
「ジャスネットに登録したいけど評判が気になる」
「派遣会社が多すぎて比較が難しい」
このように考えている方は多いのではないでしょうか。
全国には約80,000もの派遣会社があり、どの派遣会社を利用するべきなのかわからないですよね。
また、これからジャスネットスタッフに登録したい方は、実際に登録されている方の評価や評判が気になりますよね。
公式ページや口コミサイトにはいいことがたくさん書かれているけど、実際に登録してみると口コミとぜんぜん違うってことはよく聞きます。
そこで本記事では現在または過去にジャスネットスタッフに登録(就業)した方の実体験に基づいた評価や評判をお聞きした内容を紹介します。
注意点やよくある質問までまとめているので最後まで読み進めてください。
本記事であなたの求める働き方に近づくことができればと思います。
公式HP:
https://staff.jusnet.co.jp/
高時給案件が多い 派遣会社 |
|
---|---|
![]() |
\登録かんたん/ |
\スマホで登録2分/
|
|
\来社しないで登録可/
|
記事の目次
ジャスネットスタッフ|詳細情報・特徴
会社名 | ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 |
公式サイト | https://staff.jusnet.co.jp/ |
本社 | 〒105-0004 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
設立 | 1996年8月 |
拠点数 | 3拠点 |
主な求人職種 | 経理、英文経理、会計監査 他 |
- 経理・会計に特化した求人
- 満足度90%超えのサポート体制
- 充実した福利厚生
経理・会計に特化した求人
ジャスネットスタッフは会計、税務、経理など管理部門に特化した人材派遣を展開しています。
日常的な経理のお仕事から、公認会計士、税理士などエキスパート職まで幅広く取り扱っているので、あなたにぴったりの仕事場が見つかりますよ。
ジャスネットは内上場企業、未上場優良企業、監査法人、大手会計事務所など、取引実績のある企業は4,000社に上ります。
満足度90%超えのサポート体制
ジャスネットスタッフでは、スタッフひとりひとりに担当者が付き、徹底的なサポートを行ってくれます。
派遣先企業には相談しにくい内容を相談することができ、雇用環境が事前の話と異なる場合は直接交渉を行ってくれるなど、スタッフに寄り添ったサポートが特徴です。
充実した福利厚生
ジャスネットスタッフでは派遣スタッフが安心して働ける環境作りに取り組んでいます。
社会保険や有給休暇はもちろんのこと、国内外の宿泊施設をお得に利用できる制度や資格報奨制度、結婚・妊娠等のお祝い制度など様々な国内トップクラスの福利厚生メニューを整えています。
公式HP:
https://staff.jusnet.co.jp/
ジャスネットスタッフ|評判・口コミ

資格はあるけど実務未経験だったので仕事があるのか不安でしたが、担当の方とヒアリングする中で仕事はたくさんあるからといろいろ安心させて貰いました。
お仕事が決まるまでは勉強動画を見てスキルアップに費やした結果理想の会社に就職できました!

初めての登録だったので不安でしたが、電話での対応がすばらしくて不安が一気になくなりました。ただ担当の方が多少強引気味だったのが気になったのですが、希望通りの職場を提案していただけたので☆4つで!

簿記・会計に特化していると聞いたのでもしかしたらスキルアップできる仕事に就けるかもしれないと思いました。
登録会では担当者の方が親身に話を聞いてくれて自分のことのように仕事を探してくれたのが印象的です。
今は紹介していただいた大企業での経理の仕事をしています。
キャリアを積みたい方はおすすめです。
口コミから見えるジャスネットスタッフのメリット
ここからは実際の口コミを基にジャスネットスタッフを利用するメリットについて解説していきます。
メリット
ジャスネットスタッフのメリット1:丁寧なサポート体制
担当者が登録したスタッフひとりひとりについて徹底的にサポートします。
紹介先企業へしっかりと求人内容の聞き取りや職場環境の調査を行いその中からあなたにぴったり合う求人をご紹介します。
そのため企業とあなたとの精度の高いマッチングが可能となり、就業後ミスマッチを減らすことが可能です。

私の中で派遣はいい印象では無かったため、少し後ろめたい気持ちもありつつ登録会に行きました。登録会で担当者の方に「派遣も立派なお仕事です」といった励ましの言葉に元気を貰いました。
もうすぐ派遣先の契約が満了するのでまたこちらでお仕事を探したいと思っています。
ジャスネットスタッフのメリット2:派遣・正社員の同時登録が可能
ジャスネットでは人材派遣だけでなく、人材紹介サービスも合わせて提供しているため、正社員を目指していたけど採用されなかったからとりあえず派遣登録しに来た。なんていう方におすすめです。
派遣のお仕事も探しつつ、正社員として仕事を紹介してもらうこともできます。
また、いきなり正社員はハードルが高いという方に紹介予定派遣も行っています。
直接雇用を前提に派遣として働いてみて職場の環境を知ることができるので、仕事選びのミスマッチがなくなります。
ジャスネットの担当者は登録者ひとりひとりの働き方の希望をヒアリングして、派遣、人材紹介、紹介予定派遣と広い選択肢の中から納得のいく提案をしてくれます。

そこの担当者が癖のある方だったので別の派遣会社に登録することにしました。
以前の派遣先では簿記の仕事をしていたので自分のレベルアップのためにジャスネットスタッフに登録しました。
子どもも大きくなってきたのでこれを機に正社員も考えていた程度だったのですが、担当者の方と話して、紹介予定派遣を提案していただきました。
しっかりとヒアリングして、いきなりの正社員ではなく紹介予定派遣を提案してくれたのは私の気持ちを理解してくれたからだとすごく頼もしくなりました。
ジャスネットスタッフのメリット3:無料教育サポート
ジャスネットスタッフは福利厚生や登録者へのサービスが手厚いことで有名です。
無料教育サポートもそのひとつです。
経理の仕事に役立つ動画サイト「アカウンタンツライブラリー」内で特に人気のあった講義をオンラインで受けることができます。
簿記、経理実務、税務申告、給与計算など経理・財務分野で役立つ動画講座を無料で受けることができるのです。
通常は月額980円で約150動画の見放題プランですが、登録者は無料で受講できます。

そのかいあってか大手と企業に派遣として働くことができました。
こういったなにもしていない間に使えるサービスがあるのは不安な気持ちを少しでも無くせるのでいいと思いました!
口コミから見えるジャスネットスタッフのデメリット
ここまでジャスネットスタッフの特徴や実際の口コミを基にしたメリットを紹介してきました。
しかし、実際に利用した人に調査をしているとメリットだけでなくデメリットに思えるような意見も聞くことができたので紹介します。
デメリット
ジャスネットスタッフのデメリット1:担当者と合わない
意見を聞いて最も多い意見がこちらでした。
「上から目線」「初対面とは思えない態度」「担当者が話をきかない」「電話がしつこい」
このような意見がある一方で担当者とうまくいっている口コミもあるので担当者全員ではなく、一部の担当者のスタッフへの配慮のなさが原因でしょう。
そのため合わない担当者であった場合は交代を申し出た方がいいのですが、注意が必要です。
派遣会社はスタッフを派遣し信頼を得ることで報酬をいただき、そこからスタッフへの給料を払っています。
その派遣会社の担当者がコロコロ入れ替わってしまっては派遣会社への不信感につながり最悪の場合、派遣スタッフへ仕事が紹介できなくなってしまうことにもなりかねないので原則として、変更は行ってくれません。
なので担当者を変えたい場合は客観的に見て、変えるに値するのかしっかりと考える必要があります。
もし、実害が出てしまっている場合は担当以外のコーディネーターや窓口に電話で相談してみましょう。
そこで、どんなことがあり、どんな実害が出たのかを詳しく伝えることが大切になります。
(例)
大事な書類が届かないので対応をお願いしたのですが未だ届かず、担当者も確認しますと連絡があったっきり連絡がないことが度重なり今後が不安
といった具体的な内容を伝えるようにしましょう
そこまでしても担当が変わらない場合は、別の派遣会社に登録してみるのもいいかもしれません。
>>派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】

もう別の派遣会社に登録したけど、仕事探している人って待たせられている間も不安なのに私の担当はそこの配慮が全然できていなかった。

シフトの関係もあるのですぐには勤務できないと伝えていたのに、すぐにこの会社に顔合わせに行ってくださいと言われました。本当に話を聞かない担当だったのですぐに別の会社に登録しました。
ジャスネットスタッフのデメリット2:求める質よりも低い求人がある
こちらも担当者が原因で起こってしまったデメリットと言えます。
派遣業界では、派遣されるスタッフへの仕事のモチベーションは派遣会社の評価・信頼につながるため、スタッフへの仕事に対するモチベーションを保つためにもミスマッチが起こらないように万全を期します。
しかし中には自分のキャリアのことしか考えていないような担当者もいて、紹介された求人がブラック企業だったという方もいるようです。
そこでブラック企業かどうかは自分で判断する力が必要になります。
- いつ見ても求人が掲載されている
ブラック企業の場合は定着率が悪いのでいつも人を募集しているという傾向があります。
そのためよく紹介される求人は注意が必要です。 - 給与が高く設定されている
給与が高く設定されている場合も念のため疑った方がいいかもしれません。
というのも仕事量に応じた設定にするのが基本だからです。
特に月給19~50万のように幅のある書き方をしている求人は注意してください。
多くの場合は最低ラインからのスタートと考えた方がいいでしょう。 - 募集内容と実際の勤務内容が違う
多くの場合、仕事を始める前の顔合わせで派遣会社立ち合いで雇用条件の確認が行われますが、このときしっかりと仕事内容の確認を行いましょう。
それでも改善されないのであれば契約更新を行わずに解除しましょう。
派遣社員のメリットは定期的にくる契約更新です。このときに更新をしなければ円満に退職することができるでしょう。

定時で上がろうとするも雰囲気が悪くて上がりづらい。
仲の良い社員さんもあの量は定時内ではむりだと言っていたほど。
契約更新はしません!
担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。
応募の前に!確認しておきたい口コミサイト | |
![]() 会員数700万人以上 |
ジャスネットスタッフ以外のおすすめの派遣会社
ジャスネットスタッフ以外のお勧めの派遣会社を紹介します。
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
テンプスタッフは「派遣の働き方研究所」の満足度調査において、派遣スタッフが選ぶ!派遣会社満足度ランキング2022総合満足度1位を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

ジャスネットスタッフを最大限利用する10のポイント
1.複数の派遣会社に登録する
派遣会社は複数登録しておきましょう。
理由は上記でも解説したように
- 担当者を比較できて最適な人を選べる
- 用途によって会社を使い分けることができる
- 非公開求人や独占案件をカバーできる
が挙げられます。
下記の派遣会社に登録し、担当者に相談してみて対応に満足できた派遣会社に頼ってみましょう。
2.連絡は素早く・こまめに
派遣会社は企業から依頼を受けると、データベースの中から条件を絞って応募者を探していきます。
この時に更新日の新しい順番(連絡が新しいもの)から優先的に案件を紹介しています。
というアルゴリズムになっています。連絡をとっていないということはすでに派遣先を決めた可能性が高いと判断されてしまうので、連絡は素早く・こまめに取りましょう。
3.仕事開始時期は「良いところがあればすぐにでも」
担当者との面談では必ず希望の時期を聞かれます。
その場合には少し時間をかけて仕事を探したい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。
理由は良い求人を優先的に紹介してもらうためです。
派遣会社では売り上げ目標を設定しているため、担当者は日々契約に追われています。
そのため、時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに派遣で働きたい方と比べると優先順位は低くなってしまいます。
また、人気のある良い求人は非公開で応募が終了してしまうことも多いので、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。
4.就業前後のフォロー体制を聞いておく
派遣会社のフォロー体制は必ず確認しておきましょう。
就業前であれば「希望にあった求人を紹介してくれるか」「企業との面談対策」をしっかりと行ってくれるかどうかを注意深く確認しましょう。
集合後のフォロー体制としては、「派遣先への訪問頻度」や「派遣会社への連絡体制」などを聞き出し、継続して相談しやすい環境かどうかを確認しましょう。
5.福利厚生や研修制度について聞く
ジャスネットスタッフの福利厚生や研修制度を今一度確認しましょう。
よく勘違いされやすいポイントですが、派遣社員の受けられる福利厚生や研修制度は、派遣先の企業のものではなくジャスネットスタッフから提供されるものです。
そのため、勤務先が決まってからでは遅い場合があるので早めに確認しましょう。
6.経歴やスキルは正直に伝える
一般的に登録情報ややり取りの内容は情報が残ります。後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の派遣会社を利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
7.希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
面談の前には希望条件をリストアップしましょう。
より自分の希望を叶える派遣先を見つけるためには、あなたの考えをしっかり担当者に共有することが重要です。
なぜなら担当者はその希望条件をもとにあなたに合った求人を探し、紹介してくれるからです。
あなたの考えがきちんと共有できていないと的外れな求人ばかりを紹介されたり、担当者のサポートに対する意欲が下がってしまうことがあります。
そのため事前にリストアップし、担当者と一緒に希望条件を一つひとつ精査していくことで、あなたにあった求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
8.応募はひとつの案件に対して一度だけにする
同じ案件には複数の派遣会社から応募しないように注意しましょう。
さまざまなサービスから同じ案件に複数応募してしまうと企業側も派遣会社側も混乱させてしまいます。
企業側から「他の派遣会社からも応募がある」と担当者に連絡が入ってしまう恐れがあります。
また、両者に不信感を与えることにもなりかねませんので、場合によっては選考へ進めなくなったり、その企業に再応募することはもちろん派遣サイトからも良い求人は紹介されなくなってしまうでしょう。
9.推薦文は確認させてもらう
派遣会社は企業にあなたのことを紹介するときに履歴書・職務経歴書と一緒に、「推薦文」を書いて送っています。
10.担当者に情を持たない
担当者に情を持って接してはいけません。仮に担当者に対して合わないと感じた場合に変更しずらくなってしまい良い会社が見つからなくなる恐れがあります。
そのためシビアな目をもって担当者を見るようにしましょう。
ジャスネットスタッフの利用の流れ
ここからは実際にジャスネットを利用する流れを解説します。
それでは詳しく解説していきます。
この章の内容は派遣社員として働く上では大切な内容になるのでしっかりと把握しておいてください。
Step1:ジャスネットスタッフに登録する(カンタン1分)
公式ホームページから登録します。
- 年齢20歳以上の方
- 紹介予定派遣の場合、年齢制限指針に該当する場合があります。
- 日本国内において就業することが可能な方。
- 外国籍の方は、就労可能な在留資格をお持ちの方(永住者、日本人の配偶者、永住者の配偶者など)
Step2:マイページ更新
ジャスネットに登録するとマイページが発行されます。
- プロフィール更新
- 経理スキルスタンダードチェックの入力
- 履歴書・職務経歴書等のアップロード
- お仕事の検索、教育サービス、情報サービスのご利用など
マイページを更新することで希望にあった仕事の紹介をする事ができます。
マイページに登録した後も連絡先の変更や希望条件の変更を行うことができます。
Step3:登録面談
マイページを更新した後は登録面談を行います。
登録面談の実施方法、日程調整はジャスネットスタッフからの電話またはメールにて連絡がきます。
- 平日:10:00~19:00
- 土曜日:10:00/13:00/15:30
面談は来社不要の「電話面談」と直接相談可能な「来社相談」から選ぶことができます。
所要時間:60分程度
所要時間:90分~120分程度
〒105-0004
東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
・身分証明書
・筆記用具
履歴書、職務経歴書、英文レジュメ(外資希望の方のみ)、証明写真
※事前準備が難しい場合も、まずはお気軽にお問い合わせください。
面談の流れについては以下の通りです。
- 1:ジャスネットのサポート説明
- 2:ヒアリング
- 3:希望条件の確認
- 4:スキルチェック
Step4:仕事紹介
登録面談が終了すると仕事紹介が開始されます。
Step5:就業開始とフォローアップ
仕事決定後、派遣先での就業がスタートします。
ジャスネットでは就業開始から様々なフォローアップを行っています。
フォロー内容は下記に記しています。
- 入職時訓練
派遣就業開始前に、派遣内容、社会保険、勤怠管理、個人情報保護、就業規則、福利厚生サービスなど派遣就業をする上で必要な事項の案内をします。
- 初日同行~初日就業
就業初日はエージェントが一緒に同行します。
また、仕事終了後に電話にて感想を伺います。 - 定期訪問・スタッフフォロー
実際の現場で企業担当者とスタッフ様の双方からお仕事の様子を伺うことで業務内容にブレがないかを企業訪問し確認します。
- キャリア相談
スキルアップや今後のキャリアのご相談もうかがっています。
他にもスタッフが働きやすいように様々な取り組みがされています。
ジャスネットスタッフ利用者のよくある質問
Q1:派遣はどういう人が向いているの?
Q2:派遣と正社員の違いは?
Q3:紹介予定派遣ってなに?
Q1:派遣はどういう人が向いているの?
派遣に向いている方は
- プライベートを大事にしたい方
- スキルアップに専念したい方
- 副業で働きたい方
派遣は複数の職場を経験できるのでスキルアップを臨みやすい環境でしょう。
Q2:派遣と正社員の違いは?
正社員やパート、アルバイトの場合は会社と労働者が一対一の関係ですが、派遣労働の場合は、弊社と派遣先、派遣スタッフの三者の関係になっています。
Q3:紹介予定派遣ってなに?
>派遣契約終了後に正社員となることを前提に一定期間派遣で就業し、派遣契約終了時に双方の合意により正社員として採用されるシステムです。
実際に企業の中で働いてみてから正社員になるかを選択することができるため、より自分に合ったお仕事や企業を探すことができます。

ジャスネットスタッフの評判・口コミまとめ
ジャスネットスタッフについての実際の口コミから見えたメリット、デメリットおよびその対策方法を解説しました。
ジャスネットスタッフは経理や会計に特化した派遣会社で、人材紹介サービスも行っているため正社員として職場を探している方も利用することができます。
しかし、良い意見とは反対に担当者に関するデメリットも見えたので、もし、ジャスネットスタッフでブラック企業を紹介されそうになったなどのトラブルがあった際は他の派遣会社に頼ってみるのもいいかもしれません。
>>派遣会社おすすめランキング【派遣のプロが選び方や評判・口コミを解説】
この記事を参考にして理想の働き方を手に入れてくださいね。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
登録すべき派遣会社 | 派遣会社の特徴・強み |
---|---|
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す
>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<< |
・求人数トップクラス ・リクルートグループだから安心 ・翌月から仕事を始められる スタッフサービスの評判・口コミ |