◆「キャリアチケット」
キャリア形成を見据えた就活ができる!
自己分析から内定獲得まで就活アドバイザーがサポート!
無料の就活セミナーでノウハウが学べる!
>>公式サイトで詳しく見る
◆「キャリアスタート」
入社後の内定率は92%※
最短2週間で内定獲得が目指せるため24卒におすすめ
※公式サイトより
「優良な中小企業に就職したい」そう感じる方も多いはずです。でも「中小企業の求人が少ない」「そもそも中小企業の探し方ってどうすればいいの」と疑問を覚える方も多いと思われます。
結論から申し上げると、優良中小企業への就職を目指すには、エージェント型サイトが保有する「独自の非公開求人」を紹介してもらうことが一番最速ルートです。
そこで当記事では優良な中小企業就職に強いオススメ就活サイトと中小企業に就職するメリット・デメリットをご紹介していきます。
この記事を読むと、中小企業の情報を数多く揃えて就活サイトを活用して、自分にマッチングした優良な中小企業を見つけることができます。
おすすめの就活エージェント | ||
1: キャリアチケット |
効率良く就活が進められる 企業との交流や選考の練習ができる 特別選考ルートがある! |
|
実績 | 利用者は 13,000人以上※ |
|
総合評価 | 4.9/5.0 | |
2: キャリアスタート |
理想のキャリアを追求できる 最短2週間のスピード内定も! |
|
実績 | 入社後の定着率 92%※ |
|
総合評価 | 4.7/5.0 | |
3: MeetsCompany(ミーツカンパニー) |
ES添削といった丁寧なサポートあり 対面・オンラインで合同説明会も開催 |
|
実績 | 非公開 | |
総合評価 | 4.5/5.0 |
※公式サイトより
記事の目次
優良中小企業を見つけ出す方法
では実際に、良い中小企業を探そうとしても「具体的にどうやって見つけ出せばいいかわからない」と思っている方も多いはずです。
それは、中小企業の割合が全日本企業の99.7%(約358万社)を占めているので、その中から自分にマッチングした企業を選択することは非常に難しいからです。
なので、この章では中小企業就職に向けおすすめの就活サイトの選択方法3点紹介します。
具体的な方法は以下の通りです。
優良中小企業を見つけ出す方法
- 中小企業向けの「就活エージェント」から見つけ出す
- 中小企業向けの「就活ナビサイト」を活用する
- 中小企業も多く登録されているスカウトから就活サイトを活用する
といった方法があります。ではそれぞれ一つずつご紹介していきます。
中小企業向けの「就活エージェント」から見つけ出す
中小企業を見つけ出すには、中小企業向けの就活エージェントを利用する方法が有効です。
ありふれた情報の中から自分自身で企業を見つけ出すのではなく、就活のプロに企業選定してもらえるので、厳選された優良中小企業を紹介してもらうことが可能です。
また就活エージェントは、「知名度は高くない一方でその他の強みがある優良中小企業」の採用ルートや、独自の非公開求人を保有しているという面でオススメです。
「自分のみで企業を見つけ出すのは不安」「ブラック企業だけは避けたい」という方は就活エージェントの活用をしてみてください。
中小企業向けの「就活ナビサイト」を活用する
優良中小企業を見つけ出すためには、中小企業に強みがある就活ナビサイトの活用は必要不可欠です。
何故かというと、エージェント型とスカウト側と比較してナビサイト型は、企業掲載のページや特集ページが豊富に存在するからです。
特に、2大新卒就活ナビサイトの、「マイナビ」「リクナビ」には、地方に存在する中小企業といった求人情報も多数掲載されています。
そういった、求人数が豊富な就活ナビサイトを活用して自分自身で中小企業を見つけ出しやすくなります。
中小企業も多く登録されているスカウト型就活サイトを活用する
スカウト型就活サイトを活用する事でも、効率よく中小企業を見つけ出すことが可能です。
就活ナビサイトなどで企業を見つけ出す場合、自分で求人を探す事が必要があります。
一方でスカウト型就活サイトを活用する場合、「名前・大学名・専攻分野・志望業界・自己PR」といったプロフィールを入力するのみで、あなたが希望する企業からオファーが来ます。
「沢山の職種の中から中小企業を探したい」という方には理想的な就活方法です。
中小企業の就活におすすめな就活サイト・エージェントランキング
ここからは優良な中小企業を探すのにおすすめな就活サイト・エージェントをご紹介していきます。
実際に就活サイトは大手のみでも30社以上存在しており、それぞれサービスの質や強みがある分野が異なってきます。
なので、それぞれの就活生のニーズに応えられるようランキング形式でご紹介していきます。
中小企業の求人に強みを持つ就活サイト・エージェント
中小企業の求人に強みを持つ就活サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
中小企業の求人に強みを持つ就活サイトは以下の通りです。
1.WANTEDLY
「WANTEDLY(ウォンテッドリー)」は、カルチャーや理念などに共感する求職者と企業をマッチングする就活・転職支援ツールです。仕事内容や給与だけでなく、やりがいやカルチャーフィットといったソフト面を重要視しているベンチャー企業求人が多い傾向にあります。
同サービスは求人募集にいきなり応募するのではなく、まずは企業の採用担当者の話を聞いてから選考にエントリーすることが可能です。企業側と話をする機会があることで、入社後のミスマッチが少なく済みます。
また、企業からのオファーメールが届くダイレクトスカウトという機能も特徴の1つです。従来のエントリー方法に比べ、採用に直結する確率が高くなります。自己PRや資格取得といったプロフィール欄を充実させ、採用につなげましょう。
2.CheerCareer(旧:パッションナビ)
「CheerCareer(旧:パッションナビ)」は、株式会社Cheerが運営する就職サイトです。同サイトで取り扱っている求人はベンチャー企業が多く、「新しいことに挑戦したい」「裁量の高い仕事をしたい」というベンチャー・成長企業志向の就活生をターゲットにしています。
また、経営者が登壇し自己分析のポイントを伝授するセミナーやベンチャー企業入社3年めの社会人と語る交流会など、年間通してさまざまなイベントも満載です。
中でも、ベンチャー企業の社長や人事が参加する飲み会は就活生方高い人気を集めています。普段は接する機会の少ない経営者とお酒を飲みながら、「面接官は候補者の何を見て合否を判断しているのか」「入社したらどんな仕事を任せてもらえるのか」といった話も気軽に相談できるのが魅力です。
3.あさがくナビ
「あさがくナビ(朝日学情ナビ)」は、株式会社学情が提供する就活支援サイトです。メディカル営業(MR)からエンジニアまで合計2,200件を超える中小企業の求人を保有しています。
面倒な入力作業が不要で簡単に会員登録できる「LINEログイン」や採用企業からオファーメールが届く「スカウト機能」など、就活をスムーズに行うためのサポート体制も万全です。
特筆すべきは、2018年からスタートした「スマ面」。スマ面とは、採用担当者とスマホで面接で行えるオンライン面談システムです。スマ面を利用すれば、遠方の企業面接も時間やお金を気にせず受けられるようになります。
中小企業の就活サポートに強みを持つ就活サイト・エージェント
中小企業の就活サポートに強みを持つ就活サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
中小企業の就活サポートに強みを持つ就活サイトは以下の通りです。
1.キャリアチケット
キャリアチケットは、新卒の就活のための就活エージェントです。
何十社もの選考を受け続ける従来の就職活動とは違い、本当にマッチした平均5社の選考だけで就活生を内定に導いています。
週に何度かオンラインの就活イベントも開催中。
そこで企業とマッチングして内定を獲得できる可能性もあります。
イベントでは、複数企業との交流ができるだけでなく、選考の練習ができたり参加企業とのマッチングをお願いすることも。
イベント後は一人ひとりの就活をリクルーターがサポートしてくれ、イベントでマッチングした企業以外にも希望にあった企業を紹介してくれます。
参加した方限定の特別選考ルートも用意されているため、はやめに就活を終えたい方におすすめです。
2.マイナビ
「マイナビ」は、大手人材紹介会社である株式会社マイナビが提供している就活支援サービスです。取り扱う業種は観光業から飲食業まで幅広く、2020年7月時点では27,000件以上の企業が登録しています。
同サービスは有名企業と太いパイプを持ち、博報堂/博報堂DYメディアパートナーズやいすゞ自動車株式会社、ANAといったグループ企業の求人を多数保有しているのが特徴です。大手企業への就職を考えている方は、マイナビの利用をおすすめします。
また、グループ・個人面接で聞かれる質問をまとめた面接対策「模擬面接シュミレーター」や、自分のアピールポイントがわかる「長所短所診断」などサポート体制も万全です。面接で何を聞かれてもすんなりと答えられるよう、事前準備は入念し行いましょう。
3.JobSpring
「JobSpring(ジョブスプリング)」は、採用コンサルティングを行うHRクラウド株式会社が運営している学生の就活支援サービスです。
業界大手のCUBIC適性検査を活用し、相談者の希望条件だけでなく特性に合わせた求人を紹介しています。会社の雰囲気や社員同士の人間関係など、求人サイトではわからない内情を事前に教えてもらうことも可能です。
キャリアアドバイザーとの面談や履歴書添削、面接対策など、就活生のサポート体制も万全です。すべてのサービスは無料で利用でき、金銭面を気にすることなく気軽に利用できます。
中小企業からのオファーに強みを持つ就活サイト・エージェント
中小企業からのオファーに強みを持つ就活サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
中小企業からのオファーに強みを持つ就活サイトは以下の通りです。
1.OfferBox
「OfferBox(オファーボックス)」は、株式会社i-plugが運営している新卒採用サイトです。従来の就活サイトと違い、登録した学生には企業からオファー面談の通知が届きます。
同サイトには、日本マイクロソフト株式会社や株式会社資生堂といった大手企業をはじめ、ベンチャーや官公庁など7,000社近い企業が登録。200,000人以上の学生が登録しており、オファー受信率は93.6%と高い実績を誇ります。
2.キミスカ
「キミスカ」は、企業から学生へアプローチするオファー型の就活サービスです。企業は、求職者のプロフィールを見てオファーメールを送ります。より多くの人に興味を持ってもらうには、自己PRをブラッシュアップしておくことが大切です。
自己PRの書き方がわからない場合は、適性検査の結果を活用するのも良いかもしれません。設問数は150項目と多めですが、思考力やストレス耐性、価値観など精度の高い診断結果を得られます。
適性検査の内容を参考にしたり、担当者に添削をお願いしたりしてプロフィールの完成度を高めましょう。オファーメールが増えれば、内定獲得のチャンスも広がります。
3.JOBRASS新卒
「JOBRASS新卒(ジョブラス)」は、株式会社アイデムが運営する就活支援サイトです。求職者はプロフィール登録しておくだけで、企業からオファーメールを受け取れます。自分から求人を探して応募する一般的な就活サービスと違い、効率良く就活を進められるのが特徴です。
オファーのタイプは、企業と登録者の条件がマッチした場合に送られてくる「マッチングオファー」、企業との繋がりを作る「インターンオファー」、エージェントが厳選した求人が届く「新卒紹介オファー」、そして内定獲得のチャンスがもっとも高い「スペシャルオファー」といった4つがあります。スペシャルオファーで本選考に進み内定が決まった場合、先方が指定した期限内に内定もしくは、辞退の連絡を入れましょう。
中小企業とのマッチングに強みを持つ就活サイト・エージェント
中小企業とのマッチングに強みを持つ就活サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
中小企業とのマッチングに強みを持つ就活サイトは以下の通りです。
1.Future Finder
「Future Finder(フューチャーファインダー)」は、株式会社ジェイックが運営するマッチング求人サイトです。ダイキン工業株式会社やりそな銀行といった一部上場の求人が豊富で、社会的信用が高く転職の際にも有利になります。
特筆すべきは、心理統計学に基づいた特性分析(自己分析)を無料で受けられることです。「空想好きな論理学者」「真摯に向き合う努力家」など、求職者の性格を16タイプから分類し、強み・弱みやビジネスセンスを細く分析します。
特性分析を行うことで、自分の適性に合う仕事やマッチする企業の社風がわかりミスマッチのない採用につながります。設問数は全部で151問と多いため、時間に余裕があるときに行いましょう。
2.ビズリーチキャンパス
株式会社ビズリーチが運営する「ビズリーチキャンパス」は、就活生と社会人をマッチングする就活支援サービスです。
Googleや伊藤忠商事などで活躍するOB・OGを、企業名やサークル・ゼミ、職種などから検索できます。OB・OG訪問することで、具体的な業務内容や身に付くスキル、職場の雰囲気といった、リアルな情報を得られるのが特徴です。入社後のキャリアをイメージしやすくなり、志望動機の材料にも活用できます。
また、マーケティング方法や営業戦略を学ぶ人気メーカーとのコラボイベントや、入社1〜2年の若手社員との交流会など、就活に矢くだるさまざまな取り組みも目白押しです。イベント詳細は、公式サイトで確認してみてください。
中小企業の合同説明会・イベントに強みを持つ就活サイト・エージェント
中小企業の合同説明会に強みを持つ就活サイト・エージェントをランキング形式でご紹介します。
中小企業の合同説明会に強みを持つ就活サイトは以下の通りです。
1.ONE CAREER
「ONE CAREER(ワンキャリア)」は、株式会社ワンキャリアが運営する就活情報サイトです。
複数の企業が集まる合同説明会イベント「ONE CAREER EXPO」を開催していることで知られています。イベントは夏と秋の年2回開催しており、日本航空(JAL)やNTTコミュニケーションズといった大誰もが知っている有名企業が多数参加しているのが特徴です。
各企業の担当者が、ビジネスモデルや具体的な事業内容、社内のルールなどをわかりやすく解説してくれます。パンフレットや求人情報には載っていないリアルな情報を得られるのはもちろん、一度に複数の企業研究を行えると毎年多くの就活生が参加しています。
2.JOBWAY
「JOBWAY(ジョブウェイ)」は、日本全国の中小企業家同友会に参加する企業情報の検索が可能な就活サイトです。
中小企業家同友会とは、全国各地の企業約40,000社が加盟している中小企業の経営者団体。毎月、メンバーを集めて経営ノウハウを学ぶ勉強会や他業種の交流を深める親睦会なども実施しています。
JOBWAYでは毎月、合同企業説明会を実施しており短時間で効率良く企業情報を得ることが可能です。製造業や建築業など幅広い業種が登壇するため、視野を広げるきっかけにもなります。
3.ミーツカンパニー
「Meets Company(ミーツカンパニー)」は、複数企業の合同説明会に同時参加できる就活イベントです。合同説明会の後、企業の人事担当者とざっくばらんに話をする時間が設けられます。
就活生から人事担当者に気になる質問をぶつけるだけでなく 、「学生時代に一番熱中したことは何ですか?」「どんな業種や職種に興味がありますか?」と聞かれることもあるようです。
座談会は、企業にとって優秀な人材を獲得する貴重な場でもあります。担当者の印象に残った方は一次面接免除/即役員面接権というように選考オファーをもらえることもあり、内定に直結する可能性が高いといえるでしょう。
優良な中小企業の就職成功に向けた転職サイトの活用法
- エージェント型転職サイトに登録する
- サイト型転職サイトに登録する
- 合計3社以上を比較してみる
1. エージェント型転職サイトに登録
転職サイトには「エージェント型」と「サイト型」があります。「エージェント型」はアドバイザーが自分にあった求人を紹介してくれ、面接対策など手厚いサポートを受けることができます。
「サイト型」は自分で求人を探し直接企業とやりとりができ、時間場所を選ばず転職活動を行うことができます。
20代のあなたには「エージェント型」の転職サイトにまず登録することをおすすめします。
エージェント型のメリット
20代の転職で難しいことは自分のやる気や熱意を企業に伝えることです。スキルももちろん大切ですが、それだけで内定は出ません。
熱意ややる気、長く続けてくれるかどうか、目に見えないあなたの武器をエージェントが企業に第三者の目としてしっかりと伝え、説得してくれます。
また、実は転職を見事成功させた人ほど複数の転職エージェントを利用していることがリクルートの調査により確認されています。転職決定者は平均4.2社の転職エージェントを利用しています。
大手求人サイトでも転職エージェントが増えており、多くの転職者が利用しています。サイトには公開されていないような人気の求人も紹介してもらえることがあるので登録しておきましょう。
2. サイト型転職サイトに登録
「エージェント型」転職サイトで希望にあった求人を紹介してもらえなかった場合やサポートが受けられなかった方は「サイト型」転職サイトに登録してみてください。
自分で直接企業にアタックでき、コラムなどで転職活動についてまとめているサイトも多数あります。
スカウト機能で企業からのアプローチを待つこともできます。
特に、地方を検討している方や、珍しい職種を希望している方は、掲載数が10,000件以上の総合サイトに登録しておくことをおすすめします。
3. 合計3社以上を比較してみる
「エージェント型」「サイト型」を合計3社ほど登録したあとは各社の求人を確認したり、担当者と面談したり、実際にサービスを利用し、比較してみてください。
比較のポイント
進めていくうちに、ご自身で合う合わないがはっきりしてくると思います。
使いやすいサービスであればそのまま継続し、もっと他に検討してみたいと思った場合には早めに他の転職サイトの利用も検討しましょう。
また、転職活動を進めていくと知識もついてきて、希望条件も変化していく方もいらっしゃると思います。そのタイミングで改めて転職サイトを選び直しても良いですね。
転職サイトは見やすさ、担当者との相性や求人情報の質が重要です。まずは登録してみて、一番良いと思った転職サイトを活用する、という心構えで選んでみてくださいね。
中小企業に就職するメリット・デメリット
ここの章では、中小企業で働くメリット・デメリットをご紹介していきます。
まずはメリットからご紹介していきます
中小企業に就職するメリット
ここでは中小企業に就職するメリットについてご紹介していきます。
中小企業に就職するメリットとしては以下の通りです。
中小企業に就職するメリット
任される業務の範囲が非常に広くやりがいを感じやすい
中小企業は社員数が少ないため、任される業務の範囲が広くやりがいを感じやすいというメリットがあります。
片や大手は、業務が細かく分かれているので、仕事に対しての達成感や手応えを感じにくいという傾向があります。
事業規模が大きくない分業務の流れが掴みやすい
中小企業は事業規模が小さいので、全体的な業務の流れを掴みやすいというのも中小企業のメリットの一つです。
片や大手では、大規模のプロジェクトに参加が可能ですが、業務の一部しか携われないケースも多いので、全体のイメージが掴みにくいというデメリットもあります。
大手と比較して意思決定までのスピード感が早い
中小企業は、会社規模が小さいので意思決定までのスピード感が早いのも大きなメリットです。
片や大手は、意思決定に関わる人数が多いので、承認決定までに時間がかかります。
人事異動が非常に少ない
人事異動や部署変更が少ないというのも中小企業のメリットです。
その一方で地方に拠点が多い大手の場合は、常に人事異動や部署変更があり、中でも総合職はこの傾向が強いです。
中には家族と離れて単身赴任を伴った異動も多いです。
社員の距離感が近い
中小企業は社員数が少ないので、従業員同士や社長との距離感が非常に近いので社内の雰囲気も良いです。
ですが、大手企業の場合は社員数が多いためそれぞれの親密度は低く、社員同士の面識がないということも多いです。
希望の部署に配属されやすい
大多数の中小企業だと、入社前にほとんどの確率で配属先が分かっています。
入社後にどの部署へ配属になって、どういった方が上司になるかまで把握できる確率が高く、「入社後希望以外の部署に配属されて驚いた」という事態は大手と比べると少ないです。
中小企業に就職するデメリット
ここでは中小企業に就職するデメリットについてご紹介していきます。
中小企業に就職するデメリットとしては以下の通りです。
中小企業に就職するデメリット
賞与など給料は大手と比較して引けを取る
中小企業は事業規模が小さく、大手企業と比較して給与水準やボーナスの面で引けを取る傾向があります。
大手企業は中小企業よりも給与水準が高く、ボーナスもしっかりもらうことができ、昇給の基準も分かりやすく設定されています。
ですが、大手企業は基本的に年功序列の文化が強く根付いているので、どれだけ会社の売上の向上に貢献したとしても社歴が浅い場合はなかなか昇給・昇進ができないケースがほとんどです。
ですが中小企業の場合だと、実績を出せば若い内から管理職に昇進が可能で、自分の頑張り次第でスピード出世も十分見込めます。
社会的認知度があまりない
中小企業は社会的認知度はどうしても大手企業と比較すると弱くなりがちです。
社会的認知度が高い大手企業で勤務することは、ローンやカード等の審査も通りやすいというメリットがあります。
人手が足りない場合は業務量に影響が出る
中小企業は基本的に人数が少ないため、人材不足に陥りやすく、個人の業務量が多くなり、負担が大きくなります。
また求人募集をしたとしても、認知度の低さから応募されづらく、採用活動に不利になりがちです。
ですが、大手企業の場合は、求人募集をかければ、ネームブランドや条件面の良さから多数の応募があり、十分な人手の確保が可能になるため、それぞれ自らの業務に専念することが可能です。
経営が不安定
中小企業は、大手企業に比べると経営が不安定であると言えます。
もちろん全ての中小企業の経営が不安定であるわけではありませんが、大手と比較して相対的に見ると、安定度は劣ることになります。
勤務する企業に経営の安定性を求めるという方は、もしかすると中小企業よりも大手企業の方が向いているという可能性もあります。
中小企業の就職に向いている方
ここからは中小企業で働くメリット・デメリットを踏まえ、中小企業で就職するのに向いている方をご紹介します。
中小企業の就職に向いている方は以下の通りです。
中小企業の就職にオススメな方特徴
といった方が中小企業がオススメといえます。では一つずつご紹介していきます。
キャリアチェンジで未経験の業種にチャレンジしたい
今までのキャリアでチャレンジしたことのない業種への転職を希望する場合、大手企業よりは中小企業の方がハードルが低いです。
大手企業の場合、採用の判断軸としてこれまでのキャリアを重視される事が多いですが、中小企業においては、経験がなかったとしても仕事への興味・関心ややる気で評価をもらえるパターンも多いです。
与えられた業務だけをこなすのが嫌
与えられた業務だけをこなすよりかは、幅広い業務を任せてもらいながら自発的に働きたいという方は中小企業に向いています。
業務が細かく分けられた大手企業では、業務範囲が限られて与えられた業務をこなすのみ、という状況も少なくありません。
ですが、会社の規模が小さい中小企業においては一人一人に任される業務の範囲が広いため、業務に対する社員の意見や提案を積極的に取り入れてもらえます。
家族と住むマイホームを保有している
地方に拠点が少ない中小企業は一般的に異動や転勤があまりなく、単身赴任を強いられる可能性が低いこともあり、家族と住むマイホームを保有している方に非常にオススメです。
大手企業で勤務していると異動や転勤、単身赴任のリスクもあるので、せっかくマイホームを購入したのに単身赴任になってしまう恐れもあります。
中小企業に就職についてよく聞かれる質問
Q1.中小企業に特化した就活サイトは無料で活用することは可能ですか?
Q2.就活に関するイベントはどういった服装で臨めばいいですか?
Q3.やっぱり中小企業より大手の方がいいんですか?
Q4.中小企業の定義って何ですか?
Q5.中小企業で働くリスクは大きいですか?
1.中小企業に特化した就活サイトは無料で活用することは可能ですか?
当記事でご紹介した就活サイトは全部無料で活用可能です。
理由としては、就活サイトやエージェントは、サイトに掲載されている企業の費用によって成り立っているからです。
どれだけ登録したとしても無料であり、大きなリスクを背負う必要もないので、一度登録して自分に合うサイトを見つけ出すことからスタートするのをおすすめします。
2.就活に関するイベントはどういった服装で臨めばいいですか?
大概の就活イベントでは服装のルールは定められていません。
ですが、基本的に「スーツ着用」と思っておくと良いです。
実際に、就活関連の講習イベントに関しては、参加者全員スーツを着用しています。
なので、「今後服装に困ったらスーツ着用」と考えておくと良いです。
3.やっぱり中小企業より大手の方がいいんですか?
一概に中小企業より大手企業の方が良いとは言い切れません。
あなたが幅広い業務に携わり、裁量を持って働きたいなどの希望がある場合は、大手よりも中小の方が格段に働きやすいと言えるでしょう。
勤務先に求める条件によって、どの程度の規模の企業が向いているのかが異なります。
4.中小企業の定義って何ですか?
中小企業の定義は業種によって異なります。
それぞれ資本金の額や出資総額、また従業員の数によって決まります。
詳しくは下記の表をご覧ください。
業種 | 中小企業の定義 |
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
参照:中小企業庁『中小企業・小規模企業者の定義』
5.中小企業で働くリスクは大きいですか?
働くリスクに関しては、それぞれの企業によって異なるというのが実情です。
中小企業だからと言って倒産のリスクが高いというわけでもないので、リスクを詳しく知るためには、企業の内部事情を詳しく調べることが有効でしょう。
内部事情とは、企業がどのようにして売上・利益を上げているのか、どのようなコストがかかっているのか、利益はこの先も安定するのかなど、ビジネスモデルを注意深く調査することで理解することができます。
まとめ
今回は中小企業の就活サイト・エージェントランキングに加え、中小企業に就職するメリット・デメリットなどを紹介しました。
中小企業に強い就活サイトでも、それぞれ特化したジャンルがあります。
もし就活に関して迷った際は、複数のエージェントの活用がおすすめです。
あなたの就職活動がよりよいものになる事を心より願っています。
就活エージェントをもっと知りたい方は、下記の記事も是非参考にしてみてください。
就活エージェントおすすめランキング12社を紹介【2020年完全保存版】
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |