方法は、以下の7ポイントを抑えておけば問題ありません。

優良な派遣会社を見つけた場合、より効果的に活用することであなたのキャリアが今以上に良くなります。

上記のポイントをしっかり抑えておきましょう。

1.派遣会社に2〜3社ほど登録する

派遣会社を利用する場合、複数の派遣会社に登録することをおすすめします。複数の派遣会社に登録しておくことで、以下のメリットがあります。

独自の案件や求人数を集めることができる

あなたに適した担当営業を見つけることができる

目的に合わせて派遣会社を利用できる

 
特に派遣の働き方では条件も重要になってくるので、しっかり見極める必要があります。

>>日研トータルソーシング以外のおすすめ派遣会社

2.派遣後のサポートを把握しておく

派遣会社によって、「企業との面談対策」や「派遣に対しての相談サポート」など、フォロー体制が様々です。
派遣は会社ごとに研修制度や福利厚生など特徴があるため、あなたに適したものがあるか把握しておく必要があります。

中には、就業後の相談機会を設けていない派遣会社や条件交渉をしない場所もあります。
派遣会社を選ぶときは、就業前後のサポート体制をしっかり聞くようにしましょう。

3.派遣に対しての意欲を見せる

求人紹介を受ける前に、担当営業の方との顔合わせがあると思います。
その時、必ず派遣就労に対しての就業意欲があることを伝えましょう

なぜかというと、担当営業の方はできる限り多くの方を派遣契約したいと思っているため、派遣契約に直結する人に対して積極的に仕事を紹介してくれるからです

「いつ頃就業をお考えですか?」と質問されたら、「いい仕事があればすぐに働きたいです」と答えるようにしましょう。
在職中の方でも、退職見込日時を調べておき、担当営業の方に伝えておくと今後の流れがスムーズになります。

4.担当営業の人を厳しく見極める

派遣をする場合、担当営業の方との相性はとても重要になります。
派遣会社があなたに合っていないことがありますが、担当営業との相性が合わないことも良くあります。

対応の仕方はあなたに対する仕事の態度など、気になる点などがある方は遠慮せずに担当の変更を変更しましょう。
また、業界に対しての知識が薄いなど、技術の点で違和感を感じた場合も変更することをおすすめします。

5.福利厚生・研修制度を確認する

派遣を利用する際には、必ず派遣会社に福利厚生・研修制度を聞くようにしましょう。
理由としては、あなたがお世話になる派遣先企業の福利厚生を受けるのではなく、登録した派遣会社が出している福利厚生・研修制度を受けることになるからです。

ぶっちゃけ話この点を間違えて理解している方が多いです。ここのポイントをしっかり理解することで、あなたに適した派遣を選択することができます。

6.正確な経歴・スキルを伝える

派遣であなたの情報を登録すると、基本的には派遣会社のデータベースに残ることになります。
再び利用する場合など、前回の情報と照らし合わせるため、嘘をついたりすると必ずばれます。

そのため、派遣登録を行う場合は必ず正確な情報を伝えるようにしましょう。
再び派遣を利用したときに、「以前に話していた情報と違います。」などと、派遣会社や契約会社からの信頼度がなくなってしまうので注意しましょう。

7.複数の派遣会社から同じ求人に応募しない

多くの派遣利用者は、複数の派遣会社を利用している人が多いです。
派遣会社を複数利用することはおすすめですが、同じ求人に複数の派遣で応募することには注意しましょう

企業から「他の派遣会社からも応募があるようですが」と連絡が来るため、信頼を失うことになり、最悪の場合求人の応募が無しになることもあります。
企業と派遣会社両方に迷惑がかかってしまうので、気を付けましょう。

日研トータルソーシングの利用の流れ

ここでは、派遣の利用が初めて・不安な方に向けて、派遣の利用方法をご紹介します。

1.日研トータルソーシングに登録する
2.初回面談を受ける
3.求人・仕事の紹介をしてもらう
4.気になった求人に応募する
5.派遣先と面談をする
6.派遣先に就業する
7.アフターフォローをしてもらう
8.契約の満期が近づいた時の対応

