
大阪府で薬剤師の職に転職したいと思っている方も多いのではないでしょうか?
大阪の薬剤師の転職は、他の地域とは違って、特殊な点が多く、知っておくべき情報がたくさんあります。
しかし、大阪に関連した薬剤師の転職情報はとても情報が溢れていて、正直どの転職サイトを利用したほうが良いのかわからないという方が多いです。
そんな方に向けて、この記事では、大阪で薬剤師が転職をする際に知っておくべきことと大阪の薬剤師転職におすすめな転職サイトランキングを紹介していきます。
ぶっちゃけ話1つの転職サイトに登録して終わりだと思っていませんか?実は、サイトによっては連絡の頻度や傾向など、合う合わないがとても大きいです。
そのため、複数の転職サイトに登録し、サービスの使い心地や担当者との相性を確認することがストレスなく転職活動を進める近道です。
転職サイト名 | 総合評価 | 公開求人数 | コメント |
薬キャリ | |
約55,000件 | 全国の提携コンサルタント企業の求人を 一括で探せる! |
JobBuddy |
|
非公開 | 大手薬局・大手製薬会社多数掲載 業界に精通したアドバイザーが支援 |
リクナビ薬剤師 |
|
約35,000件 | 認知度No.1! 急な転職にも対応しているサイト。 |
▶︎横にスクロールできます▶︎
記事の目次
大阪府の薬剤師の年収は?
まず、大阪で薬剤師として働くにあたって、年収はかなり気になるポイントかと思います。職場の環境や人間関係と同じく、薬剤師として働くにあたって年収も重要です。
関西圏地域の県別の薬剤師の年収を一部抜粋したものがありますので見てみましょう。
- 全国平均:543.6万円
- 三重県(全国3位):596.3万円
- 大阪府:545.3万円
- 兵庫県:581.5万円
- 京都府:569.0万円
- 滋賀県:558.9万円
- 奈良県:524.4万円
- 和歌山県:504.7万円
参考:薬キャリ
データを見てみると、大阪府の薬剤師の平均年収は全国的には平均よりも少し高い年収です。2019年版の統計によると大阪府は全国24位の543.6万円となっています。
全国的に見ると低くはありませんが、関西地域で他の県と比べた時に、大阪府の薬剤師の平均年収は低くなっています。2府5県中であれば、5位となっています。
大阪の薬剤師の年収が関西圏で低い理由
なぜ大阪府の薬剤師の平均年収は、周りの関西圏の県より低いのかと疑問に思った方は多いと思います。
理由は主に3つあります。
- 大阪の薬剤師の人数が多い
- 大阪の薬剤師の求人が多い
- 薬学部の名門大学がある
大阪の薬剤師の数が多い
まず、大阪府の薬剤師の数が他の県と比べると圧倒的に多いということです。薬剤師の数が多いゆえに、大阪の薬剤師市場は良い求人先は買い手市場となっているのが現状です。
そのため、大阪の薬剤師市場は、年収の上昇などが難しくなっているようです。
下記に厚生労働省のデータを載せていますが、各県の 人口10万人:薬剤師数 の値が表されています。
参考:厚生労働省
データを見て分かるように、全国平均:181.3人 に対して、大阪府:197.1人 となっており、比率的に見ても、非常に多くの薬剤師が大阪で働いていることがわかります。
他の県を見ると、兵庫県や東京都、神奈川県など主に都市部での値は全体的に高くなっていて、都市部の薬剤師数は過剰傾向になっていることがわかります。
大阪の薬剤師の求人が多い
2番目の理由として、大阪の薬剤師の求人が多いということが挙げられます。
他の関西の県と比べると明らかに大阪府内の求人数は多くなっています。
薬剤師に特化した各転職サイトで、関西地域の都道府県別の正社員の求人数をまとめてみました。
見て分かるように、他の都道府県と比べても、どの薬剤師転職サイトも大阪府の求人数が多くなっており、その分、大阪府内の薬剤師数も多いことがわかります。
薬学部の名門大学がある
大阪府内には薬学部を持つ、名門大学が多いことで知られています。薬学部を持つ大学が大阪に存在し、卒業した後もそのまま大阪で薬剤師に就職するといった学生も多いようです。
下記に薬学部を持つ大阪の大学をまとめてみました。
- 大阪大学
- 近畿大学
- 大阪薬科大学
- 摂南大学
- 大阪大谷大学
合計で5校の大学が存在し、大阪府内には大阪大学や近畿大学といった薬学部のある名門大学が存在していることがわかります。
関西地域で薬学部がある大学は全部で13校となっており、そのうち5校が大阪府内に位置しています。
大阪で薬剤師に人気の求人|業種別比較
では、薬剤師が大阪で働くにあたって、狙い目の人気な求人や業種はどこなのかと気になる方は多いと思います。
そこで薬剤師の業種別の年収の比較をもとに、大阪の薬剤師にとって人気の求人・業種を紹介いたします。
まず、薬剤師の業種を紹介いたします。大きくわけて、薬剤師の業種は4つあります。
- 調剤薬局
- 病院・クリニック
- ドラッグストア
- 企業
調剤薬局の特徴
薬剤師の求人数、就労者ともに一番多いのが調剤薬局です。基本的な仕事内容は、調剤・薬管理・服薬指導などです。基本的に働く時間は朝9:00~夕方18:00までといったように規則正しい労働時間となっています。比較的残業が発生しにくくホワイトな職場環境と言えるでしょう。その働きやすさから、子供のいる主婦の薬剤師の方などからとても人気が高いです。毎日、規則正しく働きたいという方にはおすすめ職場です。
病院・クリニックの特徴
病院で働く薬剤師の特徴として、実際の医療の現場に関わることができ、専門性が求められる職場です。調剤薬局やドラッグストアよりもより専門性が求められる現場なのでより高度な薬剤師としての知識を習得することができます。知識を習得することができ、キャリアアップとしても向いているので、新卒の方からの人気も高いです。ただ、平均年収はこの中では一番低く、残業も比較的多いと言われています。病院・クリニックでの仕事を通して、薬剤師としての能力を高めたいという方にとって最適な職場です。
ドラッグストアの特徴
調剤薬局や病院が毎日同じ、同期の薬剤師と働くのに対して、ドラッグストアでは様々な人と仕事をする機会があります。自店舗のスタッフ以外にも他店舗のスタッフや薬剤師の方とのつながりも生まれるため、人脈が広がる仕事です。
また、薬剤師として薬の説明をする以外にも、食料品や一般雑貨などの販売も様々なお客さんに販売するのでコミュニーケーション能力が求められます。基本的にドラッグストアの営業時間は長く、夜22:00までといったところも多いです。また、土日出勤もあるため、労働時間は不規則になりがちです。ただその分、平均年収も他の業種と比べて高くなっています。
企業の特徴
企業で働く薬剤師は、その企業によってたくさんの仕事内容が存在します。製薬会社のMR、治験コーディネーターなど様々です。成果主義の世界であり、行っている業務によって年収は変わってきます。
当然、責任のある職務は年収が高いです。外資系では1000万円を超える所もあるようです。
薬剤師の業種別年収比較
次に、薬剤師の業種別の年収比較を紹介します。
- 調剤薬局:507,1万円
- ドラッグストア:542,3万円
- 病院:467,2万円
- 企業:504,8万円
参考:薬キャリ
このデータを見ると、平均年収が高い順にドラックストア、調剤薬局、企業、病院となっています。ドラックストアの平均年収は他と比べると高く設定されており、薬剤師として高収入を得るためには、ドラッグストアが一番の近道となっています。
また、ドラックストア、調剤薬局は、平均的に求人数がとても多いので、転職先が見つかりやすい傾向にあります。特に都市部から少し離れた郊外のドラッグストア、調剤薬局では人手が足りていないところが多いです。
狙い目の求人
今までのデータから見て、狙い目の求人は、大阪郊外のドラックストアもしくは調剤薬局です。
現在は、特にドラックストアは人手不足の状況が続いており、優秀な薬剤師を確保しようという動きがあります。
全国の中で薬剤師の数が多い大阪府内でも、ドラックストアであれば転職がしやすい場合が多いです。また、ドラックストアは年収が高く、お金もある程度多く稼ぐことができます。
そして、大阪中心ではなく、郊外であるというところもポイントです。基本的に大阪府内の薬剤師向けの求人は、人手が多いため年収も低く設定されている傾向があります。
しかし、大阪中心からちょっと離れた郊外であれば、人手が減っていき、その分年収も高く設定されていることが多いです。
薬剤師が転職するならいつがおすすめ?
ちなみに、薬剤師が転職するのにはいつが一番適しているのでしょうか?
下記に薬剤師の月間求人数の推移の乗ったグラフを載せています。
参考:薬キャリ
このデータを見てもらうと分かるように、6・7月、9・10月、12・1月の3つの時期が求人数が大きく増えていることがわかります。この3つの時期には退職者が多く出るので、その穴埋めとして求人数が多くなっています。
求人数が多い=転職者有利 ということなので、薬剤師の方はこの時期に転職すると良いでしょう。
大阪の薬剤師転職で高年収を目指せる3つのポイント
- 高年収ならドラックストアか調剤薬局
- 薬剤師転職サイトを併用する
- エージェント付きの薬剤師転職サイトを利用する
高年収なら郊外のドラックストアか調剤薬局
今までのデータを見てみたら分かると思いますが、ドラッグストアと調剤薬局 、この2つは比較的高収入の求人案件が多く、高収入であることが多いです。
そして、特に大阪郊外の方であれば人手が足りないことが多く、その分高収入の求人案件が見つかりやすいのが特徴です。
大阪府内の薬剤師転職で高収入を目指すのであれば、この2つの条件から求人を選ぶことをおすすめします。
薬剤師転職サイトを併用する
2つ目のポイントとして、薬剤師転職サイトを併用して使うようにすると良いでしょう。1つの転職サイトだけに絞ってしまうと当然、その転職サイトの情報だけしか得られず、他の転職者ライバルと差がつけられてしまいます。
ですので、なるべく多く転職サイトに登録することをおすすめします。後に、薬剤師の方に特化した転職サイトを7選厳選してランキング形式で掲載しているので、ぜひそちらを参考にしてください。
各サイトごとに特徴があり、あなた自身にあった転職サイトを選ぶことができます。
エージェント付きの薬剤師転職サイトを利用する
3つ目のポイントとして、転職エージェントがついている転職サイトを利用することも大切です。転職エージェントとは、ただ求人を紹介するだけの転職サイトと違って、担当のコンサルタントの方が相談や様々なサポートを通して、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
コンサルタントの方との相談を通して、普通では聞けないような内容な薬剤師の転職情報も聞き出すことができ、他の方より圧倒的に有利に転職活動を進めることができると思います。
ただ、転職サイトに登録するだけでなく転職エージェントにも登録して、大阪での薬剤師転職を成功させてください。
【関連記事】
・転職エージェントとは|利用方法や上手な選び方まで徹底解説
大阪で薬剤師に転職したい方におすすめの転職サイトランキング7選
薬剤師の転職サイトをお探しのあなたにおすすめの転職サイトをランキング形式でまとめました。ランキングを読み終わる頃にはあなたにぴったりの転職サイトが見つかるはずです。
特徴を一覧で比較したい方はこちら。
薬剤師おすすめ転職サイト比較表
薬剤師のあなたにおすすめの転職サイトを比較表にまとめてみました。右にスクロールするといろいろなサイトが比較できます。サイト名をクリックすると公式ページに飛びます。
薬剤師転職サイト登録の流れ
エージェント型転職サイト
1.転職サイトの登録ページから登録
各転職サイトの公式ページから登録します。登録完了メールも確認しておきましょう。
2.キャリアカウンセリングの日程調整(電話もしくはメール)
登録後、数日以内に連絡があります。
10分ほどの簡単なヒアリングですが、明確な希望条件がある場合にはここできちんと確認しておきましょう。
3.担当者によるキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリングはエージェントのオフィスに訪問する場合や指定の場所にきてもらう、電話のみで対応などの方法があります。
初回の面談では下記のような内容について聞かれるので考えておきましょう。
- 現在の転職市場についてレクチャー
- ご自身のキャリアの棚卸
- 転職理由のヒアリング
- 転職するうえでのご希望条件の整理
- ご自身の強みの棚卸
4.求人を紹介してもらう
キャリアカウンセリングの内容をもとに 担当者があなたに合った求人を紹介してくれます。
5.書類選考の対策などサポートしてもらう
気に入った求人があれば職務経歴書や履歴書の準備をします。
作成から添削までエージェントにアドバイスをもらうこともできます。
書類選考には通常一週間程度かかり、選考結果も転職エージェントから知らされます。
6.面接対策を受ける
書類選考通過後の面接日程調整もエージェントが代行してくれます。
7.内定と退職手続きのサポート
内定の連絡もエージェントから知らされます。
内定後はエージェントが「年収の交渉」「入社までのスケジュール調整」「退職までの手続きサポート」なども行ってくれます!
サイト型転職サイト
1.転職サイトの登録ページから登録する
各転職サイトの公式ページから登録します。
同じ会社内でもエージェントや派遣登録などのページがあるので注意しましょう。
2.サイト内で求人を探す
職種や勤務地、希望の年収など様々な条件から求人を探します。
1つのサイトの情報ではなく、複数のサイトを併用することをおすすめします。
3.エントリーする
自分の希望にあっていると思った企業があれば自分で応募します。
サイト内から応募できます。
4.面接
エントリー後、サイトに登録した情婦などから選考が始まります。
面接に進んだ場合は企業から連絡があります。
5.内定
無事面接が終わったら企業からの連絡を待ちます。
内定後は転職サイトを通さず、直接企業とやり取りをする形になります。
薬剤師転職サイト 5つの活用術
1. 事前準備は入念に。
「転職したい!」という強い思いがあるうちに、事前準備を済ませておきましょう。
一番手間と時間がかかる事前準備。転職エージェントに頼ってみたり、転職サイトのコラムを読みながら準備を進めましょう。
- 自己分析をしておく
- 優先順位を考える
- 転職活動の見通しを立てる
- 資金計画を立てる
また、転職の目的に優先順位をつけることも大切です。年収をあげたい、雇用形態を変えたい…などです。自分のキャリアや将来についても考えてみてください。
転職活動に時間がかかればかかるほど資金的にも精神的にも余裕がなくなりやすいです。
事前にしっかり資金計画と転職活動の見通しを立てることで、不安を取り除いておきましょう。焦って転職してしまうと、自分の希望とはかけ離れた就職になりかねません。
2. リアルイベントを活用する
転職サイトでは転職フェアや転職相談会を開催しています。
転職フェアでは、直接企業に話を聞くことができるため、うまくいけばそこから面接に進めることも。
Web上にある情報よりもよりしっかりとした内容や自分の聞きたい情報を聞けることも魅力です。
ほとんどのイベントが無料で参加できます。
キャリアアップや職場環境、転職に悩んでいる方にむけたブースが用意されていることもありますので、転職を決めきっていない方も気軽に参加できます。
業界について知識を深めたり、就職先に考えていなかったような企業や事業所を知ることができる機会にもなりますので、ぜひ足を運んでみてください。
3. [エージェント型] 転職時期は「すぐにでも」
転職エージェントとの面談では必ず希望の転職時期を聞かれます。その場合には少し時間をかけて転職活動をしたい場合にも「良いところがあればすぐにでも」と伝えることをおすすめします。
"良い求人を優先的に紹介してもらう"ためです。
転職エージェントも早期に売上に繋がりやすい、転職への熱意が強い方を優先して対応しています。そのため、転職時期はまだ考えていない…などと答えてしまうとすぐに転職したい方と比べると優先順位は低くなってしまいます。
また、人気のある良い求人は非公開で応募が終了してしまうことも多いので、優先的に紹介してもらえるようにアピールしましょう。
4. [エージェント型] 経歴やスキルは正直に伝える
一般的に登録情報ややり取りの内容は情報が残ります。後から「話が違う‥」などとなってしまうと虚偽報告をする人物として紹介してもらえる求人が限られてくる場合もあります。
入社後にご自身のスキルに合わない仕事を任されてしまった…などといったことがないようにするためにも正直に伝えることをおすすめします。
また、経歴や希望条件をまとめておくと、複数の転職エージェントを利用する場合にもスムーズに共有できますし、中身の濃い面談が受けられます。
5. [エージェント型] 担当のキャリアコンサルタントは変更できる
実際にやり取りをしてみると担当者に対し「うまく意思疎通ができない」「話しにくい」と感じることもあると思います。そのような場合には別の転職エージェントを利用してみるというのもおすすめですが、その他のサービスは使いやすい、他には無い求人があるなどといった場合には、担当のキャリアコンサルタントを変えてもらうというのもおすすめです。
どうしても相性などの問題もありますので担当変更はさほど大きな問題ではありません。ただし、頻繁に担当者を変えたり、あまりに失礼な態度をとってしまうと要注意人物とされてしまうこともありますので、注意しましょう。
大阪で薬剤師に転職したい方におすすめの転職サイトまとめ
この記事では、大阪で薬剤師が転職するにあたって、知っておくべきこととおすすめの薬剤師転職サイトランキング7選をご紹介しました。
転職サイトは転職活動をするには欠かせない存在です。
転職活動が初めてであれば「エージェント型」の転職サイトも活用して、希望の求人を見つけてください。
本記事でご紹介した転職サイトの中から3社ほど登録し、実際に利用してみて、相性を確かめてみてくださいね。
きっと効率よく自分なりの転職活動を見つけることができると思います。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |