
これからフルキャストに登録したい方、フルキャストに既に登録(就業)されている方は実際登録されている人の評価や評判が気になりますよね。
公式ページや口コミサイトにはいいことがたくさん書かれているけど、実際に登録してみると口コミとぜんぜん違うってことはよく聞きます。
こちらの記事では、現在または過去にフルキャスト登録(就業)のかたに実体験に基づいた評価や評判をお聞きした内容となります。
あなたが実際に登録して期待と実際の評価が少しでも縮まればうれしいです。
高時給案件が多い 派遣会社 |
|
---|---|
![]() |
\登録かんたん/ |
\スマホで登録2分/
|
|
\来社しないで登録可/
|
記事の目次
フルキャスト詳細

会社名 | 株式会社フルキャスト |
---|---|
本社 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田8-9-5 FORECAST五反田WEST 12F |
設立 | 1976年7月 |
拠点数 | 全国158拠点 |
主な求人職種 | 倉庫内軽作業、搬入・搬出・荷揚げ業務引越し・移転・運搬業務、工場内単純作業、検品作業、清掃スタッフ、レジ打ちスタッフ、販売スタッフ、キャンペーン・イベントスタッフ |
公式サイト | https://www.fullcast.co.jp/ |
軽作業や東京・神奈川・大阪で派遣のお仕事をお探しの方はこちらの記事も参考にしてください。
参考記事:
フルキャストの特徴
フルキャストは長期だけでなく短期人材サービスにも強い派遣会社として長期運営を行っています。
全国に多くの拠点があり、すぐに働きたい方への協力的な体制が顕著です。
多数見受けられる求人としては、仕分けなどの軽作業や引っ越し関連の業務などがあります。
また、女性の方も活躍する検品作業清掃スタッフなどは、オフィスビルでの清掃やハウスクリーニングなども。
スーパーやコンビニでの勤務など、老舗の派遣業ならではの豊富な職域があることも頼もしいですね。
長期で腰を据えて働くことや、1日短期などのスポット勤務も可能としており、働き方の選択肢の広がりがあるフルキャストです。
フルキャストの評判・口コミ

仕事などの紹介は、フルキャストのホームページで探す方法と直接、担当の方に電話で聞いたりするなど初めて派遣を利用する側にとって利用しやすかったです。
仕事の種類は短期から長期の仕事までと様々でした。
仕事の紹介はメールでもらったりと仕事に困った自分にはすぐにスポットで入れたりと便利でした。
こちらが困った時には電話ですぐに対応してくれましたが、回線が少ないせいかすぐに話中となるので、折り返しの電話を掛けたり、特に急ぎの時は困りました。
人気の仕事は、すぐに定員が埋まるので入りたくても入れなかったのは、残念でした。友達と一緒に入りたい方は、こちらの派遣会社を利用して大丈夫です。
年齢も様々な方が居たので気楽に働けて楽しかったです。

その間、営業担当は5回変わりましたが、どなたも親身になって相談にのってくださったのが、フルキャストで長期間にわたって続けられた理由の一つかもしれません。
情勢変化などの理由で契約満了となった時も可能な限り私の希望に沿いたいと思ってくれたように感じました。
他社で登録・勤務したこともありますが、連絡が遅かったりなかなか会いに来てくれなかったりともどかしいことが多かったです。
・営業担当:派遣スタッフへの対応が早く、親身になってくれる。
・福利厚生:他社よりもすごく充実しているとは思いませんが、会社として制度がきちんとしていて安心です。
・スキルアップ講座:仕事が終わってから受けられる夜のクラスがあるともっと良いと思いました。
お給料もとっても大切ですが、営業担当者との相性や安心して働けるということも派遣会社を選ぶ重要なポイントだと思います。

世間での一般的なフルキャストの評価はあまり良いイメージはありませんでしたが、実際に働いてみるととても良かったです。
実際登録する前に電話でスタッフの方と話をしましたが、すごく礼儀正しく明るくハキハキしていました。
短期間でしたが営業スタッフも親身になってくれましたし、とても安心して働く事が出来ました。働かせてやってるんだ感は全く感じることなく、一緒に頑張りましょうって感じで信頼できました。

それだけです。
あまり知られてない事ですが、大手の引っ越し屋さんのアルバイトはフルキャストでやってました。
女性は食器などのかるい荷物なのですが、男性は重たい荷物を普通に持たされます。トラックの荷台で着替えさせられて、ピンポンならして訪問。
一番きつかったのが電子オルガンでした。団地の4階から降ろす作業はシャレになりませんでした。100キロ以上あったんじゃないのかな?フルキャストは当時から酷かった。

当時本業の合間を使って仕事を紹介してもらいました。登録はネットでスムーズに行うことができました。
営業担当の方もとても気さくで仕事についての相談などにも乗ってくれました。電話での窓口の応対も丁寧で働きやすかった記憶があります。
支払いなどもとてもスムーズに対応していただけました。フルキャストの紹介してもらった仕事は倉庫の軽作業でしたが、仕事環境は良かったと思います。

フルキャストを使って良かった点は、一度終了した案件が再開する際に優先して紹介してもらえた事です。
自分からも再開の際は指名してもらいたい旨を派遣先に話しておきましたが、派遣会社と派遣先とで連携してくれたからだと思います。
フルキャストの悪い点は、営業担当者と一度も会った事が無い点です。
出勤や退勤もスマホで完結でき、簡易化と言う点では優れていましたが、営業担当者に会わない事や、福利厚生などに縁が無かったのは残念です。

1点目は、電話対応をする営業担当者の対応の仕方です。
当時の私はすぐに働きたいという思いがありましたが、派遣の仕事は初心者で自分に合った仕事が分からず迷っていました。
そこで、営業担当の方が電話をかけてお仕事を紹介してくださったのですが、初めてだということを伝えると、「夜遅くなるのは大丈夫か」とか「周りはこういう人がいるけど大丈夫か」のようの具体的に職場環境を伝えていただけました。
逆に、悪かった点は、研修などが一切ないところです。
先程述べたように、相談には乗ってくれたものの、研修などは設定されておらず、仕事が決まればそこに突然送り込まれるという形です。
他の派遣会社は、来社登録などの段階があるため、そこで少しの研修などがある場合もありますが、フルキャストはWebで登録さえすれば誰でも働けるので、即日働ける反面、そこがデメリットに感じました。

それ以来、仕事を辞めて次の仕事が見つかるまでの間や、普通に仕事をしていて休みの日に働いたりしています。
登録した頃は今よりもずっと営業担当の対応が悪かったです。
お給料をいちいち会社までもらいに行かなくてはならなかったり、しかもお給料もらえる時間や曜日が決まっていて、もらいに行くだけで駐車場代がかかったりしていました。今はその辺は改善されました。
不便な点は、一度この日に仕事行くと決まると、たとえ体調が悪くても絶対に休めない事。厳密には休むと次から仕事を紹介してもらえなくなります。
最近は電話が全然繋がらないので、営業担当の人と話す事は全くありません。チャットでの対応となります。
一応、対応はしてくれていますが、時々チャットが繋がらない時もあります。タイムシートが用意されていない時がありました。フルキャストの様な派遣会社も必要だと思います。

仕事の中でデータ入力の仕事で事前研修もあって、本番でも研修のことを思い出して仕事ができたことです。
フルキャストで働いて悪かったことは交通費が出ないとでした。
2つの市をまたいだ場所で仕事しても交通費が出なくて残念だと思いました。そして営業の担当者の態度も悪く契約満了が終わる日の3週間前に聞かされ、それを聞いて対応が悪いなと思いました。

きつい口調で話を進めたりしないでこちらの話をしっかりと話を聞いてくれました。
場所が遠いときに相談ができるのも良いです。
フルキャストの悪かったところは電話に出られる時間が決まっていて連絡が付かないところです。
急な連絡の時は困りました。
また、交通費は最初から決まっていてそれ以上の金額は出ないので、遠い場所は自分で出していたので全額支給にしてほしいです。
Submit your review | |
病気で勤務できず、そのことを会社に説明したにもかかわらず、社会保険喪失のメールがきました。ひどい会社です。きっと傷病手当金払いたくないんでしょうね。
全国規模の会社なので、自分の地域の職場をネットで色々と吟味して選ぶことができます。短期の内容としては、お惣菜の盛り付けや軽作業、飲食店やアパレルなどで、長期となると工場勤めの仕事などもあるようです。
ただし、ネットが主体の会社なので、現場に到着したときの報告などもネットで行ったりと、スマートフォンを持っていない人には色々と不都合があると思います。交通費に関しては派遣先の雇用条件次第となります。気軽に登録できるのでそういった意味でもおすすめです。
実際の会社に顔を出さずともネット上で必要事項、必要書類(写メ)を提出するだけで登録が完了してしまうので、朝に登録してその日の夕方から働くことができました!
私は休日に働く関係で利用するのはもっぱら一日だけの短期のものばかりですが、即給が利用できるものが多いので、金欠のときには大変たすかります。
全国規模の会社なので、自分の地域の職場をネットで色々と吟味して選ぶことができます。
主婦の方の評判・口コミ
働く条件や掲載している求人によって仕事がなかなか決まらない方もいるようです。ただ主婦の方が働いている派遣先も多くあります。
シール貼りやデータ入力の仕事が楽
仕事がない
単発バイトの求人が多いから学生にも人気
フルキャストの悪い評判は本当?
フルキャストについて調査をしてみるとマイナスに思えるような意見を聞くことができました。
そしてこれらの多くに共通するのは担当者が原因によるものでした。
そこで本記事ではよく見られた意見を2つ紹介いたします。
- 担当者が適当
- 希望でない派遣先を紹介される
それでは詳しく解説いたします。
担当者が適当
最も多く見られた意見が担当者に関する意見です。
- 事前にキャンセル申請したのに、無断欠勤扱いになっている
- 時刻や持ち物の情報に誤りが多い
- 連絡が遅い
これらは担当者の対応が十分で無かったために起こってしまったことです。
しかし、これらはどの派遣会社に登録しても同じだと言えます。実際に担当者とうまくいっている方の意見も聞くことができました。
派遣会社の担当者は1人で非常に多くの方をサポートしています。
多い時では1人あたり求職者100人を超える場合もあるそうです。
そのため、事前に伝えた内容が反映されない、連絡が遅いといったことはよくあることです。
対策としては、再度こちらから確認を行い、こちらの要望をしっかりと把握されているかを確認しましょう。
しかし、確認を行っても、後回しにされているといった十分なサポートを受けられていない場合は担当者を変えてしまいましょう。
その派遣会社の担当者が何度も入れ替わってしまっては派遣会社への不信感につながってしまう恐れがあります。
そのため、派遣会社は原則として担当者を変更しません。
担当者を変えてほしいとだけ伝えるのではなく、どのような実害があるのかを詳しく伝えるようにしましょう。
(例)
大事な書類が届かないので対応をお願いしたのですが未だ届かず、担当者も確認しますと連絡があったっきり連絡がないことが度重なり今後が不安といった具体的な内容を伝えるようにしましょう。
ここまで伝えても担当者が変わらない場合は別の派遣会社に登録しましょう。


別の派遣会社に登録しました。
希望でない派遣先を紹介される
もう一つの多かった意見として、希望でない派遣先企業を紹介された方もいらっしゃいます。
紹介される企業の中で特に注意したいのが「ブラック企業」です。
このような職場は気をつけたいのですが、担当者もノルマがあるためかこのような求人を紹介してしまう場合もあるようです。
そのため、紹介されたからと安心せずに派遣先企業についてしっかりと調べる癖をつけましょう。
それでも改善されないのであれば契約更新を行わずに解除しましょう。
派遣社員のメリットは定期的にくる契約更新のタイミングです。このときに更新をしなければ円満に退職することができるでしょう。

全く違うので担当者に聞いてみると、場所によって違うと。
だったらその場所で求人情報を書くべきですよね?
あと、いつまで昔の求人を掲載しているつもり?
ブラック企業ばかりを紹介されてしまう場合や担当者から連絡が無視されてしまうような場合は登録する派遣会社を変えてしまいましょう。
優良な派遣会社を選ぶ4つのポイント
上記のような担当者によるデメリットはどの派遣会社でもあり得ることです。
しかし、可能な限り無くしたいですよね。
そこでこの章では、優良な派遣会社を選ぶポイントを解説していきます。
優良派遣会社を選ぶときにチェックしなければいけないポイントは4つあります。
- 優良派遣事業者に認定されているか
- 希望する職種の求人数が多いか
- 営業担当などの従業員が多いか
- スキルアップや研修制度が充実しているか
優良派遣事業者に認定されているか
1番はじめにチェックするポイントは厚生労働省から委託を受けた認定機関による【優良派遣事業者認定制度】に認定されているかどうかを見ます。
法令を遵守しているだけでなく、派遣社員のキャリア形成支援やより良い労働環境の確保、派遣先でのトラブル予防など、派遣社員と派遣先の双方に安心できるサービスを提供できているかどうかについて、一定の基準を満たした派遣事業者を「優良派遣事業者」として認定します。
現在日本にある派遣会社は85000社にも及びます。しかし、優良派遣認定事業者として登録されている派遣会社は2020年10月時点では164社と、全体の1%未満しか認定されていません。
希望する職種の求人数が多いか
どんなに派遣会社が優れていても自分が働きたい条件に見合うお仕事を紹介されていなければ意味がありません。
この記事では派遣で人気の職種
- 一般事務
- 人事事務
- 営業事務
上記3つの求人数も比較しています。
職種別でも紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
営業担当などの従業員が多いか
求人数が多いことは派遣会社に登録する人にとって大事なチェックポイントですが、求職者から注目を集めたい一心で求人内容を精査せずに掲載していることもあります。
人手が足りず、内部事情まで把握できないことも。
営業担当数が多ければ求人案件を精査することができ、求人情報には掲載できないようなリアルな情報を教えてくれますよ。
また、従業員が多い派遣会社は担当するスタッフの人数も限られてくるため、1人1人に手厚いサポートを行うことができます。
スキルアップや研修制度が充実しているか
派遣会社に登録する人でパソコンのスキルに自信がなかったり、基本的なビジネスマナーを知らない方も多いです。
大手派遣会社なら未経験者が分からない点や躓くポイントを熟知していますので、丁寧に教えてくれますよ。
以上の4ポイントを考慮して、おすすめの派遣会社をご紹介します。
希望する仕事、条件がよい仕事の紹介を受けるため3社以上に登録しましょう。
(1人平均4.3社登録、4人中3人が3社以上の派遣会社に登録)
ぶっちゃけ話特にこちらでご紹介する1位~3位の派遣会社全てに登録しておくと、自分でも驚くほど仕事選びが楽になりますよ!
※1 派遣会社に仕事を探させるなら複数登録は必須です。あなたが、他の派遣会社に登録していることを知るとあなたへの仕事紹介を優先度高く行う確率が高まります。
※2 1位~3位の派遣会社全てに登録しても10分以内で終わります
(1人平均4.3社登録、4人中3人が3社以上の派遣会社に登録)
フルキャスト以外のおすすめの派遣会社
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査で、「クチコミNo.1」を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

派遣会社|登録からお仕事開始までの流れ

派遣会社の登録からお仕事開始までの流れを説明します。
1.WEBサイトから登録
2.電話や面談で希望条件などを相談
3.仕事応募or派遣会社からの仕事の紹介
4.派遣会社社内選考
5.職場見学(顔合わせ)
6.派遣先での就業開始
1.WEBサイトから登録
まず派遣会社に登録する必要があります。
多くの派遣会社はWEBまたは電話から登録が可能です。
簡単な入力で登録ができますので気軽に登録してみてくださいね。
登録を完了すると詳細な求人情報も見ることができます。
おすすめの派遣会社
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
2.電話や面談で希望条件などを相談
派遣会社から電話やメールで連絡があります。
その後電話、または直接派遣会社に行き、勤務可能日や勤務時間、仕事内容などの希望条件を相談します。
この時にどうしても外せない希望などがあればしっかり伝えておきましょう。
3.仕事応募or派遣会社からの仕事の紹介
派遣会社への登録後、WEBページ上で仕事の応募ができるようになりますので、自分で良い条件の求人を見つけたら応募してみましょう。
派遣会社側でも自社が保有している派遣案件と派遣会社の登録者をマッチングしており、適合している方がいれば電話又はメールにて連絡してくれます。
4.派遣会社社内選考
あなたがお仕事を応募した場合、または派遣会社が紹介した仕事を受諾した場合は、派遣会社内で社内選考がおこなわれます。
選考の理由は他の応募者と比較して経歴やスキルが今回紹介する仕事とどちらが適合しているかを判断するためです。
5.職場見学(顔合わせ)
社内選考通過後、紹介された会社での職場見学(顔合わせ)があります。
実際に紹介された保育施設に派遣会社の担当と行き、自身の経歴の説明や仕事説明などが行われます。
あなたと保育施設との情報に相違が無いことを解消するために行います。
実際に働き始めて「最初に言われたことと違う」とならないように、しっかり質問をしてくださいね。
6.派遣先での就業開始
職場見学であなたの就業の意志が固まれば、派遣先での就業開始です。
登録から就業開始まで、通常2,3週間程時間を要します。
すべてのタイミングがいい方ですと登録から就業開始まで3日の方などもいます。
派遣会社を最大限に活用する10のポイント
1.複数の派遣会社に登録する
派遣会社は複数登録しておきましょう。
理由としては
- 担当者を比較できて最適な人を選べる
- 用途によって会社を使い分けることができる
- 非公開求人や独占案件をカバーできる
が挙げられます。
下記の派遣会社に登録し、担当者に相談してみて対応に満足できた派遣会社に頼ってみましょう。
おすすめの派遣会社
派遣会社名 | 総合評価 | コメント | |
---|---|---|---|
1位 | テンプスタッフ | |
求人豊富!抜群の知名度 |
2位 | スタッフサービス |
|
優良な派遣会社に必要なポイント すべてを抑えているおすすめの派遣会社 |
3位 | アデコ |
|
充実した福利厚生 30年以上もの実績のある会社 |
▶横にスクロールできます▶
2.連絡は素早く・こまめに
派遣会社は企業から依頼を受けると、データベースの中から条件を絞って応募者を探していきます。
この時に更新日の新しい順番(連絡が新しいもの)から優先的に案件を紹介しています。
というアルゴリズムになっています。連絡をとっていないということはすでに派遣先を決めた可能性が高いと判断されてしまうので、連絡は素早く・こまめに取りましょう。
3.仕事開始時期は「良いところがあればすぐにでも」
担当者との面談では必ず希望の時期を聞かれます。
その場合には少し時間をかけて仕事を探したい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。
理由は良い求人を優先的に紹介してもらうためです。
派遣会社では売り上げ目標を設定しているため、担当者は日々契約に追われています。
そのため、時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに派遣で働きたい方と比べると優先順位は低くなってしまいます。
また、人気のある良い求人は非公開で応募が終了してしまうことも多いので、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。
4.就業前後のフォロー体制を聞いておく
派遣会社のフォロー体制は必ず確認しておきましょう。
就業前であれば「希望にあった求人を紹介してくれるか」「企業との面談対策」をしっかりと行ってくれるかどうかを注意深く確認しましょう。
集合後のフォロー体制としては、「派遣先への訪問頻度」や「派遣会社への連絡体制」などを聞き出し、継続して相談しやすい環境かどうかを確認しましょう。
5.福利厚生や研修制度について聞く
スタッフサービスの福利厚生や研修制度を今一度確認しましょう。
よく勘違いされやすいポイントですが、派遣社員の受けられる福利厚生や研修制度は、派遣先の企業のものではなくスタッフサービスから提供されるものです。
そのため、勤務先が決まってからでは遅い場合があるので早めに確認しましょう。
6.経歴やスキルは正直に伝える
一般的に登録情報ややり取りの内容は情報が残ります。後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の派遣会社を利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
7.希望条件は優先順位をつけたり、理由を伝える
面談の前には希望条件をリストアップしましょう。
より自分の希望を叶える派遣先を見つけるためには、あなたの考えをしっかり担当者に共有することが重要です。
なぜなら担当者はその希望条件をもとにあなたに合った求人を探し、紹介してくれるからです。
あなたの考えがきちんと共有できていないと的外れな求人ばかりを紹介されたり、担当者のサポートに対する意欲が下がってしまうことがあります。
そのため事前にリストアップし、担当者と一緒に希望条件を一つひとつ精査していくことで、あなたにあった求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
8.応募はひとつの案件に対して一度だけにする
同じ案件には複数の派遣会社から応募しないように注意しましょう。
さまざまなサービスから同じ案件に複数応募してしまうと企業側も派遣会社側も混乱させてしまいます。
企業側から「他の派遣会社からも応募がある」と担当者に連絡が入ってしまう恐れがあります。
また、両者に不信感を与えることにもなりかねませんので、場合によっては選考へ進めなくなったり、その企業に再応募することはもちろん派遣サイトからも良い求人は紹介されなくなってしまうでしょう。
9.推薦文は確認させてもらう
派遣会社は企業にあなたのことを紹介するときに履歴書・職務経歴書と一緒に、「推薦文」を書いて送っています。
10.担当者に情を持たない
担当者に情を持って接してはいけません。仮に担当者に対して合わないと感じた場合に変更しずらくなってしまい良い会社が見つからなくなる恐れがあります。
そのためシビアな目をもって担当者を見るようにしましょう。
フルキャストを利用する際によくある質問
登録だけしていいですか?
問題ありません。
多くの派遣会社はスタッフの方が複数登録していることを認識しています。
登録だけしておいて、希望の条件をじっくりと探す方もいらっしゃいます。
HP:
https://www.fullcast.co.jp/
高校生の登録はしていいですか?
問題ありません。
16歳以上の方であれば高校生でも登録することができます。
※(15歳以下は法令違反となるため登録できません。)
ただし、16歳~18歳の方は電話申し込みからしか派遣を受けられないので注意してください。
登録会はどこで開催されていますか?
全国の都道府県で開催されていいます。
詳しい場所や日時はTOP画面の「来場登録を予約」から確認できます。
フルキャストの即給サービスとはどのようなサービスですか?
給与の一部を前払いで受け取ることができる、月払い給与を補填するサービスです。
ただし、即給=給与ではないので注意が必要です。
即給サービスの利用に費用はかかりますか?
無料で利用することができます。
しかし、振り込み手数料が発生するので注意してください。
フルキャストの評判・口コミまとめ
派遣会社探しにお困りではありませんか?今の派遣会社に満足していますか?
星の数ほどある派遣会社から自分にあった派遣会社を見つけるのは大変です。ブラックな派遣会社に登録してしまうと、後々苦労することも多いです。
そこで、派遣会社に勤務している管理人がプロの目から見たおすすめの派遣会社を紹介いたします。
短期や単発バイトを探している方は『短期バイトや単発が豊富な派遣会社|大学生にもおすすめ』こちらの記事を参考にしてください。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
登録すべき派遣会社 | 派遣会社の特徴・強み |
---|---|
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す
>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<< |
・求人数トップクラス ・リクルートグループだから安心 ・翌月から仕事を始められる スタッフサービスの評判・口コミ |