手順を把握しておくことで、先ほどご紹介した効果的に利用するポイントを実践することができますので、ここの章で流れをしっかり理解しておきましょう。

1.日研トータルソーシングに登録する

まず初めに、日研トータルソーシングに登録をします。
公式ページから登録が行えますので、以下の内容を記入して登録を進めます。

登録内容
  • 名前
  • 住所
  • 職務経歴
  • 現在のスキル
  • 希望条件

2.初回面談を受ける

日研トータルソーシングに登録したら、担当者の方とカウンセリングを行います。
日研トータルソーシングでは、全国に拠点を構えているので直接来社してカウンセリング・相談を行います。
派遣や仕事に対しての簡単な相談から気軽にできるので、登録して相談だけでもすると今後のキャリアを考えやすくなるでしょう。

3.求人・仕事の紹介をしてもらう

面談が終わった後、営業担当の方があなたのスキルや希望に適した求人を紹介してくれます。
ただ有名な企業を紹介してくれるわけではなく、あなたの希望に沿った大手企業やまだ知られていない中小企業、新規ベンチャー企業など幅広い求人を紹介してくれます。

日研トータルソーシングでは独自に保有している非公開求人があります。
数多くの非公開求人情報を集めることが、あなたのキャリアを広げてくれますので、日研トータルソーシング以外の複数の派遣を利用することをおすすめします。

4.気になった求人に応募する

求人の中で気になったものが見つかれば、すぐにエントリーしましょう。
求人の募集枠が埋まってしまうと、応募ができなくなってしまうので、早めに応募することが大切です。

企業情報など気になる方は担当の方に質問をして情報を確認したり、自信で情報収集を行いしっかり見極めてから選びましょう。
担当の方と良い関係性を作ることにより、企業に対して積極的にアピールしてくれます
誠実な対応をして、信頼関係を築き上げておきましょう。

5.派遣先と面談をする

気になる企業に応募して書類選考に移ります。
書類選考が通過した後は、派遣先企業との面談を行い、あなたについて様々な質問を聞いてヒアリングを行います。

実際に質問される項目は以下のものです。

質問項目
  • あなた自身についての自己紹介
  • 職歴について
  • あなたの強み
  • 前職の仕事について

6.派遣先に就業する

応募した派遣先企業から内定をもらい次第就業開始となります。
派遣先企業と登録している派遣会社両方との信頼・関係性が重要となってきます。

最後まで、一生懸命仕事をしていきましょう。
仕事を評価された場合、契約延長など気に入った仕事に長く務めることができる可能性があるので、先も視野に入れて働くことが大切です。

7.アフターフォローをしてもらう

派遣先に就業した後、職場の悩みや不安などの相談サポートを受けることができます。

また、就業後にスキルが足りない・身に着けたいと感じた人に向けての研修制度など設けている会社もあるので、利用できるものは全て利用していきましょう。派遣会社では、セミナーを開催している所もありますので、積極的に活用することをおすすめします。

8.契約の満期が近づいた時の対応

派遣の業務が契約満期に近づくと、更新するか終了するか手続きをします。
契約更新をするのか新しい派遣の契約をするのか派遣契約から雇用契約にするのか、などあなたの今後をどのように進めていくのか考える大切な手続きなので、事前に考えをまとめておくことが必要です。

派遣をメインで働いていく考えがない方は、企業が求人を出しているか確認して、雇用契約を結べるか相談してみるといいでしょう。
その他に派遣先企業との相性が良く、このまま継続したい方は契約更新をして働き続けることも可能です。

しかし、労働者派遣法では派遣社員は同じ事業所で3年以上働くことができないと定められています
そのため、企業でもっと長く働きたいと考えている方は、雇用契約など正社員になることも視野に入れておく必要があります。

日研トータルソーシングでよくある疑問

ここでは日研トータルソーシングに関するよくある質問をまとめましたので、日研トータルソーシングに対して同じような疑問をお持ちの方は是非参考にしてみてください。

Q1.派遣で行える仕事って何がありますか?
Q2.女性も働けますか?
Q3.紹介された求人はキャンセルしてもいいのでしょうか?
Q4.複数の派遣会社を利用しても大丈夫なのか?
Q5.実務経験がありませんが、仕事を紹介してもらえますか?
Q6.派遣社員から正社員を目指すことは可能でしょうか?
Q7.日研トータルソーシングに福利厚生はありますか?

Q1.派遣で行える仕事って何がありますか?

派遣では、法律的に禁止されている業務(港湾運送業務、建設業務、警備業務、医療関係業務※看護師系は問題ない)以外なら、ほとんどの業務を行うことが可能です。

この他にも禁止事項となっていることがありますので、派遣登録時に確認しておきましょう。

Q2.女性も働けますか?

もちろん、女性も働くことは可能です。
日研トータルソーシングでは2020年10月現在の求人数で、女性を募集している求人は全体の約55%の割合で掲載されています。

製造系の派遣は女性の働いているイメージはあまりないと思いますが、実際に日研トータルソーシングでは女性の派遣社員は数多く登録していますので、初めての方でも安心して利用できますよ。

Q3.紹介された求人はキャンセルしてもいいのでしょうか?

日研トータルソーシングで紹介された求人は、あなたのご希望に沿わない場合はキャンセルしても問題ありません。

今後の求人紹介の参考として理由を聞かれますので、快くお答えするようにしましょう。

Q4.複数の派遣会社を利用しても大丈夫でしょうか?

問題ありません。むしろ、複数の派遣会社を利用している人が多く、メリットも多く存在します。
派遣会社にはそれぞれ独自に保有している案件があり、1つの派遣会社しか利用しないと独自の案件を紹介される機会が少なくなります。

数多くの独占案件を獲得することにより、あなたにぴったりの仕事に出会える可能性が高くなります。
派遣を考えている人は、複数の派遣会社を利用することをおすすめします。

Q5.実務経験がありませんが、仕事を紹介してもらえますか?

日研トータルソーシングでは業務経験がない未経験の方でも紹介される仕事は多くあります。

製造業の求人だけでなく、介護や看護師などの専門職も未経験から挑戦することができるので、興味のある方はいくつか見てあなたに適した仕事を探してみると良いでしょう。

Q6.派遣社員から正社員を目指すことは可能でしょうか?

可能です。日研トータルソーシングでは、多くの方が派遣雇用から正社員雇用に切り替えることに成功しています。

もしも、将来的に正社員を目指すのであれば紹介予定派遣の求人に応募しましょう。
紹介予定派遣とは、「一定の期間を派遣社員として働き、その後、正社員雇用に切り替える」というものです。

日研トータルソーシングでは、紹介予定派遣の求人を豊富に揃えており、正社員を目指しやすい環境と言えます。
そのため、製造業やITエンジニアで、「職場の雰囲気を知ってから正社員になりたい」という方に、非常におすすめです。

Q7.日研トータルソーシングに福利厚生はありますか?

日研トータルソーシングは福利厚生が充実しています。日研トータルソーシングの福利厚生についてまとめました。

奨学金返済支援制度 毎月20,000円×60回(最大120万円)を補助する制度。
大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専門学校を卒業し、新卒及び第二新卒として入社した方。
*奨学金の総受給額の50%が限度。
安心の各種手当 時間外手当・深夜手当・休日出勤手当は100%支給。地域手当・役職手当・資格手当・通勤手当なども支給。
社宅(寮)制度 月2〜5万が平均。無料の寮もある。

他にも、資格支援制度・nanacoカードの支給など、日研トータルソーシングは福利厚生が非常に充実しています。

日研トータルソーシングの評判・口コミまとめ

この記事では日研トータルソーシングの評判・口コミとそれを基にした日研トータルソーシングのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。

日研トータルソーシングの特徴
キャリアコンサルタントが多く在籍
異業種にキャリアチェンジできる
専門職スキルを習得できる

日研トータルソーシングは、異業種へのキャリアチェンジや未経験な専門職業への挑戦が行いやすい派遣会社です。キャリアサポートなども充実しています。

初めて派遣を利用する人でも、親切な対応やサポートを受けることができるので、安心して派遣で働くことが可能です。

>>派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】

都道府県別おすすめ派遣会社
関東 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城
栃木 群馬
関西 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重
奈良 和歌山
中部 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山
石川 福井 山梨 長野
北海道
東北
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島
中国 広島 鳥取 島根 岡山 山口
四国 徳島 香川 愛媛 高知
九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本
宮崎 鹿児島 沖縄
登録すべき派遣会社 派遣会社の特徴・強み
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す

>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<<

求人数トップクラス
・リクルートグループだから安心
・翌月から仕事を始められる
スタッフサービスの評判・口コミ

総務事務におすすめの派遣会社ランキング

役員・社長秘書の求人に強いおすすめの派遣会社

経理の求人数が多いおすすめの派遣会社

製造業・軽作業におすすめの派遣会社

シングルマザーの求人に強いおすすめの派遣会社

看護師に強いおすすめの派遣会社

介護職に強いおすすめの派遣会社

保育士に強いおすすめの派遣会社

コールセンターにおすすめの派遣会社

主婦・子育てママにおすすめの派遣会社