しかし実際には、陸海空軍の駐屯地にある自衛隊病院をはじめ、消費生活センターや衛生研究所など活躍の場は多岐にわたります。薬事や行政などの業務にも関わりたいのであれば、公務員薬剤師として働くのも選択肢の1つではないでしょうか。
そこで今回は、公務員薬剤師の仕事内容や年収、転職するときのポイントなどを紹介します。
薬剤師求人が 圧倒的に多い |
|
---|---|
\60秒で登録完了/ |
|
\60秒で登録完了/ |
記事の目次
公務員薬剤師の転職に役立つおすすめ転職エージェント
記事内で紹介している「求人数が豊富・サポートが手厚い薬剤師専門の転職エージェント」も参考にしてみてください。気になる転職サービスがあれば、2〜3社登録しておきましょう。
採用市場の動向を熟知した経験豊富なキャリアアドバイザーに相談することで、転職活動の成功率が上がります。
公務員薬剤師とは
「公務員薬剤師」とは、厚生労働省や地方自治体に所属している薬剤師のことです。都道府県庁や保健所などに勤務し、薬品・食品の安全管理や廃棄物処理の監視、食中毒予防の指導などを行います。
臨床に携わる機会は少なく、内勤の事務作業が中心です。プレイヤーとして現場に立ち続けていたい人にとっては、物足りなさを感じるかもしれません。薬事分野の業務に幅広く携わることから、薬系技官とも呼ばれています。
公務員薬剤師の仕事内容
公務員薬剤師は大きく分けて、「国家公務員」「地方公務員」「麻薬取締官」といった3種類です。それぞれの業務内容や勤務先、必要なスキルをさらに詳しく見ていきましょう。
国家公務員薬剤師
「国家公務員薬剤師」とは、食品安全委員会や医薬生活衛生局といった省庁で働く薬剤師のこと。薬剤師国家試験の改定や問題作成をはじめ、医薬品・食品の安全管理や医薬品等の研究など業務内容はさまざまです。
配属部署によっては、かかりつけ薬剤師 ・薬局の啓蒙と推進や診療報酬 ・調剤報酬の改定などを担当することもあります。医療課題を解決したい方にとって、大きなやりがいを感じられるのではないでしょうか。
- 医薬品の適正販売に関する制度の見直し
- 医療保険行政の企画立案
- 医療費の動向分析
- 食品衛生法に基づく、食品添加物の基準策定
【国家公務員薬剤師になるには】
厚生労働省の総合職である国家公務員薬剤師になるには、国家公務員採用総合職試験(化学・生物・薬学)に合格しなければなりません。「国家公務員採用総合職試験」とは、平成24年からスタートした試験です。
一次試験と二次験、官庁訪問があり、申込者3,000人のうち合格できるのはわずか600人前後。公務員試験のなかでも一番難易度が高い分、中央官庁の幹部候補としてハイスピードで昇進できる可能性があります。
地方公務員薬剤師
「地方公務員薬剤師」は、地方自治体(都道府県や市区町村)に所属している薬剤師を指します。地方厚生局や保健所、衛生研究所などが主な勤務先です。医薬品の衛生管理や衛生検査、廃棄物処理の指導といった業務を担当します。
患者の健康に貢献できる仕事がしたい方は、公立病院勤務が良いかもしれません。病院では、内科や眼科、耳鼻咽喉科など、さまざまな診療科の処方箋を扱います。専門知識をフル活用しながら、豊富な調剤経験を積めるのではないでしょうか。
- 食中毒の原因研究
- 治験管理
- 医療施設の運営・管理(立ち入り調査)
- 美容院や旅館、スパなどの衛生管理
- 調剤薬局や病院、ドラッグストアの開業相談
【地方公務員薬剤師になるには】
地方自治体が実施する採用試験に合格すれば、地方公務員薬剤師として働く資格を得られます。
ただし、各自治体で公務員薬剤師の採用枠が異なり必ずしも希望通りの配属先になるとは限りません。地方薬剤師への転職を考えるのであれば、事前に自治体の募集要項を確認しておきましょう。
麻薬取締官
「麻薬取締官」とは、違法薬物の売買や医療用麻薬の不正使用などの犯罪行為を取り締まる厚生労働省の職員です。地方厚生局に設置されている麻薬取締部に所属し、別名「麻薬Gメン」や「マトリ」とも呼ばれています。
