当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

CareeRecoは有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-312365派13-315657)の厚生労働大臣許可を受け、株式会社ベクトル(東京証券取引所プライム上場企業)のグループ会社、ビジコネットが運営しています。

CareeRecoは友人・知人におすすめしたい派遣・転職メディア第1位に選ばれました
Check最初に登録すべき転職サイト
◆「ミラクス介護
業界最大級の介護求人数!約16万件!
ブランク・未経験の方におすすめ
全国の求人に対応
>>公式サイトで詳しく見る

◆「介護ワーカー
担当者の手厚いサポート
フリーワードでかんたん求人検索
「介護士の仕事を辞めたいけれどどうしたら良いのかわからない」「どうしても踏ん切りがつかない」
「本当に辞めて良いのかわからない」「辞める前に必要なことは何か知っておきたい」

こういった悩みをかかえている方もいらっしゃるのではないでしょうか。退職時には悩みがつきものですよね。
しかし、しっかりと手順を抑えることができればスムーズに退職をすることが可能です。

介護士におすすめの転職サイト
ミラクス介護
1:
ミラクス介護

公式サイト→

残業少なめな求人多数!
4週8休以上の求人が探しやすい
介護転職が初めての方におすすめ
求人数 約135,500件
総合評価 4.9/5.0
介護ワーカー
2:
介護ワーカー

公式サイト→

好条件な非公開求人が充実!
夜勤がない求人◎
求人数 約43,800件
総合評価 4.7/5.0
マイナビ介護職
3:
マイナビ介護職

公式サイト→


大手人材会社マイナビがサポート
マイナビ限定の非公開求人が多い!
求人数 約71,000件
総合評価 4.5/5.0

求人数:2024年2月時点

【関連記事】
介護転職におすすめの転職サイト|選び方や口コミも解説
介護職に強い転職エージェントおすすめランキング|希望条件別に特徴比較

記事の目次

介護士が辞めたいと思う理由とは

まずは自分がなぜ辞めたいと思っているのかを整理してみましょう。辞めたい辞めたい、と思っていても、それを言語化できないと上司に説明することはできません。ただ「辞めたいです」と言うだけでは納得してもらえないでしょう。

そこで大切なのが、自分の気持ちを整理して「なぜ辞めたいか」をはっきりさせることです。理由はいくつもあるかもしれません。ノートに書き出すなどして、目に見える形にしてみましょう。

ここでは介護士が辞めたいと思う理由の例を挙げます。あなたの理由に近いものが見つかるかもしれませんから、ぜひ参考にしてみてください。

人間関係がつらい

同じ職場で働く同僚や上司との折り合いが悪いと、それだけでかなりのストレスを抱え込むことになってしまいます。
シフト制の場合、今日は苦手なあの人と組まなければいけないのかと思い、家を出る前からげんなりしてしまうこともあるでしょう。

人間関係を変えることはなかなかできないものです。相手がいる以上、自分の努力だけではどうにもならない部分が大きいため、複雑であればあるほど解決は望めないと考えられます。

給料が低い

労働の対価として得られる給料が低いという不満、悩みを抱えている人は多くいるようです。激務であるのにもかかわらず、それに見合った額の給料を貰えていなければ、誰でも不満を抱えてしまうでしょう。

給料を上げるためには資格を取って資格手当を上乗せさせることや、夜勤を増やして夜勤手当を上乗せさせることといった対策を取ることができます。しかし、どちらもあなたが望むほどの給料に達するかどうかはわかりませんし、徒労に終わってしまう可能性もあります。資格は別の場所でも活かせますが、夜勤を増やすことは乗り気になれないという人もいるでしょう。

給料が低い状況から脱せないのであれば、辞めることを考えましょう。

労働環境が悪い

いわゆるブラックな現場だと、なかなか有給の申請をしにくい、時間外労働が長すぎる、休日出勤が当たり前になっているなどといった劣悪な労働環境に身を置かなければならない場合があります。

そうなってしまうと、もし給料が少しだけ上がったとしても精神的にきつい状態が続きます。
長続きするかどうかよく考えてみて、自分がそこで気分良く働くことができるかをイメージしてみてください。

運営や方針に不満がある

経営方針などに不満があるという場合もあるでしょう。効率主義で利用者をほとんど見ていない、いつも人手不足で現場が上手く回っていないなど、入職した時に掲げられていた経営理念や介護方針とは全く異なった現状に嫌気が差してしまった、という人もいるのではないでしょうか。

残念ながら、上層部の考え方を変えることは難しいものです。人手不足もすぐに改善される問題ではありません。
自分がその場を去り、新天地で活躍する方がよほど早いのです。

利用者からのクレームが多い

「自分の家族をきちんと見て欲しい」という気持ちは、利用者の家族にとっては当たり前のものでしょう。ですが、それがいきすぎてしまい、クレーマーのようになってしまう人もいることがあります。連日押しかけて文句を言う人や、たまに来て感謝の言葉もなく文句だけを言う人、さまざまな人がいます。

こちらとしては毎日一生懸命仕事をしているわけですから、クレームを言われてはたまったものではありません。
しかし、実際にそのような人を相手にしてしまうと、色々な面倒が起こるため、その場では頭を下げることが多いです。

このようなやり取りも、介護士を辞めたいと考える理由のひとつでしょう。

他に良い職場や仕事が見つかった

これはとても前向きで良い理由です。少なくとも、今現在の良くない環境から脱却することができるため、気持ちも前向きになれるでしょう。

同じ介護職であれ、違う職種であれ、自分にとって良いと思える職場や仕事を見つけられたのであればそちらに意識を向けるのが正しいと言えます。無理に苦しい思いをし続ける必要はありません。自分が本当に働きたいと思える場所で働いていきましょう。

体力がもたない

介護の現場は激務ですから、どうしても体力がもたないという人も少なくはありません。気力はあっても、体が追い付かないと実際に働いていくことは難しいと言わざるを得ません。

特に夜勤と日勤が交互に繰り返されるシフトが組まれると、生活リズムを狂わされてしまい体力がどんどんなくなっていき体がつらくなってしまうという人が多いようです。

仕事を辞める前にやっておくべきポイント

ここでは、仕事を辞める前に何をしておくべきかをご紹介していきます。

POINT1. 転職活動をしておく

次の就業先を決めるためにも、転職活動をしておく必要があります。
転職活動は在職中に行いましょう。退職してから転職活動を始めると、経済的に余裕がなくなり、精神的にもだんだんと追い込まれてしまい希望していない職に就くことになってしまうかもしれないからです。
次の職種が介護職であれ違うものであれ、転職先は退職前に行っておいてください。

また、一人で転職活動を行うことが難しいのであれば転職エージェントを利用することをおすすめします。
>>転職エージェントを比較|一目でわかる業種・職種別比較一覧

POINT2. 可能な限り、直属の上司にアポをとり、退職の意向を伝える

転職先が決定したら、直属の上司にアポを取りましょう。
できる限り早いタイミングで話せるようにしてください。
退職日の1~3ヶ月前に話すことがベストです。

退職の話をする際には、必ず直属の上司にアポを取りましょう。この時、直属の上司以外の人にアポを取ってしまうと大変失礼にあたります。
直属の上司は「自分を飛び越えて重要な話を進められた」と考え、非常に不快な思いをしてしまいます。これでは円満退職が難しくなってしまうかもしれません。
波風を立てないためにも、アポは必ず直属の上司に取るようにしましょう。

ちなみに退職の意思は早めに伝えておくほど、円満退職できる可能性は高いです。
なぜなら、会社としてもゆとりを持った状態で、後任の採用活動が可能になるからです。

急なタイミングで伝えると、引き留められたり、退職の交渉が難しくなってしまうケースが大いに考えられます。

法律上では、2週間前に伝えれば退職は可能であるという定めがありますが、業務の引継ぎ等の負担も考えて、なるべく早いタイミングで伝えるようにしましょう。

お互いが気持ち良く別離するためにも、早めの連絡を心がけてください。

企業に迷惑をかけずに退職する2つのポイント

  • 引継ぎに重要な資料を作成しておく
  • ゆとりをもって引継ぎができるように、退職日までのスケジューリングをしっかりしておく

上の表に書いてあること実行して、なるべく迷惑をかけないようにしようとする姿勢を周囲にアピールすることが大事です。

POINT3. 退職の件についての話し合い

円満退職をするためには、周囲に迷惑をかけないことが重要です。
介護士の場合はあなたが辞職することで利用者を担当している人員が欠けることになるので、より一層注意が必要です。

退職の話し合いにおいて重要視すべき2つのポイント

  • 条件の見直しを提示されても絶対にぶれない
  • 引継ぎ業務や退職するうえで必要な業務をしっかりこなすが、転職先を重視する

条件の見直しを提示されても絶対にぶれない

施設が人手不足である場合、人材を確保しようとするため現在よりも良い条件を提示されることがあります。
しかし、条件や環境が変わることはまずありません。決して意思を引きずられることがないようにしましょう。
断固辞めるのだという姿勢を取り、退職の意をしっかりと伝えてください。

引継ぎ業務や退職するうえで必要な業務をしっかりこなすが、転職先を重視する

話し合いの中で「君に退職されたら困る」のような引き止めや、「〇月までは残ってほしい」というお願いをされるかもしれません。
もし、次の転職先が決まっているのであれば、そのお願いは受けてはいけません。
退職日は設定した日から必ず動かさないようにしましょう。
「自分は1か月で退職するので、あと1か月間で出来る限りの引継ぎをいたします」など、あと1か月は最大限のパフォーマンスは約束するものの、退職という気持ちは変わらないと伝えましょう。

同僚や先輩に仕事を辞める意向を伝える時の注意点

仕事を辞める時には、上司にアポを取って場所を移し話をするのが鉄則です。
自分のことだからといって、誰にでもぺらぺらと話していいわけではありません。
特に、上司に了解をもらったからといって同僚に退職することを話してしまわないように細心の注意を払いましょう。
飲みの席などでぽろっと零してしまわないように気を付けてください。
退職の発表はさまざまな事情を踏まえた上で上司が行います。自分で勝手に行わないようにしましょう。

POINT4. 退職願・退職届を作成・提出する

退職についての話し合いを終えたら、退職届・退職願の作成・提出を行います。

退職届・退職願も提出は話し合いの終了後

退職届・退職願の作成・提出は「退職についての話し合い後」がベストタイミングです。
なぜそのタイミングで提出するのか理由は2つです。

  • 話し合いが終了してないのに退職願を出してしまうと失礼にあたるため
  • 退職願・退職届を受け取ったタイミングで受理した事と同意義になるので、受け手が戸惑ってしまう恐れがあるため

以上の2点から、話し合いが終了した後、上司に確認してから作成と提出をしましょう。

退職願・退職届の作成・提出方法

退職の際には、書面が必要かどうか施設や病院の慣習や決まりによって異なります。
口頭でも構わないところもありますが、退職願が必要なところもありますから事前にきちんと確認をとっておきましょう。

退職願はパソコンでも手書きでも、どちらでも構いません。
因みに自己都合で退職する場合は「退職願」と呼びます。
勤務先の都合の上での退職や退職が決定した後に提出する場合は「退職届」、役職持ちの方や公務員の退職は「辞表」となりますので、状況によって呼び方が変わってくるので気を付けましょう。

退職願のフォーマットなどあるのであれば、順番に沿って記載していきます。
フォーマットが存在しなければ、白の用紙に縦書きで「退職理由・記載した日付・自筆・押印」を記載します。
改ざんができる鉛筆や、経年劣化で消えるボールペンなど消しゴムで消すことが可能なものでの記載、修正テープの使用は禁止です。

宛名は代表者の名前で、退職理由は「一身上の都合により退職させていただきます」とシンプルなものにしましょう。
決して上司に対する不満であったり、感傷的な文にならないようにしましょう。また退職日に関しては上司と相談して決めた日を記載しましょう。

封筒も白地を選び、表には「退職願」と記載します。裏には自分の名前を記載。
最後に誤字・脱字がないか、押印がきれいに押されているかをチェックしましょう。念のために退職願のコピーを取っておくと良いでしょう。

退職願を提出する理想のタイミングは、1か月前遅くても2週間前には直属の上司に手渡しができるようにしておきましょう。
手渡しする日がきたら、重々しい表情で上司の前に行き、「退職する決意をいたしました」と渡しましょう。

この提出・作成方法を理解し、良い形で退職できるようにしましょう。

POINT5. 引継ぎ・お世話になった方へのご挨拶

退職願を提出し終えたら、引継ぎ期間に移ります。
この時期に利用者のご家族やお世話になった方にご挨拶したり、残っている有休消化をしましょう。

円満に退職を行ううえで大事なことまとめ

ここでは、退職を決めてから実際に仕事を辞めるまでの一連の流れをご紹介しました。

流れとしてはこのような手順になります。

転職活動を行ううえで、大事なポイント

  1. 転職活動をしておく
  2. 可能な限り、直属の上司にアポをとり、退職の意向を伝える
  3. 退職の件についての話し合い
  4. 退職願・退職届を作成・提出する
  5. 引継ぎ・お世話になった方へのご挨拶

この手順をしっかり守っていれば、円満退職することができるでしょう。

仕事を辞める理由の伝え方

なぜ自分が仕事を辞めようと思っているのかをはっきり言語化できるようになったら、それを上司に伝える準備をしましょう。
仕事を辞めるためには、直属の上司に仕事を辞める意思と理由を伝えなければいけません。

ここでは、円満退職のために気を付けたいポイントをご紹介します。

仕事を辞める理由を伝える上での大事な注意点
1.退職の意思はハッキリと伝える
2.ネガティブではなく、ポジティブな理由で退職理由を伝える
3.円満退職が実現しやすくなる理由例

これらについてご説明していきます。

1.退職の意思はハッキリと伝える

退職の意思を伝える際は、直属の上司に「大事なお話がありますので、お時間を頂いてもよろしいですか」とアポを取ります。この時、できれば別室で、なければパーテーションで区切られた空間で話すことが望ましいです。

退職の意向とその理由、退職日の希望を伝える時には、いつもよりも真剣な声のトーンと表情を心がけましょう。
なるべく強い意思を持っていることを伝えられるようにしてください。
ここで弱弱しく、相手の顔色を窺うような話し方をしていると引き留められてしまう可能性があります。

曖昧な表現はNG
特に避けなければいけないのが、「退職を考えているのですが...」といった切り出し方です。
「考えている」と言われると、「なるほど、この人は迷っているから相談したいんだな」と思われてしまいます。
これでは思考がすれ違ってしまいます。いくら深刻なムードを演出しても、上司はあくまでも相談をされているとしか考えてくれません。
自分は仕事を辞めると決めている、と最初からはっきり伝えるようにしましょう。

2.ネガティブではなく、ポジティブな理由で退職理由を伝える

なぜ施設を辞めたいのかという質問に対して、決してネガティブな理由を答えないようにしましょう。
夜勤が多いことがつらいので、と答えれば、じゃあ夜勤を減らすようにしてあげるから辞めないで、と言われてしまうかもしれません。
不満や困っていることをそのまま伝えてしまうと、それを改善するからと言って引き留められてしまう可能性があるのです。

しかし、本当にそれが完全に改善されるかどうかはわかりません。
それどころか、話してしまった不平不満のせいで施設にいにくくなってしまうことも考えられます。
きちんとこれまでの感謝の気持ちを伝えつつ、丁寧にポジティブに施設を辞める理由を伝えるようにしましょう。

3.円満退職が実現しやすくなる理由例

ここでは円満退職が実現しやすくなる理由の一部をご紹介します。

結婚・妊娠を機に仕事を辞める

結婚や出産が理由のケースは、おめでたい話なので円満退職に繋がりやすいです。
しかし、人手不足が深刻な施設などでは引き留めにあうことも考えられます。少しの間でも良いし、できる範囲で良いからシフトに入って欲しいなどと引き留められる可能性があります。
その時のための対策を考えておきましょう。
「私は1つのことに集中して真剣にやりたいという思いが人一倍強いです。今まで仕事を第一に考えて勤務してまいりましたが、育児がスタートするとどちらも中途半端になってしまう恐れがあります。
なので、しばらくの間は育児に集中させていただきたいので、会社を辞めさせていただきたいです。」
といった回答だと比較的スムーズに話が進みます。
また、妊娠や出産はデリケートな問題ですから、過度に浮ついた態度をとることのないよう気を付けましょう。

家族の介護が必要になり面倒を見なくてはならなくなった

不可抗力で仕事を辞めざるを得なくなったという理由であれば、引き留められることは少ないでしょう。
家族の介護が必要だという状況でも引き留めてくるということは、なかなかないでしょう。

これからの自分のスキルアップを目指してという理由

「自分が本当にしたい介護の仕方が明確になったが、今の施設だと実現が厳しいため退職します」
「本格的に資格を取るため、専門学校に行って学びたいので退職します」
現状の不平不満ではなく、「これからこういった仕事や資格のための勉強に挑戦したい」のように、これからの将来に向けたポジティブな話であれば、円満な退職という形になりそうです。
さらに上司や会社の方から応援していただける可能性が高いです。

ここでの退職理由を参考にし円満な退職を実現しましょう。

仕事を辞める際に必ず行うべき準備・手続き

ここでは、仕事を辞める際に行う大事な手続きについての2点をご紹介します。

  • 施設に返却するもの
  • 施設を辞めた後、受け取る書類

それぞれご紹介していきます。

施設に返却するもの

退職時に返却すべき備品は以下の通りです。

  • 健康保険証
  • 名刺(入館証、名札)
  • 書類や備品
  • 経費で購入した文房具など
  • 身分証明書

以上の5点を一般的に退職時に返却します。
なので、在職中に無くさないようにしましょう。

会社を辞めた後、受け取る書類

会社を辞めた後にもらえる書類は以下の通りです。

  • 雇用保険被保険者証
  • 源泉徴収票
  • 離職票
  • 年金手帳

一般的に会社を辞めた後に郵送できますので、わざわざ出社して取りに行く必要はありません。

仮に転職先が決まっていない状態で手続きするべきもの

もし退職した際に転職先が決まっていない状態であれば手続きしなければいけない事が以下の2点です。

  • 失業保険の手続き
  • 健康保険の手続き

失業保険の申請

転職先が決定していない状況で、次の受給条件に当てはまる場合は失業給付金の手続きが必要になります。
退職の日から遡って2年間に、被保険者期間が1年以上経っていることが条件です。
ただし、倒産や解雇により退職をせざるを得ない場合は、退職の日から遡って、1年間に被保険者期間が半年以上あれば受給することができます。
また、失業保険は就職しようする意欲があることが前提条件なので、病気や疾患、怪我といった理由ですぐに就職不可能な状況である場合は受給ができません。
その際は傷病手当金をもらうか、失業保険の受給期間の延長の申請をして、病気や怪我が治った際に失業保険を受給が可能になります。申請は、居住地の管理下のハローワークでします。

健康保険の手続き

退職したと同時に、それまでの職場では加入されていた健康保険の被保険者資格は失効になります。すでに転職先が決まっている場合は、転職先で資格取得の手続きをします。
転職先が決定していない、または転職から次の職場までの期間が長い場合は以下の手続きが必要です。

  • 任意継続被保険者制度の活動
  • 国民健康保険に入る
  • 家族の扶養に入る

このうちのどれかの手続きをしておきましょう。仮に手続きしてない状態で、通院や入院が必要な状況になった際に健康保険の適用ができず、治療費は10割負担という形になになるので注意が必要です。

辞めるかどうか迷った時に登録したい大手転職エージェント

現在の施設を辞めたとして、もう一度違う施設で介護士として働くか、それとも全く別の業種を目指すかは人それぞれでしょう。
どちらにせよ、転職をして転職先を決めておかなければ退職をすることはできません。

あらゆる業種に対応している大手転職エージェントならこちらがおすすめです。介護という枠にとらわれず、こちらもチェックしてみてください。

1.doda

総合評価★5.0/5.0

doda

転職成功率 約90%
公式サイト: https://doda.jp/

転職サイトでも有名なdoda(デューダ)。人材大手のパーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営しており、業界トップクラスの転職サイトです。

求人の量・質ともに満足度の高いのが特徴で首都圏だけでなく地方にも対応しています。
とにかく求人が豊富なので高齢での転職や他の転職エージェントでは断られるような場合でもdodaでは案件があった!との口コミもありました。

他の転職エージェントサービスとの比較のためにもまずは登録して求人を見てみることをおすすめします。
※サイト登録をしたあとに、エージェント登録がありますので、しっかりとサポートまで受けられるようにエージェントの登録までするように注意しましょう。

口コミアイコン
30代男性(営業 / 年収350万円台)
dodaさんは派遣社員として働いていた私をなんとか正社員として就職させてあげようと、懸命にアドバイスや丁寧なサポートをしてくれました。
履歴書や職務経歴書も簡潔明瞭に自分の強みを最大限に伝えられる内容を一緒に考えてくれました。
求職中は不安なことも多かったので、丁寧にサポートいただけて、かなり心強い存在となりました。

(出典:公式サイト

>>dodaの口コミ・評判はこちら

2.リクルートエージェント

総合評価★5.0/5.0
リクルートエージェント

転職成功率 90%以上
公式サイト: https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントの最大の強みは業界トップクラスの求人数を保有し、転職支援実績が豊富である点。

求人業界トップのリクルートが運営していますので、登録者が多く、非公開求人もトップクラスの多さの転職サイトです。
「他の転職エージェントにはない求人があった」「さまざまな職種の求人があるので選択肢が広がった」「年齢や職歴の面で転職活動に難しさを感じていたが、求人数が多いのでたくさんの企業に挑戦することができた」などの口コミがありました。
ただ、アドバイザーのサポートは少しドライな印象を受けたという口コミも多かったので、他のサポートが充実したサービスとの併用という形をおすすめします。

口コミアイコン
30代女性(事務 / 年収500万円台)
リクルートは大手だけあって求人の会社数はとても多く、毎日求人が多数きていました。
ネットでの利用申し込みはスムーズですぐにエージェントとの面談が設定されました。その場ですぐに20社以上の求人を紹介いただき、転職先選択の視野が広がりました。
転職活動をしていく中で求人数が多く毎日求人の案内が来ることは安心感にもつながりました。

(出典:公式サイト

>>リクルートエージェントの口コミ・評判はこちら

3.マイナビAGENT

※マイナビのプロモーションを含みます
総合評価★4.9/5.0
マイナビエージェント

公式サイト: https://mynavi-agent.jp

新卒の就職で圧倒的知名度を誇るマイナビが運営する、最近伸びてきている転職サイトです。
20代・30代からの信頼は絶大で特にサポート体制に満足できたという口コミが多くあります。新卒採用で培ってきた学生さんをサポートするノウハウが活かされているようです。

未公開求人も新卒採用の企業とのつながりを活かし、マイナビエージェントならではのものが多数あります。

口コミアイコン
20代女性(広報 / 年収400万円台)
新卒のときの記憶から仕事探しといえばマイナビ!というイメージがあったので登録しました。
やはり新卒の支援ノウハウのあるマイナビさんだからか細かいところのサポートが手厚く安心できました。
丁寧にカウンセリングをしてくださって、自分じゃ思いつかなかった選択肢も提案していただけました!

(出典:公式サイト

>>マイナビエージェントの口コミ・評判はこちら

4.リクナビNEXT

総合評価★4.8/5.0
リクナビNEXT

公式サイト: https://next.rikunabi.com/

リクナビNEXTは株式会社リクルートが運営する転職サイト(求人サイト)です。転職者の8割が利用していて、求人の量も膨大です。さらに、扱っている求人の8割以上がリクナビNEXTのみにしか掲載されていない限定求人のため、登録しておくと他で出会えない求人を見つけることができます。

また、転職活動を成功に導いてくれるようなコラムや、直接企業からオファーをもらえるスカウトサービスもありますので活用してみてはいかがでしょうか。

口コミアイコン
20代男性(営業 / 年収400万円台)
リクナビNEXTは自己分析サービスがあったり、スカウト機能があったりと転職サイトの中では充実したサービスで使いやすかったです。また忙しかった僕でも自分のペースで進めることができたので利用して正解でした。

(出典:公式サイト

>>リクナビNEXTの口コミ・評判はこちら

5.リクルートダイレクトスカウト

総合評価★4.7/5.0
リクルートダイレクトスカウト

公式サイト: https://directscout.recruit.co.jp/

リクルートが運営する、ハイキャリア転職を支援するヘッドハンティングサービスです。

待つだけで高収入求人を紹介してもらうことが可能で、コンサルタントを自分で選び相談することができます。また、転職決定年収平均925万円以上とかなり好条件※で、年収800〜2,000万円の求人を多数掲載しているため、さらなるキャリアアップや高年収を狙う方はおすすめです。

その反面転職市場での価値が低いとスムーズな転職ができない可能性もあります。

また、通常の転職エージェントのように応募後のサポートなどはなく、登録後はスカウトを待つだけなので、早く転職活動を進めたい方はいくつかのエージェントに登録しておくことをおすすめします。

※2022年度実績:2022年4月~2023年の間にレジュメ登録があった年収750万円以上のサービス登録者

口コミアイコン
30代男性(管理職 / 年収600万円台)
リクルートダイレクトスカウトはハイキャリア転職に特化しているため、自分の持っているスキルを最大限活かせる条件の求人を紹介してもらいました。前の職場ではプロダクトマネージャーをしていたこともあり、転職後の年収は700万円とかなり水準が上がりました。

(出典:公式サイト

>>リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判はこちら

辞めるかどうか迷った時に登録したい介護士転職エージェント

また、新たな施設や病院で介護士として働きたいのであれば介護士専門の転職エージェントを利用することもおすすめします。

 

1.ミラクス介護

ミラクス介護

公開
求人数
100,300件
総合評価
対応地域 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県
公式サイト https://kaigo.miraxs.co.jp/kaigo

ミラクス介護は、求人数業界最大級なので選択肢が広いことが魅力の転職サイトです。
介護士業界での経験をもつコンサルタントが多数在籍しているため、転職活動をしっかりサポートしています。

また、未経験者や資格取得中、ブランクのある人でも転職求人に応募することが可能です。転職サポートも充実しており、面接に同行してくれたり、就職先に直接聞きにくい給料やシフトなどの条件交渉をしてくれたり、就業中何か問題が起きた際に代わりに交渉を行ってくれます。転職や介護業界が未経験の方もおすすめです。
※日本トレンドサーチ2020年1月:サイトイメージ調査より

口コミアイコン
30代女性(年収400万円台)
ミラクス介護の良い点としては、履歴書など入社する前の事前準備のフォローがしっかりしていたところです。他社のサービスは求人を載せて後は本人次第というものが多いのですがこちらのミラクス介護は面接などの対応もしてくれるので非常に助かります。特に主婦の方で再度働きたいという方は試験などを数年受けておらず学生と比べて慣れていない方が多いのでこういったフォロー体制が充実していると便利だと思いました。

(出典:公式サイト

> > ミラクス介護の口コミ・評判を見る


2.介護ワーカー

介護ワーカー

公開
求人数
約72,000件
総合評価
対応地域 全国
公式サイト https://kaigoworker.jp/

介護ワーカーは、株式会社トライトキャリアが運営している介護士転職に特化した転職サイト・エージェントです。

紹介している求人数はかなり多く、公開求人が約72,000件、非公開求人が約18,000件とかなりの求人数を保有しています。
全国的に求人を取り揃えているため、首都圏エリアだけでなく、地方エリアで転職したいという方にもおすすめできる転職サイト・エージェントです。

また、求人も高時給のものや労働条件の良いものが揃っており、ワークライフバランスに合わせた働き方をすることができます。
担当者の方も丁寧にサポートしてくれるため、転職が初めての方や未経験者の方でも安心して働くことができるでしょう。

口コミアイコン
30代女性(年収300万円台)
介護ワーカーを利用して、転職することができました。
紹介してくれた求人の質が高く、他の転職エージェントでは紹介してくれないような非公開求人も紹介してくれたため、多くの選択肢を持って、職場を決めることができました。
アドバイザーの方も親身になって対応してくれたので、サービスには大満足です。

(出典:公式サイト

> > 介護ワーカーの口コミ・評判を見る

3.マイナビ介護職

※マイナビのプロモーションを含みます
マイナビ介護職

公開
求人数
37,028件
総合評価
対応地域 北海道、宮城、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、岐阜、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、岡山、福岡
公式サイト https://kaigoshoku.mynavi.jp/

転職業界大手のマイナビグループが運営する介護職に特化した転職サイトです。
求人数も豊富ですので「オープニングスタッフ募集」「年間休日110日以上」「住宅手当付き」「好条件の夜勤あり求人」など、細かく条件を指定して探すことが可能です。希望に合った求人を紹介してくれる確率も高く、求人の質も高いと人気があります。

また、キャリアアドバイザーがサポートしてくれるので転職初心者にもおすすめです。キャリアアドバイザーは施設を訪問し、スタッフの配置人数やお給料事情のことまで詳しい職場環境を聞いています。そのため、転職先には直接聞けない不安なことを気軽に相談できるので心強いでしょう。地方在住者のために無料の「出張転職相談会」も不定期開催していますので、面談に行きたいけど遠くていけないという方でも安心です。

口コミアイコン
30代女性(年収300万円台)
初めての転職で不安だったのですが、コンサルタントの方が丁寧にアドバイスしてくれたので大変助かりました。履歴書の書き方から面接での話し方などのアドバイスは、初心者の私にはとても嬉しいものでした。アドバイスも事務的なものではなく、希望の職場や環境など具体的に聞いてくれ、親身にサポートしてくれました。本当に良かったです。大手なので安心感もあり、すぐに内定が決まったのも素晴らしいサポートがあったからだと思っています。またこちらはまだ実際に受けたわけではないのですが、転職先でのトラブルの際にもキャリアアドバイザーが対応してくれるようです。何から何までサポートが手厚く、大変感謝しています。

(出典:公式サイト

> > マイナビ介護職の口コミ・評判を見る

4.レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)

公開
求人数
89,130件
総合評価
対応地域 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木、群馬、愛知県、静岡県、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、広島県、福岡県
公式サイト https://job.kiracare.jp/

レバウェル介護(旧:きらケア正社員)は、求人数が多く対応地域が広いことが魅力の転職サイトです。
転職先の施設の内部情報など、職場選びに欠かせない情報収集にも力をいれています。年間700回を超える事業所訪問と、当社の派遣事業で実際に現場で働くスタッフからヒアリングを行っているので転職後にギャップが生じにくいのも特徴です。また、気になった施設には事前に見学に行けるため、自身の目で雰囲気を確認できるのも嬉しいポイントでしょう。

経験者はもちろんのこと、無資格でも登録可能で、アドバイザーが無資格・未経験での介護士への転職をサポートしています。時給アップやシフトなどの条件交渉をアドバイザーが代行してくれるので、転職初心者に優しいサイトです。さらに地域は限定されますが、就職面接に同行してのフォローもしてくれます。

口コミアイコン
40代男性(年収400万円台)
40代で転職するのは難しいと半ば諦めていましたが、思い切ってレバウェル介護(旧:きらケア正社員)さんに相談しました。

今の状況のヒアリングから、今後の働き方の提案まで丁寧にしてくれてまた正社員として就職できたのでうれしかったです。特に不満はありませんでしたが、たまに連絡が遅く感じることがありました。

(出典:公式サイト

> > レバウェル介護(旧:きらケア正社員)の口コミ・評判を見る

5.かいご畑

かいご畑

公開
求人数
10,090件
総合評価
対応地域 北海道、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、茨城、栃木、山梨、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、滋賀、和歌山、岡山、奈良、福岡、佐賀、広島、山口
公式サイト https://kaigobatake.jp/

かいご畑は無資格・実務未経験でも応募可能。働きながら0円で介護資格が取得できる「キャリアアップ応援制度」もあるので、無資格・未経験から介護士への就職を目指す方におすすめです。
また専任のコーディネーターは有資格者や現場経験者が多く、フルサポートが無料で受けられます。
フルタイムの求人は少ない傾向にあり、パートタイムから初めてみたいという方に向いているでしょう。介護職に興味があり、転職を考え始めたばかりの段階の方でも一度相談してみることをおすすめします。

口コミアイコン
40代女性(年収200万円台)
かいご畑の良い点としては、フルタイムでなくパートの求人が多いところです。介護に全く触れたことがない初心者の方でも試しに週に数日だけ働きたいという方がいると思いますがそのような方は絶対にかいご畑を最初利用するのが良いと思います。時間を指定して働ける求人ということで夕方には自宅に帰らなければならないという主婦の方にも便利なサービスだと思います。PCやスマホに慣れていない40代以降の女性の方でも簡単に検索できるサービスでした。悪い点としては男性でがっつり働きたい方の求人は非常に少ないというところです。

(出典:公式サイト

> > かいご畑の口コミ・評判を見る

今の職場を辞めてよかったと思うために

毎日ストレスを抱えながら出勤することは、誰でもつらく苦しいものです。
思い切って退職するという決意は決して責められるべきことではありませんし、誰かに迷惑をかけてしまうと考えて遠慮する必要はありません。
あなたが今の職場を辞めたとしても、すぐに人員は補充されます。深刻に考える必要はないのです。
それよりも、自分の精神や体の心配をする方がよほど大事だということに気が付くべきです。
体や心を壊してからでは取り返しがつきません。辞めて良かった、と思うためにも、転職をするべきなのです。

まとめ

仕事を辞める際に抑えておきたいところをご紹介してきました。

仕事を辞める際に大事な注意点
1.仕事を辞める決意をしたら、迷わず退職する
2.早めに上司に退職の意思を伝える
3.話し合いの際に仕事を辞めるという強い意志はブレない
4.引継ぎ・ご挨拶を丁寧に行う

これらのポイントをしっかり踏まえ、円満に退職できるようにしましょう。

また、「まだ退職について考えているが決心がつかない」や「誰に相談していいかわからない」などといったお悩みの解決にオススメのエージェントをまとめた転職エージェントを比較|一目でわかる業種・職種別比較一覧を是非参考にしてみてください。
あなたの決意がこれからの明るいに未来に繋がるよう心より願っています。