
このような疑問を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。派遣に失敗しないためにも、利用する前に評判や口コミを確認しておきたいですよね。
この記事ではパソナを実際に利用した方からの口コミや評判を基に、派遣業界を知り尽くした筆者がパソナのメリット・デメリット、注意点、利用の流れなどを徹底的に調査しました。
求職者の方々からのご質問をまとめたよくある質問の解説もありますので、参考にしてみてください。
高時給案件が多い 派遣会社 |
|
---|---|
![]() |
\登録かんたん/ |
\スマホで登録2分/
|
|
\来社しないで登録可/
|
記事の目次
パソナの評判・口コミ調査まとめ
運営会社 | 株式会社パソナ |
本社所在地 | 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2 |
設立 | 1988年4月14日 |
対応地域 | 全国 |
主な求人職種 | 営業/管理・事務/IT・Webエンジニア 技術職(電気・電子・機械・化学)/クリエイティブ/マーケティング・企画 コンサルタント・士業/販売員・サービススタッフ/研究・開発 専門職(Web・IT・ゲーム)/専門職(金融)/専門職(不動産・建設) |
利用料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pasona.co.jp/ |
▶︎横にスクロールできます▶︎
福利厚生が充実した派遣会社で、あなたの生活の質を今以上に高めることができる
「口コミ・再就業率No.1」の、総合派遣における最高水準のサービス
パソナの特徴
fa-check-square-o幅広い業界と数多くの職種
fa-check-square-o全国に対応している求人企業
fa-check-square-o業界トップクラスの福利厚生
1.幅広い業界と数多くの職種
パソナは派遣会社の中でも幅広い業界と数多くの職種に対応した求人を保有しています。
人気大手企業から新規ベンチャー企業、歴史のある企業など、あなたにぴったりの仕事に出会える可能性が高いです。
また、他では出会えることのなかった仕事や職場を探す機会も増えるため、新しく挑戦を考えている人にとっても利用しやすい派遣会社だと思います。
2.全国に対応している求人企業
パソナは全国の求人も扱っており、都市圏の人だけでなく地方の人でも気軽に利用できる派遣会社です。
拠点も全国から海外まで広大な範囲で対応しており、地方在住の人でも相談など行いやすい特徴があります。
移住してきたばかりで仕事探しに不安な方でもすぐに利用できる派遣会社なので、迷ったら登録するといいでしょう。
3.業界トップクラスの福利厚生
パソナは業界トップクラスの福利厚生メニューを取り揃えています。
社会保険や雇用保険など必要なものから、有給休暇や医療・健康サポート、レジャーやミュージカルなど娯楽関連の福利厚生も完備しています。
安心して仕事ができるだけでなく、楽しく仕事ができる環境が整っているので、充実した生活を送りたい人には適した働き方になるでしょう。
メリット |
|
デメリット |
|
▶︎横にスクロールできます▶︎
派遣業界では最大手ということもあり多くの方に利用されているので、自分とは合わなかったという方もいらっしゃるでしょう。パソナの悪い評判はそんな方たちからの意見でした。
お急ぎの方のために、まずパソナの調査結果をまとめました。
記事の後半には悪い評判も含めた実際に利用した方々からの口コミやパソナのメリット・デメリット、特徴などの解説をいたします。
この記事を最後まで読めば、パソナに登録すべきかどうかをご自身で判断できるようになります。
ぶっちゃけ話怪しい・やばいなどの評判も見られますが、パソナは求人が幅広く、希望通りの求人が見つかる可能性が高いです。そのため、派遣で働きたい方はまず利用をおすすめします。
良い評判・口コミからわかるパソナのメリット
良い評判・口コミを集めて分析したことで分かった、パソナを利用するメリットを3つにまとめたので、解説と裏付けとなる情報もご紹介いたします。
パソナを利用するメリット
- 拠点が全国にあり地方でも気軽に利用できる
- 派遣サポートの質が高い
- リアルな職場雰囲気がわかる
1.拠点が全国にあり地方でも気軽に利用できる
パソナは、派遣会社の中では拠点数が最大級で日本全国から海外まで幅広く構えています。
派遣の登録は基本的にお住まいから近い場所で行うことが多く、周りに拠点がない人は使い勝手が悪く感じます。
その点パソナは都市圏から地方など、どの場所からでも簡単にアクセスして派遣登録ができるので、特に地方にお住まいの方には利用するメリットがあるでしょう。
また、扱っている求人も全国の企業から獲得しているため、地方から都市圏へ働きに行くことや、都市圏から地方へ働くなど様々な形を目指すことが可能です。
地方で仕事が見つからなく困っていた人もこの機会に利用することをおすすめします。


2.派遣サポートの質が高い
パソナは求人紹介や担当営業の交渉力、業界知識などサポート体制の評判が高い魅力があります。
担当営業の中には業界知識に精通していない人も多いですが、パソナの担当営業の人のほとんどは専門知識や業界の傾向・市場に詳しく、あなたの大きな支えとなります。
また、あなたのキャリアを徹底サポートしてくれるマイキャリアコーチ制度など求人紹介以外のサービスも充実しているのでぜひ利用するといいでしょう。


3.リアルな職場雰囲気がわかる
パソナは求人先企業にそれぞれ聞き込み調査を行い、企業内がどのようになっているか、社風や職場の雰囲気はどうなのか詳しい情報を獲得しています。
求人だけでは分からない、実際の職場の雰囲気などリアルな情報が聞けることもパソナを利用するメリットになるでしょう。
また、事前に現場のことを知ることで入社後のミスマッチも少なくなります。


パソナはやばい?|パソナを利用するデメリット
パソナの悪い評判を聞いたことはありませんか?ここでは、悪い評判・口コミもご紹介いたします。
パソナは、派遣業界ではかなりの大手であり、非常に多くの登録者がサービスを利用しています。登録者が多くいれば、良い評価ばかりだけではなく悪い評価が出てくるのも当然であると言えます。ですから、あなたもパソナの悪い評判を聞いたことがあるのではないでしょうか。
ここでは、デメリットのご紹介に加えて、デメリットに対する対策もご紹介いたしますので、是非参考になさってください。
ぶっちゃけ話派遣会社によってサポート体制や扱っている求人の幅が異なるので、確実に希望に合う求人に出会うために複数の派遣会社を利用することをおすすめします。
パソナを利用するデメリット
- 担当営業との相性が悪い場合がある
- 求人数は他と比べて多く扱っていない
- 質の悪い求人がある
1.担当営業との相性が悪い場合がある
派遣会社によっては、あなたの望んでいる求人や企業がなく、相性が合わないところもあると思います。
しかし、それ以上に営業担当の人との相性が合わないことが多くあります。あなたも営業担当の人もどちらとも人間なので、どうしても合わないことはあります。
また、知識不足や求人紹介の対応などサービスとしての相性が合わないということもよくあります。
もちろんそのような人ばかりではありませんが、利用者の中で不満を感じた人は相性の悪い営業担当と当たってしまったとの口コミが多かったです。


2.求人数は他と比べて多く扱っていない
大手の派遣会社ですが、他の企業と比較して求人は少ない方です。
求人数はそのままあなたの選択肢になるので、できるだけ多くの求人情報を集めることが派遣で成功する秘訣です。
そのデメリットを克服するために複数の派遣会社に登録することをおすすめします。


3.質の悪い求人がある
パソナは基本的には質の高い優良求人ばかりです。
しかし口コミによると、ごくまれに条件と合わない求人を紹介されたり、いわゆるブラック企業と呼ばれる求人を紹介される場合があるようです。
希望条件は優先順位をつけて、なるべく具体的に伝えることに注意が必要です。


担当者と価値観が合わないと、あなたの理想の働き方がきちんと伝わらない恐れがあります。
条件が良くて応募してみたが、面接してみたら会社の雰囲気と全く合わなかった・・・などという無駄を省くためにも、転職会議を活用しましょう。
実際にその企業で働いた経験のある方々の年収、やりがい、スキルアップ、福利厚生、ワークライフバランス、女性の働きやすさなどに関する意見を確認することができますので、あなたの理想と合っているか事前に確認することがおすすめです。
転職回数が増えることはあなたのキャリアを汚すことになりかねません。
入社後にギャップを感じて、すぐに再転職・・・などという失敗を防ぐためにも、求人は口コミサイトでも確認しておきましょう。
応募の前に!確認しておきたい口コミサイト | |
![]() 会員数700万人以上 |
パソナの評判・口コミ一覧




Submit your review | |
私は保険会社と通信会社に派遣されて働きました。パソナの担当の方は、どちらの時も一か月に1回は様子を見に来てくださり、相談にも乗って頂きました。
保険会社の方は、私の苦手な電話が無く、入力のお仕事という事で派遣して頂いたのですが、結局は電話中心で6か月間辛い思いをしました。でも、ここでの経験で電話になれることが出来たので良かったと思っています。
通信会社の方では本当にいい所を紹介して頂き、2年間続け、契約社員にしてもらう事が出来ました。時給もよく、時間外で働くと、その分もしっかり頂けるのでとても良かったと思います。
正直悪かった所は思い出せません。
その後は、出産で辞めてしまいましたが、子育てが落ち着いたら、またパソナさんでお世話になりたいと思っています。保険会社は短期のお仕事だったのですが、間が空くことなく、次のお仕事も紹介して頂きました。
私は大学卒業後に結婚して地方に嫁ぐことになりました。その新しい知らない土地で仕事を一人で探すのは難しかったので、まずパソナで登録だけしてみました。
担当者の方と面談してどんなお仕事をしたいのかを伝え、希望の仕事があれば連絡をくださることになりました。
それから数日して連絡が入り、某ホテルの事務のお仕事でしたが無事に決まり、トントン拍子で内定をいただきました。あっという間に働く先が決まって感謝です。
実際に働いてみて、会社の雰囲気もよく、すぐに馴染むことができたのですが、一つだけ気を使う点がありました。
普通の社員より私のような派遣社員の方がお給料がいいそうです。誰かに何か言われたわけではありませんが、それを知ってから私はもらってる以上に働こうと頑張りました。
それが認められ、派遣元のパソナの方に私の良い評価がいったそうです。それを聞いてとても嬉しかったです。
初めての派遣でのお仕事がパソナさんでした。他にも何個か派遣会社に登録はしていましたが、希望とマッチした会社を紹介していただけたためお願いしました。
担当の方はこまめに面談に来てくださいます。何かトラブルなどがあり、連絡すると迅速に対応してくださいます。私がパソナさんに登録し就業中に3人担当の方が変わりましたが、みなさんとても良い方でした。
面談中は仕事の事からプライベートの事まで話せるくらいみなさんフレンドリーで、明るい方が多いです。悪いところは私は特にありませんでした。とても気持ちよく働かせて頂きました。
研修もビックリするくらいたくさんあります!他にも派遣会社に登録していましたが、こんなにレパートリーのある会社は初めてでした。今度また働く機会があったら、研修も受けてみたいと思います。
パソナは利用するべきか|やばいと言われる理由
ここまでの口コミに基づいたパソナのメリット・デメリットをふまえて、ここではパソナが実際に利用するべきサービスなのかどうかをご紹介していきます。
パソナは、徹底された求人企業の現地調査によって実現される質の高い情報力や、全国と幅広い対応力が特徴です。人材紹介業界で長年積み上げてきたノウハウにより、あなたの派遣キャリアを後押ししてくれます。
「やばい」「怪しい」「最悪」などの悪い評判が広がっている理由は、担当者と相性が合わなかった求職者が文句を言っているからです。
このように相性が合わないせいで後悔しないためには、複数の派遣会社に登録しておくことをおすすめします。
- まずはパソナに「無料登録」
- 追加で1~2社を利用する
- パソナで希望に合う求人がなかった時にすぐ行動できるようにしておく
パソナ以外の派遣会社を知りたい方のために、以下では評判や求人数、サポートの質が高い派遣会社をご紹介します。
パソナ以外のおすすめ派遣会社
ここでは、パソナ以外のおすすめ派遣会社をご紹介します。
パソナと合わせて登録すると、あなたにぴったりの仕事に出会えるでしょう。
1.スタッフサービス
おすすめは人材派遣のリーディングカンパニーであるスタッフサービスです。
スタッフサービスはリクルートグループの企業で、大手企業への派遣数の多さ、営業力の高さ、研修体制の充実度、フォローの良さなど優良な派遣会社に必要なポイントすべてを抑えています。
「今月退社するから、翌月から別の派遣のお仕事を開始したい!」場合でも、相談することが可能なので、急ぎで仕事をお探しの方にもピッタリの派遣会社です。
誰もが知っている企業への派遣実績もありますので、
まだ登録されていない方は、始めに登録しておくべき派遣会社です。
公式サイトURL:https://www.022022.net/
スタッフサービスの口コミ(抜粋)

>>2分で完了<<
2.テンプスタッフ
売上・スタッフ満足度日本一のテンプスタッフです。日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力的です。
また、派遣スタッフをフォローする「コーディネーター」もスタッフに寄り添い、あなたでも気づけなかったピッタリの仕事を紹介するため、非常に評価が高いです。
月刊人材ビジネスによる派遣スタッフ満足度調査で、「クチコミNo.1」を獲得しています。
積極的に派遣会社をM&Aしており、ますます企業規模が拡大しています。
まだテンプスタッフに登録されていない方は迷わず派遣登録すべきです。
登録もWEBですぐに完了します。
公式サイトURL:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフの口コミ(抜粋)

社会保険・定期健康診断の他に、産前産後休暇や介護休暇もあり、派遣スタッフとして働くには充分な福利厚生が揃っていました。
>>2分で完了<<
3.パソナ
パソナは創業40年以上の歴史がある企業で、日本でもトップクラスの大手派遣会社です。
優良派遣事業者の認定番号は1702008(02)、1702015(02) 、1702017(02)、1705014(02)(グループ会社)です。
派遣スタッフ満足度調査でパソナを友人に勧めたい派遣会社「クチコミNo.1」を7回も獲得しています。
パソナの派遣案件は高時給・大手上場企業・事務職が非常に多く、これまで身に着けた事務経験を活かしたい意欲がある若手の方にとてもおすすめです。
福利厚生についても、派遣会社の中で最高クラスに整われており、一般的な社会保険はもちろん旅行や美容・演劇や育児代行などを安く活用できる制度が設けられています。
公式サイトURL:https://www.pasona.co.jp/
パソナの口コミ(抜粋)

パソナを効果的に利用するポイント
パソナを効果的に活用する方法は以下の7ポイントを押さえておけば大丈夫です。
優良な派遣会社を見つけた場合、より効果的に活用することであなたのキャリアが今以上に良くなります。
上記のポイントをしっかり抑えておきましょう。
1.パソナ以外に2~3社の派遣会社に登録する
派遣会社を利用する場合、複数の派遣会社に登録することをおすすめします。
複数の派遣会社に登録しておくことで、以下のメリットがあります。
fa-check-square-o独自の案件や求人数を集めることができる
fa-check-square-oあなたに適した担当営業を見つけることができる
fa-check-square-o目的に合わせて派遣会社を利用できる
特に派遣の働き方では条件も重要になってくるので、しっかり見極める必要があります。
2.受けられるサポートを把握しておく
パソナを利用する際には、受けられるサポートをしっかり把握しておくようにしましょう。
受けられるサポートに対する理解が曖昧だと、パソナのサービスを最大限に活用することができなくなってしまいます。
予め調べるのが面倒な場合は、面談の際にどのようなサポートを受けることができるのか聞いてみてもいいでしょう。
3.働くことに対する意欲を見せる
求人紹介を受ける前に、担当営業の方との面談があります。
その時、必ず派遣就労に対しての就業意欲があることを伝えましょう。
なぜかというと、担当営業の方はできる限り多くの方を派遣契約したいと思っているため、派遣契約に直結する人に対して積極的に仕事を紹介してくれるからです。
「いつ頃就業をお考えですか?」と質問されたら、「いい仕事があればすぐに働きたいです」と答えるようにしましょう。
在職中の方でも、退職見込日時を調べておき、担当営業の方に伝えておくと今後の流れがスムーズになります。
4.担当営業を厳しく見極める
派遣をする場合、担当営業の方との相性はとても重要になります。
派遣会社があなたに合っていないことがありますが、担当営業との相性が合わないことも良くあります。
対応の仕方はあなたに対する仕事の態度など、気になる点などがある方は遠慮せずに担当の変更を変更しましょう。
また、業界に対しての知識が薄いなど、技術の点で違和感を感じた場合も変更することをおすすめします。
5.福利厚生・研修制度を確認する
派遣を利用する際には、必ず福利厚生・研修制度を聞くようにしましょう。
理由としては、あなたがお世話になる派遣先企業の福利厚生を受けるのではなく、パソナが出している福利厚生・研修制度を受けることになるからです。
6.正確な経歴・スキルを伝える
パソナであなたの情報を登録すると、データベースに残ることになります。
再び利用する場合など、前回の情報と照らし合わせるため、嘘をついたりすると必ずばれます。
そのため、派遣登録を行う場合は必ず正確な情報を入力するようにしましょう。
再び派遣を利用したときに、「以前に話していた情報と違います…」などと、派遣会社や契約会社からの信頼度がなくなってしまうので注意しましょう。
7.複数の派遣会社から同じ求人に応募しない
多くの派遣利用者は、複数の派遣会社を利用している人が多いです。
派遣会社を複数利用することはおすすめですが、同じ求人に複数の派遣会社から応募しないように注意しましょう。。
企業から「他の派遣会社からも応募があるようですが…」と連絡が来るため、信頼を失うことになり、最悪の場合求人の応募が無しになることもあります。
企業と派遣会社両方に迷惑がかかってしまうので、気を付けましょう。
パソナの利用の流れ
ここでは、派遣の利用が初めて・不安な方に向けて、派遣の利用方法をご紹介します。
fa-check-square-o1.MY PAGEを作成する
fa-check-square-o2.初回面談を受ける
fa-check-square-o3.仕事を紹介してもらう
fa-check-square-o4.気になった求人にエントリーする
fa-check-square-o5.派遣先と面談をする
fa-check-square-o6.派遣先に就業する
fa-check-square-o7.アフターフォローをしてもらう
fa-check-square-o8.契約の満期が近づいた時の対応
手順を把握しておくことで、先ほどご紹介した効果的に利用するポイントを実践することができますので、ここの章で流れをしっかり理解しておきましょう。
1.MY PAGEを作成する
パソナのMY PAGEを作成しましょう。
入力が簡単な以下の内容を入力して登録を進めます。
- 名前
- メールアドレス
MY PAGE作成はこちら(2分で完了)
※派遣では、「転職サービス」と「派遣サービス」を行っている会社がいくつかあります。間違って「転職サービス」に登録しないように注意しましょう。
2.面談を受ける
パソナに登録したら、次のステップである面談の方法を選択しましょう。
面談方法は「Web面談」と「来社面談」から選択することができます。
それぞれ以下のような特徴があります。
来社面談 | 来社面談は実際にお近くの拠点に行き、営業担当の方と対面で面談をします。 希望条件などが細かくある場合は、希望を伝えやすい来社面談がおすすめです。 |
---|---|
Web面談 | Web面談は、スマートフォンなどの画面越しに営業担当の方と面談を行います。 メリットとしては、移動時間や場所を気にすることなく面談ができるため、 時間など取りやすいです。しかし、直接話すよりも希望条件など伝わりにくいため、 希望条件などある方は来社面談をするようにしましょう。 |
▶横にスクロールできます▶
おすすめは来社面談です。直に話した方が、あなたの意志や条件を伝えやすく希望が通りやすくなるからです。
3.仕事を紹介してもらう
面談が終わった後、営業担当の方があなたのスキルや希望に適した求人を紹介してくれます。
ただ有名な企業を紹介してくれるわけではなく、あなたの希望に沿った大手企業やまだ知られていない中小企業、新規ベンチャー企業など幅広い求人を紹介してくれます。
派遣会社にはそれぞれ独自に保有している非公開求人があります。数多くの非公開求人情報を集めることが、あなたのキャリアを広げてくれるので、複数の派遣会社を利用することをおすすめします。
4.気になった求人にエントリーする
紹介された求人、または公開求人の中で気になったものが見つかれば、すぐにエントリーしましょう。
求人の募集枠が埋まってしまうと、応募ができなくなってしまうので、早めに応募することが大切です。
企業情報など気になる方は担当の方に質問をして情報を確認したり、自分で情報収集を行った上で選ぶと良いでしょう。
担当の方と良い関係性を作ることにより、企業に対して積極的にアピールしてくれます。誠実な対応をして、信頼関係を築き上げておきましょう。
5.派遣先と面談をする
気になる企業に応募してパソナ内選考に移ります。
パソナ内先行が通過した後は、派遣先企業との面談を行います。
面談と言ってもただの職場見学で、志望動機などを深堀りして聞かれたりすることはないので安心しましょう。
派遣先の職場によっては、いくつかあなたについて質問される場合もあるので、不安な方は準備しておくと良いでしょう。
【関連記事】
派遣の職場見学・顔合わせとは|よくある質問や意識すべきポイントも解説
6.派遣先に就業する
派遣先での職場見学が終わり次第、就業開始となります。
職場からの評価が高まれば、正社員として雇用される可能性もあるので、一生懸命仕事をしていきましょう。
正社員を希望していない方でも、契約延長など長く務められる可能性があるので、先も視野に入れて働くことが大切です。
7.アフターフォローをしてもらう
派遣先に就業した後、職場の悩みや不安などを相談することができます。
また、就業後にスキルが足りない・身に着けたいと感じた人に向けての研修制度も充実しているので、利用できるものは全て利用していきましょう。
派遣会社では、セミナーを開催している所もありますので、積極的に活用することをおすすめします。
8.契約の満期が近づいた時の対応
派遣の業務が契約満期に近づくと、更新するか終了するか手続きをします。
契約更新をするのか、新しい派遣の契約をするのか、派遣契約から雇用契約にするのか、などあなたの今後をどのように進めていくのか考える大切な手続きなので、事前に考えをまとめておくことが必要です。
派遣をメインで働いていく考えがない方は、企業が求人を出しているか確認して、雇用契約を結べるか相談してみるといいと思います。
その他に派遣先企業との相性が良く、このまま継続したい方は契約更新をして働き続けることも可能です。
しかし、労働者派遣法では派遣社員は同じ事業所で3年以上働くことができないと定められています。
そのため、企業でもっと長く働きたいと考えている方は、雇用契約など正社員になることも視野に入れておく必要があるでしょう。
派遣で働く方のよくある疑問
ここでは派遣に関するよくある質問をまとめましたので、派遣に対して同じような疑問をお持ちの方は是非参考にしてみてください。
Q1.派遣をすることのメリットは?
Q2.担当者に伝えた内容は派遣先企業に筒抜けですか?
Q3.紹介された求人に応募しないことも可能でしょうか?
Q4.複数の派遣会社を利用しても大丈夫なのか?
Q5.派遣会社の営業担当は変更できますか?
Q6.派遣で働くのはまだ先ですが、登録だけでもできますか?
Q1.派遣をすることのメリットは?
派遣の働き方の大きなメリットは、比較的自由がきくので、あなたの希望している生活スタイルに合わせることができる点です。
特に子育てや親の介護など、自由が利く仕事じゃないと不安な方には派遣がぴったりです。
また、正社員として働いていたが、残業や夜勤が多くて生活リズムが悪かった人でも、派遣として働いたら改善した人も多くいるので、現状の悩みを解決できる可能性が高い魅力もあります。
Q2.担当者に伝えた内容は派遣先企業に筒抜けですか?
担当者に話したことが派遣先企業に全て筒抜けになってしまうことはないので安心してください。
あなたの必要最低限の情報を伝えることはありますが、あなたが個人的に聞いた質問や相談内容は話されることはありません。
派遣後のミスマッチを防ぐためにも、不安な点や疑問点がある場合は遠慮なく質問することをおすすめします。
Q3.紹介された求人は応募しないことも可能でしょうか?
紹介された求人に応募しないことももちろん可能です。
あくまで担当営業の方はあなたに適している求人を紹介してくれています。
しかし、あなたが重視している条件や仕事内容に満たしていないことなどあります。
就業後のミスマッチを防ぐためにも、興味がない仕事は断って仕事を選ぶようにしましょう。
Q4.複数の派遣会社を利用しても大丈夫なのか?
問題ありません。むしろ、複数の派遣会社を利用している人が多く、メリットも多く存在します。
派遣会社にはそれぞれ独自に保有している案件があり、1つの派遣会社しか利用しないと独自の案件を紹介される機会が少なくなります。
数多くの独占案件を獲得することにより、あなたにぴったりの仕事に出会える可能性が高くなります。
派遣を考えている人は、複数の派遣会社を利用することをおすすめします。
Q5.派遣会社の営業担当は変更できますか?
担当営業の変更をお願いすることも可能です。業界や時期によっては変更が難しいこともありますが、あまりに合わない場合は変更を依頼することも考えるといいでしょう。
相性が悪いまま進めても、ストレスがたまるだけでプラスの効果は出てきません。
自分に正直になって仕事を選ぶことが大切です。
Q6.派遣で働くのはまだ先ですが、登録だけでもできますか?
まだ派遣で働く気がなくても登録はできます。
その際は、担当者にその趣旨を伝えておきましょう。
派遣について気になっている、今の仕事をやめて派遣を始めたいが不安など気になることがあったら相談ができるので、ぜひ利用することをおすすめします。
パソナの評判・口コミまとめ
この記事ではパソナの評判・口コミとそれを基にしたパソナのメリット・デメリットなどをまとめてご紹介いたしました。
パソナの特徴
fa-check-square-o幅広い業界と数多くの職種
fa-check-square-o全国に対応している求人企業
fa-check-square-o業界トップクラスの福利厚生
パソナは全国展開している拠点と求人で幅広く対応してくれることや充実した福利厚生が魅力となっています。
初めて派遣を利用する人でも、親切な対応やサポートを受けることができるので、安心して派遣で働くことができるでしょう。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |
登録すべき派遣会社 | 派遣会社の特徴・強み |
---|---|
クリックスタッフサービスに登録してお仕事を探す
>>求人数が多いからお仕事を紹介されやすい<< |
・求人数トップクラス ・リクルートグループだから安心 ・翌月から仕事を始められる スタッフサービスの評判・口コミ |