捜査機関から収集した情報をもとに被疑者の捜索、ガサ入れ、潜入捜査なども行います。麻薬取締官は、警察同様に犯人を現行犯逮捕することもあるようです。
1年間の採用枠が決まっており、現在、日本にいる麻薬取締官は290名ほど。薬剤師資格を持つのは、2〜3人に1人だといわれています。
少ない人数で業務を行う麻薬取締官は、若干名しか採用されない狭き門です。気の遠くなる捜査活動の末に犯罪者が検挙されたときは、大きな達成感を得られます。
麻薬取締官は、社会的使命を持って仕事に取り組める人に向いている仕事だといえるでしょう。
- 大麻・覚醒剤など違法薬物の取り締まり
- 医療麻薬の監督と指導
- 薬物使用の相談と啓発
- 病院や製薬会社への立ち入り検査
【麻薬取締官になるには】
麻薬取締官になるためには、国家公務員試験一般職試験に合格もしくは、薬剤師免許を取得していることが必須条件です。
筆記試験や採用面接を通過した候補者の中から、成績優秀者を採用しています。ただし、麻薬取締官採用試験の応募条件には「29歳以下」という年齢制限があるため注意しましょう。
公務員薬剤師の年収
公務員薬剤師の給与は、国家公務員関係法令(人事院規則九-二)が定める「医療職俸給表(二)」に基づき決定します。「医療職給料表(二)」によれば、2019年時点における公務員薬剤師(医療職2級15棒)の初任給は、21万500円となっています。
前年に比べて1,500円アップ。人事院が内閣に対して、国家公務員の基本給を0.09%、ボーナスを0.05ヶ月分に引き上げるよう働きかけことが関係しているようです。
ちなみに、調剤薬局や病院に勤務する薬剤師の初任給と比較するとやや低めかもしれません。各業種の初任給は下記の表を参考にしてみてください。勤務エリアや企業規模によって異なるため、応募前にきちんと確認しておきましょう。
- 公務員薬剤師・・・21万500円
- 調剤薬局・・・20〜25万円
- ドラッグストア・・・25万円~35万円
- 一般病院・・・20万円~25万円
参考:医療職給料表(二)
公務員薬剤師のメリット
「長く安定して働ける」「調剤業務や服薬指導以外の経験を積める」といった、公務員薬剤師として働くメリットを見ていきましょう。
雇用が安定している
雇用が安定している公務員薬剤師は、長く働き続けられます。調剤薬局やドラッグストアといった民間企業は、業績の影響を受けやすくボーナスカットや減給のリスクもゼロではありません。
先ほどお話した通り公務員薬剤師は他業種と比べると、初任給がやや低めの設定です。経験を重ねスキルを磨けば、年収も少しずつ上がっていきます。勤務先の経営規模や地域によって差がありますが、200万円以上のボーナスが支給されるケースもあるようです。
生活が安定するため、マイホームの購入や老後の資金計画などライフプランも立てやすくなるのではないでしょうか。
福利厚生が充実している
公務員薬剤師のメリットは、従業員の居住費用を会社が負担する「社宅・家賃補助制度」や積雪の多い地域で勤務する場合に支給される「寒冷地手当」など、福利厚生が充実している点です。
最近では、育児休暇制度を導入しているところが増えています。民間企業の育休は1年が一般的ですが、公務員薬剤師なら最長2年の休暇取得が可能です。結婚や出産といったライフイベント後も、キャリアが途切れる心配がありません。
- 結婚休暇
- 職員とその家族の療養費支給
- 期末・勤勉手当
- 提携施設の利用割引
調剤や服薬指導以外の経験を積める
公務員薬剤師の業務は、服薬指導や薬歴作成だけではありません。品質・生産管理や医薬品の品質試験など、研究職に近い仕事にも携わることができます。豊富な経験は薬剤師としてのキャリアにもつながるのではないでしょうか。
また、人口減少や高齢化などに伴い、日本の医療を取り巻く環境は変化しています。多様化する医療ニーズに応えるには、専門性を高め調剤・服薬指導以外への対応力が必要不可欠です。
公務員薬剤師のデメリット
「臨床を学べる機会が少ない」「異動がある」といったデメリットも併せて紹介します。
患者と接する機会が少ない
患者とのコミュニケーションを大事にしたい薬剤師にとって、臨床と接する機会の少ない公務員は退屈に感じるかもしれません。一人ひとりの患者と向き合いながら、薬剤師として活躍したい方は病院勤務をおすすめします。
入院調剤なら、患者への服薬指導を行うチャンスがあるかもしれません。ドクターや看護師には言いづらい悩み相談を受けることもあり、患者の役に立ちたい薬剤師にとって大きなやりがいを持って働ける環境です。
ただし、病院勤務になったからといって、必ずしも希望の部署に配属されるとは限りません。
3〜4年に1度、異動がある
公務員薬剤師のデメリットは、3〜4年に1度のペースで異動があること。やっと仕事にも職場環境にも慣れてきたタイミングでの異動は、精神的ストレスになります。
また、未経験の業種へ異動になる可能性もあるでしょう。総合職である公務員薬剤師の業務内容は、服薬指導から医薬品の制度見直しまでさまざまです。前職でのスキルや知見を活かせず、仕事が振り出しに戻ってしまうかもしれません。
給与が低い・副業禁止
公務員薬剤師の平均給与は、21万円前後となっています。薬剤師業界のなかでも低いうえに、副業禁止の職場がほとんどです。一人暮らしの場合、生活基盤を築くまでに時間がかかるかもしれません。
公務員薬剤師への転職を考えている場合は、住宅手当の有無や最大いくらまで補助してくれるのかなど、事前に確認しておいた方が良さそうです。
公務員薬剤師の採用試験
「国家公務員」「地方公務員」「麻薬取締官」それぞれの採用試験について、応募資格や試験内容を見ていきましょう。詳しい試験概要については、公式サイトで確認してみてください。
国家公務員薬剤師 | 地方公務員薬剤師 | 麻薬取締官 | |
応募資格 | 21歳以上30歳未満の方 ※大学卒業および卒業見込みの方は21歳未満で受験可 | ・国家薬剤師試験合格者または合格見込み者 ・年齢制限は30歳前後(自治体によって異なるため要確認) | ①国家公務員試験一般職採用試験(大卒程度試験)の「行政」又は「電気・電子・情報」の第一次試験の合格者(最終合格者) ②薬剤師または、薬剤師国家試験合格見込みの者で①の受験資格を満たす者 |
試験内容 | ・一次試験 ・二次試験 ※英語の能力の程度に応じてTOEFLやTOEICなども加算 ・官庁訪問(面接) | ・一次試験 ・二次試験 ※個別面接やグループディスカッションあり | ・選考面談(居住地近くの麻薬取締部) ・個別採用面接(関東信越厚生局麻薬取締部) |
過去の採用実績 | 9名(うち4名が女性) | 年度により異なる | 19名(うち9名が女性) |
公式サイト | 国家公務員総合職(化学・生物・薬学) | 各自治体の公務員採用ページを確認 | 厚生労働省 地方厚生局 麻薬取締部 |
▶︎横にスクロールできます▶︎
公務員薬剤師への転職を成功させるなら転職エージェントを利用しよう
試験の合格率が低く採用枠が少ない公務員薬剤師。転職を成功させるには、採用市場を熟知しているプロの力を借りましょう。非公開求人が豊富で、履歴書・職務経歴書の添削や面接同行といったサポートも万全です。
転職エージェントの選び方や登録・利用の流れなど、詳しい内容について知りたい方は下記の記事も参考にしてみてください。
転職エージェントとは|利用方法や上手な選び方まで徹底解説
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトの一番大きな違いは、転職の進め方です。転職エージェントでは、求職者一人ひとりに担当者がつきます。プロのカウンセリングを受けながら、キャリアや希望、適性に合った求人を紹介してもらうことが可能です。
転職エージェントを利用すれば、在職中でもスムーズに転職活動を進められます。
転職エージェントと転職サイトのメリット・デメリットは、下記の表を参考にしてみてください。
メリット | デメリット | |
転職エージェント | ・非公開求人を多く保有している ・応募書類を添削してもらえる ・待遇面や入社日の交渉などを代行してくれる ・採用市場を熟知したプロのアドバイスを受けられる | ・対面or電話での面談が必要 ・担当者によって対応にバラつきがある ・希望通りの案件を紹介してもらえない可能性もある |
転職サイト | ・採用企業と直接やり取りができ、進捗がわかりやすい ・幅広い業界・職種の企業求人を比較できる | ・応募から企業とのやり取りまで、全て自分で行う ・スケジュール管理が難しい ・書類添削や面接対策といったサポートがない |
▶︎横にスクロールできます▶︎
求人数が豊富・サポートが手厚い薬剤師専門の転職エージェント
もっと薬剤師の転職に強い転職エージェントを知りたい方は以下の関連記事もぜひご覧ください。>>薬剤師におすすめの転職サイトランキング
薬剤師転職エージェントの上手な活用ポイント6つ
「希望条件は優先順位をつけて伝える」「推薦文は確認させてもらう」など、転職エージェントを上手に利用する6つのコツを紹介します。
1.連絡は素早く・こまめに
担当のキャリアアドバイザーへの連絡は、スピーディーに行いましょう。返信が早いと転職意欲が高いと評価され、好条件の非公開求人を優先的に紹介してもらえる可能性があります。
担当者への連絡を後回しにすると、貴重な転職チャンスを逃すかもしれません。常日頃から、素早い返信を心掛けましょう。
連絡をとっていないエージェントがあれば、2週間に1度程度は連絡をしまだ転職活動をしていることを伝えることも大切です。コンスタントに連絡をとることで、新しい求人を紹介してもらえる機会が多くなります。
2.転職時期は「良いところがあればすぐにでも」
転職エージェントとの面談で必ず聞かれるのが、「希望の転職時期はいつ頃をお考えでしょうか」という質問です。
少し時間をかけて転職活動をしたい方も、「良いところがあればすぐにでも」と伝えましょう。転職意思が強い求職者はエージェントの売上につながりやすいことから、優先して求人を紹介してもらえます。
3.経歴やスキルは正直に伝える
学歴や職歴、スキルは正しい情報を伝えましょう。転職回数が多いと「長続きしない人物」というマイナスな印象を相手に与え、内定の合否に響く可能性があります。誰でも自分を良く見せたいと思うのは当然のことです。
外資企業では、リファランスチェック(経歴照会)を行うケースが多いといわれています。提出した情報が嘘だと発覚した場合は内定取り消しはもちろん、経歴詐欺として訴えられるリスクも免れません。
4.希望条件は優先順位をつける・理由を伝える
面談前に、希望条件に優先順位をつけましょう。自分の希望通りの転職先を見つけるには、自分の考えを担当者に共有する必要があります。
的外れな求人を紹介されたり、レスポンスが遅かったり、転職活動がうまく進まないかもしれません。
「給与」「休日日数」「福利厚生」「駅からの近さ」など、希望条件をリストアップしたら優先順位をつけておきましょう。優先順位をつけられない場合は、担当者と一緒に希望条件を一つひとつ精査し希望に合った求人を見つけましょう。
5.応募はひとつの案件に対して一度だけにする
複数のエージェントから、同じ求人に応募することは原則禁止されています。企業からエージェント側に「◯◯○○様は、他のエージェントから推薦されており選考できません」というメールが届くことがあるようです。
スケジュール管理ができない人と判断され、選考へ進めなくなったり、エージェントとの信頼関係が崩壊したり、転職活動に悪影響をもたらします。重複応募が原因で面接NGが出た企業へ、再応募することはできません。
6.推薦文は確認させてもらう
転職エージェントが応募時に添える推薦状とは、転職者の強みやスキルなどを応募企業にアピールするものです。推薦状も採用の合否を決める重要な判断材料となります。事前に推薦文の内容を確認しておきましょう。
担当者によっては、職務経歴書の内容をそのまま書いているケースもゼロではありません。「お話した内容と相違がないように確認しておきたい」「客観的に見て、どのような評価なのか知りたい」などと伝えると良いかもしれません。
薬剤師転職に関するよくある疑問
Q1.ベストな転職時期はいつですか?
Q2.転職回数が多いと採用合否に影響しますか?
Q3.年齢によって求められる知識やスキルは変わりますか?
Q1.ベストな転職時期はいつですか?
転職活動をするなら、2〜3月と8〜9月をおすすめします。新年度や下半期に向けて組織体制や人員配置を見直す企業が多く、好条件の求人が多く公開される時期です。
企業の採用活動が活発化し、応募が集中して競争が激化する可能性もあります。3月入社を目指すなら前年の12月、8月入社を考えているのであれば6月頃から転職活動を始めましょう。
Q2.転職回数が多いと採用合否に影響しますか?
転職回数が必ずしも選考に影響するとは限りません。
「転職理由を教えてください」という質問に対しキャリアの一貫性を主張することで、面接官に対しポジティブな印象を与えられます。「仕事内容と給与が見合わない」「上司と合わない」など、環境や周囲に責任を押し付けるような発言は絶対に避けましょう。
ちなみに、20代で転職回数が多いと採用合否に影響する場合もあります。転職回数が3回以上になると、「辞めぐせがついている」「仕事が長続きしない」とマイナス評価になることもあるようです。
Q3.年齢によって求められる知識やスキルは変わりますか?
企業が求めるスキルや能力は、年齢によって異なります。
薬剤師業界に限らず、20代であればポテンシャルや成長意欲、即戦力採用となる30代は実務経験やスキルの高さ、そして40代に入るとマネジメント能力を重視した採用活動を行うのが一般的です。
闇雲に転職活動を行うのではなく、資格を取得したり、スキルを磨いたり、自分のアピールポイントを見つけましょう。
公務員薬剤師になるときの注意点
募集人数に対して希望者が多く、狭き門といわれている公務員薬剤師。民間企業から公務員薬剤師への転職を本気で考えるのであれば、タイミングとキャリアビジョンが重要です。
年齢制限がある
国家公務員試験(総合職)と麻薬取締官採用試験を受けられるのは、30歳未満まで。地方公務員の場合は各都道府県によって異なり、29〜35歳とばらつきがあります。
受験時に30歳未満だったとしても、入社時に31歳を迎える方は受験資格がありません。国家公務員薬剤師・麻薬取締官に転職するのであれば、遅くとも29歳までには試験を受けてチャンスを掴みましょう。
専門分野でのキャリアアップが難しい
異動が多い公務員薬剤師は、特定の専門分野でキャリアを積むのが困難です。臨床現場から離れたり、医薬品の有効性や安全性の調査を行ったり、以前とは全く違った業務を担当するのは珍しいことではありません。
幅広い業務に携わることで知見が広がる一方で、専門分野でキャリアアップしづらいのが難点です。今後どんな薬剤師になりたいのかを明確にしたうえで、公務員に転職すべきか考えましょう
公務員薬剤師 まとめ
キャリア組である公務員薬剤師は、合格率が低く超難関と呼ばれています。調剤や服薬指導以外の業務に挑戦したい方で安定を求めるのであれば、公務員薬剤師に転職するのもひとつの経験になるのではないでしょうか。
公務員薬剤師のメリット・デメリットを把握し、自分にあった働き方を見つけてみてください。
・薬剤師の知識や経験を活かして、新しいことにチャレンジしたい人
・29歳以下の若手
転職サイトを選ぶ3つのポイントやおすすめサービスをまとめた、薬剤師転職サイトおすすめランキング14選|口コミや選び方も解説【2020年最新版】も参考にしてみてください。
関東 | 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 栃木 群馬 |
関西 | 大阪 兵庫 京都 滋賀 三重 奈良 和歌山 |
中部 | 愛知 静岡 岐阜 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
北海道 東北 |
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 |
中国 | 広島 鳥取 島根 岡山 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄 |